WIDEプロジェクトニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

WIDEプロジェクトに関するニュース一覧

山口英氏が死去、初代情報セキュリティ補佐官 画像
IT・デジタル

山口英氏が死去、初代情報セキュリティ補佐官

 奈良先端科学技術大学院大学教授の山口英氏が9日に死去した。52歳だった。

ライブドア、EDGEラボにおいて「IRCnet」サーバの本格稼働を開始 ~IPv6での利用も可能に 画像
エンタープライズ

ライブドア、EDGEラボにおいて「IRCnet」サーバの本格稼働を開始 ~IPv6での利用も可能に

 ライブドアは28日、新サービスの実験ラボ「EDGE」において、「WIDEプロジェクト」が運用していた「IRCnet」へサーバを提供、本格稼働を開始した。

村井純のWIDEプロジェクト、Winny無罪判決を支持 画像
エンタープライズ

村井純のWIDEプロジェクト、Winny無罪判決を支持

 WIDEプロジェクトは21日、「Winny開発者に対する大阪高等裁判所の判決と技術者の社会的・道義的責任について」と題する文章を発表した。

M-Root DNSサーバのIPv6アドレスがルートゾーンに登録される〜IPv6普及に大きな一歩 画像
ブロードバンド

M-Root DNSサーバのIPv6アドレスがルートゾーンに登録される〜IPv6普及に大きな一歩

 WIDEプロジェクトと日本レジストリサービスは5日、M-Root DNSサーバのIPv6アドレスがIANA(Internet Assigned Numbers Authority)によってAAAAレコードとしてルートゾーンに登録されたと発表した。

JP DNSサーバ「e.dns.jp」、海外2拠点の追加、IPv4/IPv6でのIP Anycast技術を導入 画像
ブロードバンド

JP DNSサーバ「e.dns.jp」、海外2拠点の追加、IPv4/IPv6でのIP Anycast技術を導入

 WIDE Projectと日本レジストリサービスは4日、JP DNSの信頼性向上を目的として、WIDE Projectが運用するJP DNSサーバ「e.dns.jp」にサンフランシスコ、パリの2海外拠点の追加、およびIPv6におけるIP Anycast技術の導入を行った。

WIDEプロジェクト、IPTVコンテンツ配信技術の研究において米OSTNと協調 画像
ブロードバンド

WIDEプロジェクト、IPTVコンテンツ配信技術の研究において米OSTNと協調

 WIDEプロジェクトは8月21日に、IPTVコンテンツ配信に向けた研究活動において、米Open Student Television Network(OSTN)とパートナーシップを締結したことを発表した。

WIDEプロジェクト、Mobile IPv6を利用したホームエージェントサービス 画像
エンタープライズ

WIDEプロジェクト、Mobile IPv6を利用したホームエージェントサービス

 WIDEプロジェクトと仏ルイ・パスツール大学は、「Mobile IPv6」を利用したホームエージェントサービスの実験運用を4月1日に開始する。実施期限は2008年3月までの予定だ。

WIDEプロジェクトとISC、東芝と共同でBIND9の高性能化を完了 -従来比2.1倍の性能を実現 画像
エンタープライズ

WIDEプロジェクトとISC、東芝と共同でBIND9の高性能化を完了 -従来比2.1倍の性能を実現

 WIDEプロジェクトと、BINDを開発する米NPOであるInternet Systems Consortiumは、東芝との共同研究によって、DNSサーバの次世代バージョンであるBIND9の性能を大幅に引き上げる研究プロジェクトを完了したと発表した。

東京大学やWIDEプロジェクトなど、インターネット速度記録を更新。3万kmを8Gbpsなど 画像
エンタープライズ

東京大学やWIDEプロジェクトなど、インターネット速度記録を更新。3万kmを8Gbpsなど

 東京大学やWIDEプロジェクト、ネットワーク機関や企業などで構成される国際共同研究チームが2005年11月に実施した実験の結果が、Internet2によりIPv4とIPv6のインターネット速度記録として認められた。

WIDEプロジェクトとJPRS、Root DNSサーバの共同運用を開始 画像
エンタープライズ

WIDEプロジェクトとJPRS、Root DNSサーバの共同運用を開始

 WIDEプロジェクトと日本レジストリサービス(JPRS)は、M-Root DNSサーバを共同で運用すると発表した。

[Interop Tokyo] “IP”を感じさせない高画質。非圧縮HDTVの双方向通信実験 画像
エンタープライズ

[Interop Tokyo] “IP”を感じさせない高画質。非圧縮HDTVの双方向通信実験

 幕張メッセを会場に開催中のInterop Tokyo 2005では、6月8日から展示会場がオープンしている。そこでは、非圧縮のHDTV(高精細テレビ)映像を用いたリアルタイム・双方向のコラボレーションという実験が見られる。

日本の研究チームによる実験がインターネット速度の最高記録に認定される 画像
ブロードバンド

日本の研究チームによる実験がインターネット速度の最高記録に認定される

 東京大学などによる日本の研究チームが2004年11月に実施した実験の結果が、米国の学術ネットワーク組織「Internet2」によるインターネット速度の最高記録「Internet2 Land Speed Record」のIPv4・単一ストリームのクラスにおける記録として認定された。

世界最長の10ギガビットイーサネット回線が東京−スイス間で実現。約18,500km 画像
エンタープライズ

世界最長の10ギガビットイーサネット回線が東京−スイス間で実現。約18,500km

 WIDE Projectと東京大学データレゼボワール/GRAPE-DRプロジェクトは、米国、カナダ、オランダおよびCERN研究所(スイス)の研究者と共同して、東京からジュネーブまでの世界最長の10ギガビットイーサネット回線を構築した。

[N+I2004] IEEAF、ラムダベースの日米間10Gbps回線の運用を開始 画像
ブロードバンド

[N+I2004] IEEAF、ラムダベースの日米間10Gbps回線の運用を開始

 IEEAFは、日米を接続する新しいラムダ(波長)ベースの10Gbpsネットワークの運用を開始した。日本側の接続はWIDEプロジェクトのラムダベースIX「T-LEX」で、国内のJGN2やWIDE Internetが相互接続されるほか、中国やアジア地域との接続も計画されている。

大手町〜シアトル間7,700kmで10ギガビットイーサの通信に成功 画像
ブロードバンド

大手町〜シアトル間7,700kmで10ギガビットイーサの通信に成功

 WIDEプロジェクトと日立製作所は、米ワシントン大学の協力のもと、太平洋を横断する「10GBASE-EX」を用いた10ギガビットイーサの通信実験に成功した。これにより、国際回線での10GBASE-EXの実用性が実証されたとしている。

WIDEプロジェクトが東京・大阪・北陸をつなぐ広域10ギガイーサネット網 画像
ブロードバンド

WIDEプロジェクトが東京・大阪・北陸をつなぐ広域10ギガイーサネット網

 WIDEプロジェクトとシスコシステムズは、東京と大阪、北陸を結ぶ10ギガビットイーサネット網を構築した。広帯域化されたネットワークで可能となるアプリケーションや、発生する問題などを明確化するための実証実験がおこなわれる予定。

    Page 1 of 1
    page top