
グーペでは様々なお店のサイトが作成されています。
例えば飲食店であれば、barや居酒屋、ケーキや洋菓子、お好み焼きやとんかつ屋さんなど、複数店舗で利用されています。
詳細は公式サイトの導入事例にも掲載されていますが、今回はいくつかの実際の事例の紹介と、実際にグーペでお店のホームページを作ってみた筆者の体験談、当サイトでも利用しているワードプレスとの違いなどを初心者向けにご紹介します。
\ Twitterでも口コミ良好! /
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!
月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!
管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!
CONTENTS
グーペでホームページを作成している飲食店サイトの事例
【公式サイト】https://goope.jp/
グーペの公式サイトには、本当に様々な飲食店のホームページの事例が掲載されています。
おでん屋さん、焼き鳥屋さん、デザイナーズダイニング、地域密着型の飲食店など、様々なユーザーがグーペを利用しています。2018年時点で82,000人以上が実際にグーペを利用しているため、非常に多くのユーザーに利用されています。
また、グーペの運営元は上場企業のGMOペパボ株式会社ですので、運営元の信頼性も高いサービスです。海外発のホームページ作成サービスなどとは異なり、全て日本語で利用することができ、不明点があれば電話サポートを受けられるビジネスプランも存在します。
プラン毎の料金詳細はこちら:https://goope.jp/service/price
ホームページ作成サービスのグーペで飲食店サイトを作ってみたのでやり方を解説
筆者が実際にグーペで30秒程度で作ってみたサイトが、上記のサイトになります。
これは初期状態のサイトですので、ここからデザインや機能などを簡単に追加していくことができます。グーペの登録については簡単で、まずはこちらからグーペの公式サイトに移動し、グーペに登録を済ませます。
まずはホームページ情報を入力
そうすると、ホームページ情報を入力する画面が出てきます。
こちらの画面で「ホームページのURL」「ホームページのジャンル」「ホームページのタイトル」を入力します。それらの項目さえ事前に決めておけば、誰でも簡単にすぐに自分のホームページを作成することができます。
グーペは管理画面の機能が豊富で初心者にも見やすい
他にも、グーペでは、ホームページの裏側の管理画面で、「メニュー」なども簡単に作成することができます。カレンダー機能や予約機能など、飲食店の運営に必要な機能がほぼ全て揃っていると言っても過言ではないでしょう。
お店の運営に必要な機能が最初から揃っている
それ以外にはクーポンページや、スタッフ紹介ページ、日々のお店の情報を伝える記事のページなどの作成も可能です。そのため、後から必要な機能をホームページに追加していく必要がありません。
当サイトはワードプレスで運営していますが、ワードプレスの場合はプラグインという機能拡張ツールを用いて、サイトに機能を追加していきます。グーペであればそのような機能追加が必要ありませんので、初心者でも簡単にサイト運営が可能です。
グーペでは無料セミナーやワークショップも開催
本日のセミナーではPCやタブレットを使ったワークショップをご用意しています💻 pic.twitter.com/EJhx63xIYr
— かんたんホームページ作成【グーペ】 (@goope_pr) 2018年12月4日
ちなみにグーペでは上記のようにセミナーやワークショップなども時折開催していますので、色々と教えてもらいながらサイトを作成したい初心者の方でも安心です。
上記のセミナーは渋谷で開催されたチャットツール導入セミナーです。具体的には下記のような方におすすめの内容となっていました。
- チャット型のお問い合わせ窓口に興味のあるかた
- サロンなどの予約の際に、お客様とのやり取りをもっと効率的に行いたい方
- 販売商品についての質問を受ける際に、すばやくスムーズに対応したい方
- お客様からのお問い合わせをスマホからでも簡単に対応したい方
グーペの利用者であれば無料で参加できますので、そのようなセミナーなどで知識を得たい方には適しています。
グーペとワードプレス(wordpress)の違いとは?
ちなみに、世界的に人気の高いホームページ作成サービスである、ワードプレスでも同じようなサイトを作ることは可能です。
当サイトもワードプレスで運営しています。ですが、ワードプレスの場合は、グーペのように最初から必要な機能が全て揃っている訳ではありませんので、自分で調べて作成していく必要があります。
ワードプレス(wordpress)はブログに最適なシステム
ワードプレスは、もともとブログ用のCMS(コンテンツマネジメントシステム)ですので、記事を更新したり、コラムを書いたりするのに適しています。
コツコツとサイトに記事コンテンツを増やしていくことで、サイトにアクセス数を増やすことができる点が特徴です。そのため、SEO対策(検索エンジン上位表示対策)を重視したい方にはおすすめできるツールです。
当サイトに置いても、コツコツと記事コンテンツを増やしていくことで、徐々にアクセス数を伸ばすことができています。そのような人に見られるサイトを作っていきたい方は、ワードプレスを利用された方が良いでしょう。
なお、ワードプレスの場合はまずはレンタルサーバーに契約し、そこからワードプレスをダウンロードする形式です。当サイトはエックスサーバー を利用しており、年間1万円程度のコストでサイトを運営しています。
エックスサーバーは最初に10日間の無料お試し期間がありますので、ご関心のある方はまずは無料お試しをされてみるのもおすすめです。
お店などの飲食店のホームページを作るならグーペ
一方で、最初からお店などのホームページを作ろうと考えている方は、グーペの方が機能が最適化されていますので、適している可能性が高いです。
ワードプレスはSEO(検索エンジン最適化)対策には一番おすすめできるのですが、グーペのビジネスプランのように「電話でのお問い合わせ」などはできません。グーペであれば、分からないところは人に聞くことができます。
ですが、ワードプレスの場合は、基本的に自分で調べる必要があります。そのようなネットで調べる作業が億劫ではない方にとってはワードプレスは向いているのですが、そのような作業に時間を使いたくない方には、グーペの方が適しているでしょう。
グーペで飲食店のサイトを作るのが向いている方
以上を踏まえて、グーペで飲食店のサイトを作るのが向いているのは下記のような方です。
- ホームページの細かい知識が分からない方
- インターネットに詳しくない方
- とにかく簡単にお店のホームページを持ちたい方
- 電話でわからないところは質問したい方(ビジネスプラン)
以上のような方は、グーペの利用を検討されてみてはいかがでしょうか。グーペも最初の15日間は無料で使えますので、まずは実際にどのようなものか試されるのが一番おすすめです。