ARエンタメのGraffity、TAFDATAとApple Vision Proを活用した次世代トレーニング体験の実証実験を実施 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ARエンタメのGraffity、TAFDATAとApple Vision Proを活用した次世代トレーニング体験の実証実験を実施

~ボリュメトリック映像×Apple Vision Proで実現する未来型フォーム解析~

Graffity株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:森本俊亨)と、株式会社TAFDATA(本社:大阪府大阪市、代表取締役:山田将大)は、Apple Vision Proを活用した個別最適化トレーニング体験の実証実験を2025年7月より開始いたしました。本取り組みは、スポーツ分野におけるXR・AI技術の社会実装を見据えた共同開発プロジェクトの一環であり、実際のアスリートや教育現場を想定した検証を目的としています。



■ 実証実験の背景と目的

近年、スポーツのトレーニング現場では「感覚とデータの融合」が強く求められています。従来の画一的な指導では応えきれない、個々の選手に応じたアプローチの必要性が高まる中、XRを活用した「視覚的・没入型」トレーニング手法が注目を集めています。Graffityはこれまでに、空間体験を軸としたUI/UX設計や実証実験を多数実施してきました。今回の取り組みでは、AI・IoT技術を用いたスポーツデータ解析プラットフォームを提供するTAFDATAの「スポーツ×デジタルトレーニング」事業と連携。 両社の知見を掛け合わせることで、より直感的に“自分の身体と向き合える環境”の実現を目指しました。

■ 実証実験の概要

今回の実証実験で使用したアプリでは、プロテニス選手のフォームをボリュメトリックビデオとして再生し、Apple Vision Pro上で目の前に3D表示することができます。ユーザーは身体を動かしながら、さまざまな角度からフォームを観察・トレースすることで、従来の2D映像では得られない身体感覚に基づいた理解を深められます。さらに、ボリュメトリック映像は再生スピードや表示位置を直感的に操作でき、Apple Vision Proの空間コンピューティング技術を活用することで、「目の前でプロのフォームを体感する」というこれまでにないスポーツ学習体験を実現します。



■ 今後の展望

本実証実験で得た知見をもとに、GraffityとTAFDATAでは「個人最適化×没入型学習」を軸としたスポーツトレーニングソリューションの実用化に向けて、今後検討を進めてまいります。将来的には、テニススクールや部活動でのフィードバック環境の構築など、さまざまなユースケースへの展開を視野に入れています。

■ 関連インタビュー記事について

なお、本取り組みに関する詳細や背景、開発者・関係者の視点をまとめたインタビュー記事が、Graffity公式noteにて公開中です。 実証実験に至るまでの経緯や、開発の舞台裏、さらには今後の展望までを語った内容です。ぜひあわせてご覧ください。
インタビュー記事はこちら
https://note.com/graffity/n/n7af5e9fbd9dc

【株式会社TAFDATA会社概要】

設立:2019年4月
所在地:大阪府大阪市
事業内容:AI・IoT技術を活用したスポーツデータ解析プラットフォームの開発・提供
Website:https://taf-data.co.jp/

【Graffity株式会社概要】

Graffity株式会社は、「ARで、リアルを遊べ。」をミッションに、2017年に創業したARエンタメ企業です。これまでに、世界初の技術を使用したARシューティングバトル「ペチャバト」をリリースし、累計25万ダウンロードを突破、運用型ARシューティングバトル「Leap Trigger」を米国にリリースするなど、ARエンタメ業界の発展に寄与しています。現在は、C向けのプロダクト企画・開発の知見を活かし、AR技術に特化した新規事業の企画・開発・運用改善まで支援するスタジオ「Graffity AR Studio」を運営しております。実績として、NTT コノキュー社と連携し、ARアプリ「LOST ANIMAL PLANET」の企画・開発・運用を行っています。2024年にApple Vision Pro向け空間ゲーム「Ninja Gaze Typing」、空間シューティングゲーム「Shuriken Survivor」の2作品リリースしております。

会社名:Graffity株式会社 / Graffity Inc.
所在地:東京都目黒区青葉台4-7-1 プラトーヴェール9階
設立:2017年8月
代表者:森本俊亨(代表取締役CEO)
事業内容:ARエンターテイメントの企画・開発
ウェブサイト:http://graffity.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top