格安SIM

データ通信無制限の格安SIM12選!完全に使い放題?注意点を解説

【図解あり】LINEMOで最大14,000円相当のPayPayポイント!


【結論】LINEMOで最大14,000円相当のPayPayポイントプレゼント中!LINE MUSICの6カ月無料キャンペーンもあり!

LINEMOで最大14,000円相当のPayPayポイントプレゼント中!LINE MUSICの6カ月無料キャンペーンもあり!

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大1万円相当の
ボーナスプレゼント!LINEMOの公式サイトをみる
\LINE MUSICが6カ月無料/
5分以内の国内通話も1年無料

公式サイト:
https://www.linemo.jp/

「データ通信無制限の格安SIM(MVNO)が知りたい!本当に使い放題?」

「速度制限で低速になっても、通信できる格安SIMを使いたい」

データ通信が無制限で使える格安SIMは、データ容量や月額料金を気にせず使えるため便利です。

一方で市場にサービスが多く、どの格安SIMがおすすめなのか判断しにくい一面があります。

今回は、データ通信無制限の格安SIMに関する疑問を解消できるように、以下のトピックを解説していきます。

この記事を参考に、データ通信無制限の格安SIMへの疑問を解消して、自分に適したサービスが無制限SIMを見つけてください。


【結論】
大手4キャリア内で満足度No. 1!最大24,000円相当の還元で楽天モバイル + iPhoneのセット契約がお得!

楽天モバイルの最新キャンペーン特典まとめ!新規・乗り換えでポイント還元あり

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大24,000円相当の
ポイント還元中!
楽天モバイルで公式サイトをみる\縛り期間・解約金・手数料なし/
20GB超過後は料金固定

公式サイト:
https://network.mobile.rakuten.co.jp/

今月のおすすめ格安SIMはこちら!

