簡単にプロ顔負けのホームページが作成できる「バインドアップ(BiNDup)」の口コミです。
バインドアップ(BiNDup)のメリットやデメリットを他社ホームページ作成サービスと比較しつつ、実際の評判をお伝えします。
\初心者でも簡単にホームページを作成!/
BiNDupの口コミや評判
僕のWeb siteを作って下さった、ゲーミング・ラボのクボジュンさんがBind upからインタビューを受け、その記事が掲載されています🤙🏼✨
— 山口光貴(Yamaguchi Mitsuki) (@Mitsuki_Ymg) February 18, 2020
どのようにして作られたのか、詳しくお話しされています💁🏻♂️https://t.co/svaKxkPwEl
カッチョいいWeb siteを作っていただき、ありがとうございます🥺✌︎#Bindup pic.twitter.com/sLR7f00n0g
久々にBINDUPの不具合発生、何か起こるかもしれないと思ったのでバックアップを取っておこうとしたらバックアップ自体が不具合を起こして強制終了・・・。色々考えもんだねぇ #bindup #デジタルステージ
— Formula Web Gallery 園長@SONY α7Ⅳ,DSC-HX400V (@flatouthp) April 26, 2019
Wix
— fujimori / HRSolutions Inc. / 社労士&士業のWeb集客とDXを支援 (@hrsolutions_j) September 11, 2022
Jimdo
STUDIO(スタジオ)
BiNDup(バインドアップ)
ペライチ
など
最近はノーコードでサイト制作できるツールが注目されていますが、サイトを制作できることと、サイトにアクセスを集めることと、サイトから問い合わせが入るようにすることは、イコールではないんですよね。
ネット上の口コミを確認してみると、BiNDupには良い評判も悪い評判もあるようでした。実際のところどうなのかは以下にてご紹介します。
\初心者でも簡単にホームページを作成!/
BiNDupはコース別に特徴と料金が違うのでおすすめな利用者を解説

画像出典:BiNDup
ホームページ作成ツールにはいくつかありますが、BiNDupは3つの異なるコースを提供している点が特徴的です。エントリーコース、基本コース、ビジネスコースと、利用者は適したコースを選択することができます。
一番安いのはエントリーコースになりますが、多くの機能制限があります。
エントリーコースは独自ドメインもSSLも非対応なのでやめた方が良い
例えば、エントリーコースでは独自ドメインでサイトを運営することができません、また、SSL対応も非対応だったりします。
SSL対応とは、サイトをhttpからhttpsで始まるURLのサイトに対応することをさします。こちらが非対応の場合、Googleが「危険なサイト」としてサイトを表示してくれません。ですので、もはやこれではサイト運営をしている意味すらありません。
基本コースが一番人気で機能も充実しているのは確か
そこで一番人気は基本コースですが、こちらは月額2,728円、年間32,736円となっています。
基本コースであれば、独自ドメイン設定は5個まで可能で、常時SSLにも対応しています。さらにサイトも無制限に作れますので、基本的にBindupを使うのであれば基本コース以上を選択するのが良いでしょう。
ビジネスコースは複数人で大規模サイトを運営したい場合に適切
ビジネスコースはチームや複数人で使用するのに便利で、月額8,982円、年間107,791円です。
それなりの料金がしますので、複数人で大規模サイトを運営したい場合などに検討するプランといえます。ただし、後述しますがこれらの料金は一般的なホームページ作成ツールと比べると高額です。
\初心者でも簡単にホームページを作成!/
BiNDupのデメリットは料金が高い点
BiNDupは色々とメリットのあるホームページ作成サービスではありますが、デメリットはやはり料金面です。具体的には筆者が使っているような以下のようなツールと比べると高いです。
上場企業が提供するホームページ作成ツール「グーペ」の方が料金は圧倒的に安い
画像出典:グーぺ
まず「グーペ」は、東証一部上場企業のGMOペパボが運営するホームページ作成ツールサービスです。
無料お試し期間が15日間あることに加えて、月額1,100円から利用できます。簡単にグーペのメリットをまとめると、以下があります。
- 初心者でも簡単にホームページが作成できる
- お店のホームページに最適
- カレンダー・お問い合わせ・SNS連携などの機能がある
- レンタルサーバー代が無料
- 定期的に使い方などの無料セミナーがある
- 4,000種類以上のおしゃれなテンプレートがある
- アクセス解析・メルマガ機能がある(DX・ビジネスプラン)
- 独自ドメイン・電話サポートがある(ビジネスプラン)
一番のメリットは、誰でも簡単におしゃれなホームページがコスパよく作れる点です。バインドアップも悪いサービスではないですが、コスパよくお店や事務所のホームページを作りたい方には、グーペの方がおすすめです。
\まずは15日間無料でお試し!/
関連記事:グーペの評判
WordPressでサイトを運営すれば料金は更に安い

