ブログでグーグルアドセンスは儲からない?アフィリエイトとの違い

ブログにグーグルアドセンス(Google Adsense)を貼っている方は多くいますが、果たして儲かるのでしょうか?

まず結論ですが、例えばPVが3万PVに届かないぐらいのブログでしたら、ASP(A8.net0 - ブログでグーグルアドセンスは儲からない?アフィリエイトとの違いなど)に登録して、アフィリエイトに取り組む方が稼げる可能性は高いでしょう。

その理由を踏まえて、Google Adsenseとアフィリエイト、それぞれのメリットとデメリットなどをご紹介します。

高速化におすすめのレンタルサーバー
wpxshin top - ブログでグーグルアドセンスは儲からない?アフィリエイトとの違い
2021年5月31日にリリースされた、エックスサーバーのシステムをベースにしたシン・レンタルサーバー!

月額料金がスタンダードプランで1,540円〜(税込)なので、コスパよく爆速なサイト運営が可能に!

管理画面はエックスサーバーと同じで使いやすくなっているので、これからサイト運営をする方にはおすすめです!

\ Twitterでも口コミ良好! /

Google AdSenseは稼げる?メリットとデメリットまとめ

続いて、Google Adsenseとアフィリエイトのメリットとデメリットを比較して、違いを検証してみます。

Google AdSenseのメリット

  • クリック報酬型のため、広告がクリックされたら報酬が発生する
  • 配信させたくない広告のジャンルを設定できる
  • CV(コンバージョン)を考える必要があまりない

Google AdSenseのデメリット

  • Google AdSenseの禁止事項に従わないと、アカウントが凍結される可能性がある
  • アクセス数が多くても、得られる報酬は少ない(例:10万PVで2~3万円ほど)
  • 配信する広告を自分では設定できない

収益面はサイトのジャンルなどにもよりますが、なかなか個人では大きな収益を上げるのは難しい状況です。

このような特徴を鑑みると、Google Adsenseで儲けようと思った場合、最低でもサイトが数十万PVぐらいに見られるようにならないと、なかなか難しいことがわかります。

Google AdSenseとは

ipad 605439 640 - ブログでグーグルアドセンスは儲からない?アフィリエイトとの違い

Google Adsenseは、自分のウェブサイトに広告を掲載するだけで収益が得られる、Googleの無料サービスです。

Google AdSenseは企業だけでなく、個人でも無料で利用できるサービスですので、多くの人が運営サイトに導入しています。

ただし、無料ブログでは利用できないようになっています。

ですので、グーグルアドセンス広告を導入する場合は、必ずお名前.comなどでドメインを取得して、独自ドメインのサイトを用意する必要があります。

Google AdSenseの設置方法

ちなみにGoogle AdSenseの設置方法は簡単で、以下のような流れで設置するようになります。

  • 独自ドメインのサイトを用意する
  • アドセンスの申し込みをして審査を受ける(1次審査)
  • 広告を貼り付けて審査を受ける(2次審査)

こうして申込みしてサイトが承認されれば、すぐに広告を貼ることができるようになっています。

はじめは広告がなく空白で表示されますが、審査を通過すると、広告が表示されるようになります。

申込みはGoogleアカウントと独自ドメインのサイトを用意した上で、Google AdSenseの公式サイトから申し込みが可能です。

ただし、Google AdSenseの場合は禁止事項などもありますので、申し込む際は規約に違反していないかなどの注意が必要です。

アフィリエイトは稼げる?メリットとデメリットまとめ

一方で、アフィリエイトには以下のようなメリットとデメリットがあります。

アフィリエイトのメリット

  • 成果報酬型のため、紹介した商品やサービスの購入や申込みで報酬が発生する
  • 自分で広告を選んで配信できる(広告によって得られる報酬は変わる)
  • PVがなくてもコンバージョンすれば報酬を得られる

アフィリエイトのデメリット

  • 報酬発生までの難易度が高く、収益なしでサイト更新を続ける日々が続く
  • サイトを訪れたユーザーに、買いたいと思ってもらえる記事を書く必要がある
  • サイト運営の知識やスキルが必要になる

Google AdSenseは、あなたのサイトに設置してサイトを訪れたユーザーがクリックさえしてくれれば、簡単に報酬が手に入ります。

一方で、アフィリエイトは成果が上がらなければ、ずっと報酬がない日が続きます。そのため、初心者にはおすすめされるのがGoogle Adsenseなのです。

ただし、冒頭にもお伝えしましたが、PVが少なくても稼げるのがアフィリエイトです。実際のところ1万PVもなかったとしても、月に数十万円以上を稼いでいる人がいます。

そのため、あまり運営サイトのPVを上げることに自分が向いていなそうだな…という方の場合は、アフィリエイトに取り組む方が向いているでしょう。アフィリエイトの始め方を参考に、稼げるアフィリエイターを目指しましょう。

アフィリエイトを始めるためにはASPの登録が必要

なお、アフィリエイトに取り組むためには、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録する必要があります。

例えば、ウォーターサーバーの広告を出したい企業は、広告主としてASPに登録します。一方で、私たちのようなサイト運営者は、ユーザーとしてASPに登録します。

そうして、ASPを仲介にして、自分が運営するウェブサイトにウォーターサーバーの広告を掲載します。

その結果として、自分のサイトに掲載した商品が購入されたりなど、あらかじめ決められた成果条件にいたった際に、成果報酬として広告料を貰えるようになっています。

つまり、アフィリエイトは一言で言うと、成功報酬型広告なのです。

東証一部上場企業が運営するA8.net(エーハチネット)

このようなASPで一番有名なのは、東証一部上場企業の株式会社ファンコミュニケーションズが運営している、A8.net0 - ブログでグーグルアドセンスは儲からない?アフィリエイトとの違いです。

GoogleAdsenseのデメリットを踏まえて、アフィリエイトに挑戦してみようかなと思った方は、まずはA8.net0 - ブログでグーグルアドセンスは儲からない?アフィリエイトとの違いに無料登録されて初めてみてはいかがでしょうか。

A8.netは上場企業が運営していますので、登録してすぐにサービスが終了するようなことは基本的にはないでしょうし、これまでも長く使われ続けているASPです。

A8.netに登録したあとは、ドメイン業者からドメインを取得して、レンタルサーバーに契約して、そこからワードプレスをインストールして始めるのが良いでしょう。

WordPressの始め方を参考に、稼げるブログを作りましょう。

おすすめの記事