データ通信が無制限の格安SIM(MVNO)とは?使い放題のポイント

格安SIM(MVNO)でデータ通信が無制限!使い放題のポイント

データ通信が無制限の格安SIM(MVNO)とは、制限なくデータ通信を使えるプランのことです。

データ通信が無制限の格安SIM(MVNO)でのポイント

データ無制限プラン|データ容量や月額料金を気にせず使えるプラン

データ無制限プラン|データ容量や月額料金を気にせず使えるプラン

「データ無制限プラン」は格安SIMでも大手キャリアでも用意のある人気のプランです。

使えるデータ容量が無制限となっており、「使い放題」をうたう格安SIMも少なくありません。

データ無制限プランでは通信量はもちろん、使った量による月額料金の変動を気にしなくていい点もポイントです。

月により使うパケット量が増減する人や、データ容量を気にして使いたくない人に最適なプランといえます。

カウントフリー|動画や音楽も楽しめる!サービスのデータ消費量がカウントされないサービス

カウントフリー|動画や音楽も楽しめる!サービスのデータ消費量がカウントされないサービス

無制限プランは、SIMの通信量そのものを使い放題にする契約形態を指します。

対して、「カウントフリー」は特定の通信量をノーカウントとするサービスです。

カウントフリーとなる対象は格安SIMにより独自に異なり、SNSや動画配信サービス、音楽系アプリなどが挙げられます。

ニーズさえ合えば、格安SIMで特定のサービスの利用が多い人にとって、非常に便利なサービスです。

またカウントフリーでは、動画や音楽といったパケットの消費が激しいサービスが対象となる点もポイントです。

格安SIMでは速度がネックとなりやすいサービスであっても、カウントフリーを利用することで消費量の問題が解消。

格安SIMを普段から、データ量を気にせずたくさん楽しめます。

通話無制限・かけ放題プラン|通話時間や通話回数を条件に電話がかけ放題となるサービス

通話無制限・かけ放題プラン|通話時間や通話回数を条件に電話がかけ放題となるサービス

最後に押さえておきたいのが、電話がかけ放題となる「通話無制限・かけ放題プラン」です。

データ無制限プランを特徴とする格安SIMでは、通話無制限をうたうサービスも多くあります。

というのも格安SIMでは、月額料金やプラン料金に通話料が含まれていないケースがほとんどです。

大手キャリアの他社と比較すると、通話料が割高になりやすい傾向にあるため、通話料金の安さはポイントとなります。

とくに普段から、電話利用の多い人は注意が必要です。

音声通話をよく利用するのであれば、「通話無制限・かけ放題プラン」がある格安SIMがおすすめ。

「通話無制限・かけ放題プラン」では、通話時間や通話回数を条件に無制限となっています。

格安SIMによって、同じ無制限でも該当する条件が変わってくるので、事前にニーズを把握してくことが大切です。

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大24,000円相当の
ポイント還元中!
楽天モバイルで公式サイトをみる\縛り期間・解約金・手数料なし/
20GB超過後は料金固定

公式サイト:
https://network.mobile.rakuten.co.jp/

データ通信無制限の格安SIM(MVNO)の注意点【完全に使い放題?】

データ通信無制限の格安SIM(MVNO)の注意点【完全に使い放題?】

データ通信無制限の格安SIMには、いい部分だけでなく注意点もあります。

通信速度の遅さと制限|1日あたりの使用量や3日間の使用上限が決まっていることも

通信速度の遅さと制限|1日あたりの使用量や3日間の使用上限が決まっていることも

ただし無制限とはいえ、実際には格安SIMごとに一定の規定値が定められていることにも注意が必要です。

たとえば、1日あたりに使えるデータ容量や、3日間で使えるデータ容量上限などには注意。

せっかくの無制限プランであっても、格安SIMの定める規定を超えると、本来の速度より遅くなるケースもあります。

格安SIMでは規定値を超えると、無制限プランであっても通信制限がかかることがほとんどです。

無制限プランを利用する際には、速度制限の発生要因や規約についても、必ず確認してみてください。

無制限プラン・オプションの料金|実際の使用量によっては割高になる可能性も

無制限プラン・オプションの料金|実際の使用量によっては割高になる可能性も

「無制限プラン」や「通話無制限」は、当然そのほかのデータ容量や通話時間が決まっているプランよりも高い料金設定となります。

申し込む際には、自身の使用量と比較して割高にならないか、確認することが大切です。

無制限プランの検討時には、25GBプランなどもっとも大きいデータ容量のプランで不足があるかをチェックします。

不足分が1GBや2GB程度であった場合、プラン料金に必要量のパケットを追加したほうが安いかもしれません。

一方で「カウントフリー」は、そこまで高い料金設定になることはあまりありません。しかし申し込む前には、現在の使用量を確認しておくようにしてみてください。

イメージする使用量と実際の使用量には差があるため、正確な使用比率を把握することが大切です。

なお、無料オプションとして用意がある場合には、迷わず加入してみてください。

速度制限で低速時も使い放題!データ通信無制限の格安SIM4選!

速度制限で低速時も使い放題!データ通信無制限の格安SIM4選!

データ通信無制限を提供している格安SIMは、以下の4つです。

楽天モバイル|通話も無料かけ放題!使わない月は料金を抑えられるワンプラン

楽天モバイル
料金プラン
(税込)
【Rakuten UN-LIMIT Ⅶ】
・月額基本料金:1〜3GBまで1,078円
・20GBまで:2,178円
・20GB以上:3,278円
※データ利用量によって変動
※20GB以上は基本料金3,278円
データ通信量Rakuten UN-LIMIT Ⅶ:無制限
音声通話料金22円 / 30秒
※Rakuten Linkアプリの使用で無料
通信速度
(※速度制限時)
・国内:最大1Mbps
・国外:最大128Kbps
支払い方法・クレジットカード
・デビットカード
・楽天ポイント
・口座振替
契約初期費用
(税込)
0円
実店舗あり

