
グーペでは、SEOかんたん設定を使うことでtitle設定、description設定、Google検索結果の表示確認、Search Consoleへの登録など、初心者でも簡単にSEO対策ができます。
上級者向けの機能もありますので、自分次第でさらにSEO対策を強化することも可能です。今回はそんなホームページ作成ツールのグーペのSEOかんたん設定の機能の使い方や、具体的なSEO対策についてご紹介します。
\ Twitterでも口コミ良好! /
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
CONTENTS
ホームページ作成サービスのグーペとは?
【公式サイト】https://goope.jp/
グーペは上場企業のGMOペパボ株式会社が提供する、ホームページ作成サービスです。主なメリットとしては以下があります。
グーペを利用する主なメリット
- 初心者でも始めるのが簡単
- インターネットの知識がなくてもホームページが作れる
- テンプレートが豊富でおしゃれ
- 10万人以上が利用している
- 月額1,100円〜3,850円で始められる
- 最初に無料お試し期間が15日間ある
- お店などのホームページに最適
お店などのホームページに最適というのは、例えば「メニュー」を作れたり、お店で働いている「スタッフ紹介」を作れたり、「予約受付」などを簡単に作れたりするからです。プランには以下があります。
グーペのプラン毎の料金やサービスの違い
エコノミープランでは月額1,100円からですが、メルマガ機能やアクセス解析などがついていません。一番おすすめは月額3,850円からのスタンダードプランで、このプランであれば電話サポートなどもついており、何かわからないことがあれば気軽に質問することができます。
グーペでできるSEO対策の種類とSEOかんたん設定のやり方
そんなグーペですが、まずグーペでは独自ドメインを設定することができます。
独自ドメインを設定して長年サイトを運営することで、そのドメインのパワーが強化され、コンテンツを掲載すると検索上位に表示されやすくなったりします。その他に初心者ができるSEO対策には以下の3種類があります。
1. 「グーペの管理画面>SEOかんたん設定>metaタグを設定する」 から行える設定
こちらのグーペの管理画面のSEOかんたん設定では、以下のような設定を行えます。
- トップページ/フリーページのタイトル(title属性)設定
- トップページ/フリーページの説明文(description属性)設定
- Google検索表示イメージ確認
そもそもタイトルやディスクリプションに適切な検索キーワードが入っていないと、サイトがその検索ワードで表示されることがありません。ユーザーの検索ニーズにあったタイトルやディスクリプションを設定しておくことが大切です。
2. グーペの管理画面から誘導しているSEOツール
続いて、必須のSEOツールとして以下があります。
- Google Search Console
- Google マイビジネス
こちらはそれぞれGmailなどで登録するツールです。
Google Search Consoleに登録しておくことで、検索上に表示されるようになります。また、Google マイビジネスはお店などの情報を表示してくれるツールで、飲食店であれば必ず設定しておく必要がある項目です。
3. その他のSEOツール(Google Analytics)
最後に、Google Analyticsがあります。
こちらは登録しておかないと、正確なアクセス数や流入経路などもわかりませんので、必須のSEOツールです。当サイトにおいてもGoogle analyticsで簡易なアクセス分析を行なったり、Google Search Consoleで検索キーワードの分析などを行なっています。
グーペで運営するサイトのSEOを強くするには?検索上での上位表示対策
① 狙うべきキーワードを決める
まずは狙うべきキーワードを決める必要があります。
こちらでは、キーワードプランナーというGoogleのツールを使って検索ボリュームを確認するなどして決定するのが良いでしょう。自社商品を購入してくれたり、自分のお店に来てくれるような人が検索するキーワードを考え、そのキーワードを取ることを考えます。
② サイトにコンテンツを増やしていく
続いて、サイトにコンテンツを増やしていくことが大切です。
サイトにコンテンツが全然ないと、ドメインパワーも強くなりません。グーペにはブログ機能もありますので、きちんとしたコンテンツを増やしていくことで、徐々にドメインパワーが強くなります。サイトの更新頻度も大切ですので、毎日更新するのがおすすめです。
③ ドメインパワーが強いサイトから被リンクをもらう
①と②は自分の努力次第でなんとかなりますが、③の被リンクをもらうことも大切です。
特にすでにドメインパワーが強く上位表示されているサイトから被リンクをもらうことで、自分が運営しているサイトの評価も上がります。こちらについてはうまく自分のサイトを他の強いサイトで紹介してもらうえるような取り組みを仕掛けていくのが良いでしょう。
グーペのSEO対策のまとめ
以上になりますが、グーペのSEO対策は初心者でも簡単に可能です。
最低限やらないといけないSEO対策をやれていないホームページも、世の中には多く存在します。そんな中で、グーペでは公式サイトに数多くのSEO対策に関するノウハウページも記載されておりますので、そちらを参考に設定を行うこともできます。
SEO対策は地道にコツコツとやっていく骨の折れる作業ではありますが、ユーザーにとって価値あるコンテンツやページを作成することで、検索上では上位表示されやすくなります。これからグーペでホームページ運営を始めようという方も、SEO対策については念頭に入れながらサイトを作成されるのが良いでしょう。