
グーペにもブログ機能がありますが、SEO(検索エンジン上位表示対策)には弱いのでしょうか?
筆者は当サイトはワードプレスを使って運営しており、SEO対策を行なっていますが、グーペも利用したことがあります。そこでその経験を踏まえて、それぞれの利用がおすすめな方をご紹介します。
\ Twitterでも口コミ良好! /
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
CONTENTS
グーペでのSEO対策にはどんなものがある?
【公式サイト】https://goope.jp/
まず、グーペの公式サイトでは、上記のようなグーペ内でのSEO対策方法が公開されています。このようにグーペでもある程度のSEO対策は可能で、具体的には下記の4つの対策が可能です。
- ホームページのタイトル・説明文(ディスクリプション)の編集
- ホームページの公開設定
- 独自ドメインの設定
- Google Search Consoleの登録
これらはそれぞれSEO対策に最低限必要な基本的な対策ではありますが、実際のところこれだけではサイトを検索上位表示することは難しかったりします。
グーペは公式サイトの事例にも多くあるように、飲食店や美容院、ネイルサロンなどのお店、塾や事務所、個人事業主などのホームページには非常に適しています(グーペのサイト事例:https://goope.jp/service/case/)。例えば、ぐるなびや食べログなどの他のサイトから自分のサイトに訪問された際に、おしゃれなサイトを持っておきたい方などには最適です。
ですが、例えば自社のホームページに直接集客したい場合や、何かしらの「オウンドメディア」「ウェブマガジン」などを作りたい場合や、個人で「ブロガー」としてサイトを運営していきたい場合などには、あまり適していません。と言いますのも、やっぱりワードプレスのようにはSEO対策ができないからです。
グーペとワードプレス(wordpress)のSEO対策の比較
【公式サイト】https://goope.jp/
グーペとワードプレスのSEO対策について比較すると、下記のような違いが挙げられます。
- ワードプレスでは記事コンテンツを増やすことができる
- ワードプレスはSEO対策に強い有料テーマがある
- ワードプレスにはSEO対策ができるプラグインがある
まず、ワードプレスであれば、記事やコラムなどのコンテンツをサイト内に増やすことで、どんどんサイトを充実させてドメインパワー強くしていくことができます。当サイトもワードプレスで運営をしていますが、記事コンテンツをしっかりと着々と増やしていくことでドメインパワーを強くし、アクセス数を伸ばすことができています。
もちろん、グーペでも記事を書いていくことはできるのですが、ワードプレスよりもブログ機能が最適化されていないのが現状ではあります。ワードプレスの場合はそもそもがブログやウェブメディア、ウェブマガジンなどに適したコンテンツマネジメントシステムのため、コンテンツ作りには向いているのです。
ワードプレスにはSEO対策に強い有料テーマがある
【公式サイト(賢威)】:https://rider-store.jp/keni/
続いて、ワードプレスには、SEO対策に強い有料テンプレートがあります。このような有料テンプレートを最初から利用することで、他サイトよりもはるかに上手にSEO対策が可能になります。
SEO対策に強いことで有名な「賢威」の有料テンプレートであれば、すでに各種SEO対策が施されたテンプレートをもらえることに加えて、SEO対策マニュアルももらうことができます。そのため、SEOについて詳しくない方で、今後SEO対策に強いサイトをしっかりと運営していきたい方などは、賢威を購入することで、知識を身につけることもでき、SEO対策もできるのです。
通常の有料テーマは1万円〜1.5万円程度のものが多いのですが、賢威はこれだけ対策されているということで、27,280円の料金となっています。ですが、とにかくSEO対策をして、見られるサイトにしていきたい方は、ワードプレスで「賢威」を利用するのが一番おすすめです。
ワードプレスではSEO対策できるプラグインもある
他にも、ワードプレスには、サイトの機能を拡張できるプラグインというツールがあります。
プラグインには有料なものもあれば、無料で利用できるものもあります。例えば有名なプラグインに、「All in one seo」というSEO対策のプラグインなどがあります。当サイトにおいてもAll in one seoのプラグインを利用しておりますが、このようなSEO対策のプラグインを利用することで、SEO対策が最適化されているサイトを作ることができます。
ただし、賢威などのSEO対策が施された有料テーマを利用する場合、このようなプラグインの導入や設定なども不要にはなります。ですので、初心者の方でしっかりとSEO対策をしたい方は、最初から有料テーマを利用するのが一番おすすめです。
グーペを利用するメリットとデメリットまとめ
改めてグーペについてまとめてみますと、まずグーペのメリットは下記の通りです。
- 初心者でもホームページを始めるのが簡単
- インターネットの知識がなくても作れる
- 月額1100円から利用できる
- テンプレートが豊富でおしゃれ
- ビジネスプランであればお問い合わせが可能
- 運営会社が上場企業と信頼性が高い
- お店などのホームページに最適
お店などのホームページに最適というのは、例えば「メニュー」を作れたり、お店で働いている「スタッフ紹介」を作れたり、「予約受付」などを簡単に作れたりするからです。一方で、グーペを利用するデメリットとしては、下記が挙げられます。
- ワードプレスほどSEO対策はしやすくない
- ワードプレスほど機能の拡張ができない
グーペのデメリットは、ここに尽きると言っても過言ではありません。グーペはお店などのサイト作成にオススメできるのですが、今後個人ブロガーとしてサイトを運営したい方、SEO対策に注力していきたい方などは、ワードプレスを利用された方が良いでしょう。
ネット初心者向けのワードプレスの始め方(エックスサーバーの場合)
【公式サイト】https://www.xserver.ne.jp/
ワードプレスを始めるには、まずは独自ドメインを取得して、レンタルサーバーに契約する必要があります。レンタルサーバーについては、当サイトと同じ方法で行うならばエックスサーバーのX10プランの契約がおすすめです。
当サイトがエックスサーバーを利用している理由は、アクセス数が増えてもサイトが落ちずに耐えられるのと、セキュリティ面が安心で、サーバー障害なども全然ないからです。年間1万円程度でサイトの運営が可能ですのでコスパも良いです。
エックスサーバーですとドメインの取得もできますので、一つのレンタルサーバーで管理が可能です。エックスサーバーに契約した後は、そこからワードプレスの簡単ダウンロードが可能になりますので、そこからダウンロードしてサイト運営を進めていくことができます。
年間でも2万円しない程度の費用ですので、無料ブログでは物足りないという方は、レンタルサーバーに契約してワードプレスに挑戦されてみてはいかがでしょうか。
さらにコスパよくワードプレスを始める方法(ロリポップ!の場合)
【公式サイト】https://lolipop.jp/
さらにコスパよくワードプレスを始める方法としては、GMOインターネットグループが提供する「ロリポップ!」を利用する方法があります。筆者も個人的な趣味のサイトはロリポップ!で運営しています。
ロリポップ!のスタンダードプランを年間契約すれば、1年間で初期費用1,650円込みの8,250円でサイト運営が可能です。エックスサーバーと同じく、ロリポップ!の場合は管理画面からワードプレスを簡単インストールすることができます。
ワードプレスの簡単インストールが付いているレンタルサーバーであれば、初心者でも簡単にワードプレスでのサイト運営を始めることができます。ロリポップ!もエックスサーバーも、最初に無料お試し期間がついています。
ワードプレスをコスパよく始めたい方は、一度検討されてみてはいかがでしょうか。