楽天モバイルは、「Rakuten UN-LIMIT VI」のワンプランを用意するキャリアサービスです。

「Rakuten UN-LIMIT VI」では、1・3・20GBを基準に料金が上がっていく従量課金制となっています。

20GBを超えたあとは、楽天エリア内ならどんなに使っても月額料金が3,278円(税込)の非常にお得な格安SIMです。

また楽天モバイルでは、通話し放題アプリ「Rakuten Link」が用意されている点も特徴です。

「Rakuten Link」ではアプリを経由することで、通話のデータ使用量が常にノーカウントとなります。

さらに、アプリ内にはSMS機能も備わっているため、メッセージの無料利用も可能です。

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大24,000円相当の
ポイント還元中!
楽天モバイルで公式サイトをみる\縛り期間・解約金・手数料なし/
20GB超過後は料金固定

公式サイト:
https://network.mobile.rakuten.co.jp/

UQモバイル|データ無制限プランの新規受付は終了!くりこしプランで代替

UQモバイル
料金プラン
(税込)
【くりこしプランS+5G】
月額基本料金1,628円〜
【くりこしプランM+5G】
月額基本料金2,728円〜
【くりこしプランL+5G】
月額基本料金3,828円〜
データ通信量
※増量オプションⅡ適用時
・くりこしプランS+5G:3GB(※5GB)
・くりこしプランM+5G:15GB(※20GB)
・くりこしプランL+5G:25GB(※30GB)
(余った分は翌月に繰り越し可能)

音声通話料金
(税込)
22円 / 30秒
通信速度
(※速度制限時)
・くりこしプランS+5G:最大300Kbps
・くりこしプランM+5G:最大1Mbps
・くりこしプランL+5G:最大1Mbps
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
契約初期費用
(税込)
登録事務手数料:3,300円
実店舗あり

auブランドのUQモバイルでは、以前までデータ無制限プランを2,178円(税込)で提供していました。

しかし2021年3月31日をもって、現在では新規受付を終了しています。代わりに登場したのが、「くりこしプラン」です。

くりこしプランではS/M/Lの3種類が用意され、それぞれ容量は3・15・25GB。月額料金は1,628円(税込)・2,728円(税込)・3,828円(税込)となります。

無制限プランの用意はありませんが、節約モードではデータ消費がノーカウントとなる点がポイントです。

さらに、基本データ量を超過した際の速度は、シンプルM/Lに限り最大1Mbpsとなっています。

速度制限時に200Kbpsとなる格安SIMが多いなか、優秀な速度といえるでしょう。なお国内通話料は、別途で30秒につき22円(税込)かかるので注意してください。


【結論】UQモバイルはMNP(乗り換え)・新規契約がお得!還元額も大きい!

UQモバイルで最大13,000円のau Pay還元キャンペーン実施中!

↓今なら乗り換えが超お得↓
最大13,000円相当の
au Pay還元実施中!
UQモバイルで公式サイトをみる\縛りなし!基本料金もそのまま/
契約解除料は0円

公式サイト:
https://shop.uqmobile.jp/shop/

mineo​​|10GB以上のプランは無料!月額385円(税込)で使える「パケット放題Plus」

 mineo
参照:mineo
料金プラン
(税込)
【デュアルタイプ】
月額基本料金:1,298円〜
【シングルタイプ】
月額基本料金:880円〜
【お試し200MBコース】
月額基本料金:330円〜
※データ利用量によって変動
データ通信量【デュアルタイプ】
1GB/5GB/10GB/20GB
【シングルタイプ】
1GB/5GB/10GB/20GB
【お試し200MBコース】
月々200MBまで
音声通話料金
(税込)
22円 / 30秒
※シングルタイプは通話なし
通信速度
(※速度制限時)
最大200Kbps
支払い方法原則クレジットカードのみ
※eoネットを利用中で口座振替を選択している場合は
口座振替も可能
契約初期費用
(税込)
・SIMカード発行:440円
・登録事務手数料:3,300円
実店舗あり