続いて、当サイトのようにWordPressでホームページを作成する場合、バインドアップよりも手間がかかることは確かです。ですが、バインドアップのコース別料金と比較すると、WordPressの方が圧倒的に安くなります。
例えば、バインドアップの一番人気である基本コースは、年間32,736円ほどの費用がかかります。一方で、WordPressの場合はロリポップ!レンタルサーバーのスタンダードプランを利用すれば、初期費用1,650円込みで年間8,250円程度の出費ですみます。
そのため、多少の手間はかかっても良いけれども安く済ませたい方には、ロリポップ!のスタンダードプランを契約して、WordPressをダウンロードしてサイト運営を始めるのが一番おすすめです。ワードプレスは運営に多少の知識がいりますが、できることの幅が広くて自由度も高いです。
将来的にアクセス数が集まるサイトに育てたい方や、SEO対策(検索エンジン上位表示対策)をしっかりしたい方、ウェブサイトに記事などのコンテンツを貯めていきたい方などには、ワードプレスが向いています。
\コスパ抜群のレンタルサーバー!/
関連記事:ロリポップ!の評判
BiNDupのメリット6つを徹底解説

他のホームページ作成ツールと比較してみましたが、BiNDupにはWordPressにないようなメリットももちろんあります。
操作が簡単なためWeb初心者でも安心して使える
まず、BiNDupであれば、業種や目的を選ぶだけで、ホームページを自動生成することができます。
そのため、プログラミングやデザインなどのWebの専門知識がなくても、誰でも簡単にレスポンシブ対応したサイトを作ることができます。テンプレートから作成することも可能ですので、初心者でも簡単です。
デザインにもこだわれる機能が充実
続いて、自動生成したサイトを、ブロックを組み替えるような感覚でカスタマイズが可能です。
さらにHTMLやCSSがわかる人であれば、より自在なアレンジが可能になっています。また、Webフォント(FONTPLUS提携:追加料金不要)や背景動画機能など、デザインにこだわれる機能も充実しています。
このようにデザインにこだわれる機能があることなどを評価され「グッドデザイン賞 中小企業庁長官特別賞受賞(2007年)」を受賞するなど高い評価を得ています。
サイトの制作実績が豊富

制作実績も豊富です。BiNDupの公式サイトで制作実績を確認して見ると、株式会社NTTデータなどの大手企業のサイトから、クリニックやフィットネスなど幅広い事業者に利用されていることがわかります。
別途レンタルサーバーを契約する必要がない
WordPressでサイトを作成する際には、別途レンタルサーバーの契約が必要になります。
ですが、BiNDupであればそのような契約も不要です。ホームページを作ったらそのまま公開してOKです。また、BiNDup自体にサーバー機能がありますが、外部のサーバーにもアップロード可能(※プロコース以上で提供)です。
オフライン環境でも作成・編集が可能
BiNDupの場合は、PCにインストールして利用するソフト版(BiND)も追加料金不要で併用することが可能です。
これによって、通信環境を問わずオフライン環境でも作成・編集が可能です(※プロコース以上で提供)。このあたりが、他社のホームページ・Web制作ツールとの違いと言えるでしょう。
サイト作成機能以外の関連サービスも充実
さらに、BiNDupはサイト作成機能以外にも、ネットショップやWebフォームも作成可能です。
オウンドメディア運営のためのブログ(CMS)機能も搭載されているため、記事などのコラムを追加したり、アフィリエイトなどの広告を設置するのにも役立ちます。プロコース以上であれば、メルマガ配信サービスや画像サイトの「PIXTA」と連携した素材ダウンロードサービスも利用することが可能です。
\初心者でも簡単にホームページを作成!/
BiNDupの利用がおすすめな方

バインドアップは主に、個人事業主や中小企業に活用されています。
また、近年は「日本語Webフォント」が利用できることや高いカスタマイズ性を評価され、Webデザイナーや制作会社にも利用されています。基本的にはレンタルサーバーの契約などの手間を煩わしたくない方や、Webの初心者の方にオススメのサービスです。
ただし、それなりに料金はかかりますので、まずは最大30日間の無料お試し期間を利用しつつ、同じく無料お試し期間があるグーペなどの他のホームページ作成ツールと比較されて試されるのがおすすめです。
\初心者でも簡単にホームページを作成!/
BiNDupの購入・申込方法(最大30日間無料)
バインドアップの購入・申し込み方法は簡単です。
まずはこちらからバインドアップの公式サイトに移動します。そうするとサイトの下部にスクロールするか、購入・申し込みボタンをクリックすると、お名前とメールアドレスとパスワードを入力する箇所があります。
まずはそちらから各種必要情報を入力し、「利用規約に同意する」「個人情報の取り扱いについて同意する」にクリックをして、「基本コースに申し込む」ボタンをクリックします。これだけでお申込みが完了しますので、初心者でも簡単に始めることができます。
\初心者でも簡単にホームページを作成!/
コメント