mineoでは、1・5・10・20GBから選べる「マイピタ」を用意しています。最大データ容量となる20GBの月額料金は、2,178円(税込)です。

データ容量が無制限になるプランはありませんが、データ通信が使い放題になるオプション「パケット放題 Plus」を用意しています。

「パケット放題 Plus」は、スイッチの切替のみで最大1.5Mbpsの速度のデータ通信が無制限になるサービスです。

1.5Mbpsの速度は、TwitterやInstagramなどのSNSであれば快適に通信できます。

格安SIMのなかでも破格の料金設定で、オプション価格は月額385円(税込)となっています。

なお10GB以上のプランであれば、オプション料金は無料。対象サービスに制限はありません。

また、平日12時~13時以外の時間帯は最大1.5Mbps〜3Mbpsの速度でデータ使い放題になる「マイソク」を提供しています。


【結論】
限定特典!下記ボタン・URLからのお申し込みで、mineoの契約事務手数料3,300円が無料になるキャンペーン実施中!

mineoのお得なキャンペーンまとめ!契約事務手数料が無料になる特典あり

↓キャンペーンで1年間割引!↓
10分かけ放題が440円(税込)/月mineoの公式サイトをみる
\今ならかけ放題が初月無料/
こちらをクリックで契約事務手数料が無料

公式サイト:
https://mineo.jp/

DTI SIM|毎日規定量を守って使い放題!実質使い放題となる「毎日1.4ギガ使い切りプラン」

DTI SIM
参照:DTI SIM
料金プラン
(税込)
・音声プラン(1GB):
1,320円〜
・データプラン(1GB):
660円〜
※データ利用料によって変動
データ通信量・音声プラン:
1GB/3GB/5GB/10GB
・データプラン:
1GB/3GB/5GB/10GB
音声通話料金
(税込)
22円(税込)/30秒
通信速度
(※速度制限時)
非公開
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
契約初期費用
(税込)
契約事務手数料:3,300円(税込)
実店舗なし

DTI SIMでは以前まで、無制限プランとして「ネットつかい放題プラン」を提供していました。

しかし2019年12月12日より、「毎日1.4ギガ使い切りプラン」へと名称を変更しています。

月額料金はデータプランが2,420円(税込)・データSMSプランが2,585円(税込)・音声プランが3,190円(税込)です。

「毎日1.4ギガ使い切りプラン」は、1日の使用量が1.4GBとなるプラン。

基本容量を超えると通信制限がかかり、200kbps以下の速度となりますが、毎日翌日0:00にリセットされます。

実質的には、条件付きの無制限プランといえるでしょう。

ただし通信量が、ほかのユーザーの平均利用容量を超過する場合、一時的に速度制限がかかることもあります。

データ容量が気にならない!無制限で使い放題の格安SIM3選

データ容量が気にならない!無制限で使い放題の格安SIM3選

続いて、無制限でデータを使い放題の格安SIMについて見ていきましょう。

どのようなプランがあるのか実際に確認していきましょう。

ピクセラモバイル|データ通信使い放題の「高速通信SIM」を用意

ピクセラモバイル

「ピクセラモバイル」は音声通話SIMの用意がなく、データ通信SIMのみを取り扱う格安SIMです。

そのため契約プランは、SIMカードのみか端末込みの2種類にわかれています。

月額料金は高速通信SIMのみの場合2,138円(税込)、端末込みの場合は1,598円(税込)です。

SIMカードのデータ容量は無制限で、速度は最大262.5Mbpsとなっています。

ただし、直近3日間で利用したデータ容量が3GBを超えると、速度制限がかかるため注意が必要です。

速度制限がおこなわれる期間は超過した日の翌日午前1:00から24時間となっています。

低速での使い放題に不安がある人や、自宅以外でも場所を問わずネット環境を楽しみたい人におすすめの格安SIMといえるでしょう。

スマホドックモバイル|3日間で10GBまで利用できる「ドコモ LTE大容量SIMプラン」

スマホドックモバイル

スマホドックモバイルは、「ドコモ LTE大容量SIMプラン」のみを用意するシンプルな格安SIMです。

「ドコモ LTE大容量SIMプラン」は、音声通話機能がついていないデータ通信SIMとなります。

ドコモ回線の格安SIMで、4G・LTE回線が無制限で使い放題になる点が特徴です。

なお月額料金は5,368円(税込) と、格安SIMの無制限プランとしては少々高めの設定となります。

その代わり、速度制限が発生する条件は「直近3日間で10GB以上」。データ利用量を大きく超過しない限りは、速度制限なく高速通信が楽しめます。

また、速度制限時の速度も700kbpsとなるため、そこまで低速には切り替わりません。

短期間でデータ通信をたっぷりと使うことが多い人は、ぜひ積極的に検討してみてください。

FUJI WiFi|上限100GBが3,740円(税込)で使える「お得デポコミコース」

FUJI WiFi
参照:FUJI WiFi

FUJI WiFiでは無制限プランの用意こそないものの、格安SIMでは珍しく100GBのプランを展開しています。

月に100GBまでなら自由に使えるので、ほぼ無制限プランのような使い方が可能です。

上限を超えない限りは通信速度制限の心配もありません。月額料金は4,290円(税込)。

「お得デポコミコース」を利用すれば、550円(税込)割引の3,740円(税込)で使えます。

お得デポコミコースは、契約時にデポジット料金5,500円(税込)を支払うことで割引を適用するサービスです。

さきに支払ったデポジット料金は、契約から12カ月後に返金されます。

また、13カ月目以降も料金は3,740円(税込)で継続されるため、非常にお得なサービスです。

FIJI WiFiで無制限SIMを検討するのであれば、ぜひあわせて活用していきましょう。

カウントフリーでYoutube・SNSが使い放題!データ通信無制限の格安SIM3選

カウントフリーでYoutube・SNSが使い放題!データ通信無制限の格安SIM3選

格安SIMを契約する際、Youtube・SNSなどをメインとして利用する方も多いのではないでしょうか。

ここでは、カウントフリーのオプションがある格安SIMを比較します。

BIGLOBEモバイル|対象サービスは全21種類!「エンタメフリー・オプション」

BIGLOBEモバイル
料金プラン
(税込)
・音声通話SIM:
月額基本料金 1,078円〜
・データSIM(データ通信のみ):
月額基本料金 990円〜
※データ利用量によって変動
データ通信量・音声通話SIM:
1GB/3GB/6GB/12GB/20GB/30GB
・データSIM(データ通信のみ):
3GB/6GB/12GB/20GB/30GB
音声通話料金
(税込)
22円 / 30秒
※BIGLOBEでんわアプリ使用時は半額に
※データ通信専用SIMは通話不可
通信速度
(※速度制限時)
非公開
支払い方法・BIGLOBE非会員:クレジットカードのみ
・BIGLOBE会員:光回線の支払い方法
契約初期費用
(税込)
登録事務手数料:3,300円
SIMカード発行手数料:433円
実店舗あり

BIGLOBEモバイルでは、全21種類のサービスがカウントフリーとなる「エンタメフリー・オプション」を用意しています。

対象サービスは以下のとおりです。

上記のサービスは通信速度制限中であっても、高速通信での利用が可能です。

なお、「エンタメフリー・オプション」は3GB以上のプランが条件となるので注意してください。

OCN モバイル ONE|設定不要の無料サービス!音楽系サービスに特化した「MUSICカウントフリー」

OCNモバイルONE
料金プラン
(税込)
【音声対応SIM】
月額基本料金:550円〜
【SMS対応SIM】
月額基本料金:990円〜
【データ通信専用SIM】
月額基本料金:858円〜
※データ利用量によって変動 
データ通信量【音声対応SIM】
500MB/1GB/3GB/6GB/10GB
【SMS対応SIM】
3GB/6GB/10GB
【データ通信専用SIM】
3GB/6GB/10GB
音声通話料金
(税込)
22円 / 30秒
※OCNでんわアプリ使用時は半額に
※データ通信専用SIMは通話不可
通信速度
(※速度制限時)
最大200Kbps
支払い方法クレジットカードのみ
契約初期費用
(税込)
・登録事務手数料:3,300円
・SIMカード発行手数料:433.4円
実店舗あり

OCN モバイル ONEでは、音楽配信サービスに特化した「MUSICカウントフリー」を提供しています。

対象となるサービスは以下のとおりです。

OCN モバイル ONEユーザーは、サービスの追加利用料はなく、申し込みや設定もせずに無料で利用できます。

音楽データをダウンロード通信する際の容量が抑えられるので、音楽視聴の機会が多い人はぜひ利用してみてください。

↓月額基本料550円(税込)から↓
月最大10分相当の無料通話もつくOCNモバイルONEの公式サイトをみる
\ドコモ回線の通信速度3期連続1位/
格安SIMアワード2021年で3部門1位

公式サイト:
https://www.ntt.com/personal/lp/af/ocn_mobile_set

リンクスメイト|対象コンテンツは100種類以上!通信量カウントが90%以上オフになる「カウントフリーオプション」

リンクスメイト
料金プラン
(税込)
・音声通話付きSIM100MB:
517円〜
・データ通信専用SIM100MB:
165円〜
※データ利用料によって変動
データ通信量・音声通話付きSIM:
100MB/200MB/300MB/
400MB/500MB/1GB/
2GB/3GB/4GB/5GB/
6GB/7GB/8GB/
9GB/
10GB/22GB/24GB/26GB/
28GB/30GB/34GB/40GB/
50GB/60GB/80GB/
100GB/140GB/200GB/
300GB/400GB/600GB/
800GB/1TB
・データ通信専用SIM:

100MB/200MB/300MB/
400MB/500MB/1GB/
2GB/3GB/4GB/5GB/
6GB/7GB/8GB/
9GB/
10GB/22GB/24GB/26GB/
28GB/30GB/34GB/40GB/
50GB/60GB/80GB/
100GB/140GB/200GB/
300GB/400GB/
600GB/
800GB/1TB
音声通話料金
(税込)
22円/30秒
※MatePhone利用:11円/30秒
通信速度
(※速度制限時)
最大200kbps
支払い方法・クレジットカード
・LP支払い
契約初期費用
(税込)
・新規契約事務手数料:0円
・SIMカード手数料:0円
実店舗なし

リンクスメイトでは、ほかの格安SIMとはやや異なる「カウントフリーオプション」を用意しています。

「カウントフリーオプション」は、データ通信量が100%ではなく、90%以上オフになるほぼカウントフリーのサービスです。

その代わり、対象コンテンツの種類は群を抜いており、約100種類以上のサービスとの連携を実現しています。

内容もオンラインゲーム・音楽配信サービス・SNSとさまざまですが、ゲームがほとんどを占めています。

なお月額料金も、対象コンテンツの豊富さに対して550円(税込)とお手頃。ゲームをメインで利用するユーザーにおすすめの格安SIMです。

無制限でかけ放題!通話がし放題の格安SIM2選

無制限でかけ放題!通話がし放題の格安SIM2選

次に、通話が無制限でできる格安SIMについて紹介します。

今回は、以下2つの格安SIMを見ていきましょう。

y.u mobile|ヤマダ電機とU-NEXTの合弁会社が提供!

y.u mobile
参照:y.u mobile
料金プラン
(税込)
■シングルプラン(5GB)
・音声通話SIM:1,070円
・データSIM:800円
■シングル U-NEXTプラン(10GB)
・音声通話SIM:2,970円
■シェア U-NEXTプラン(20GB)
・音声通話SIM:4,170円
・データSIM:3,950円
データ通信量・音声通話付きSIM:5GB
・データSIM(SMSなし):5GB
・データSIM(SMSあり):5GB
音声通話料金
(税込)
22円/30秒
通信速度
(※速度制限時)
非公開
支払い方法クレジットカード
契約初期費用
(税込)
・登録事務手数料:3,300円(税込)
・SIM発行手数料:440円(税込)
実店舗あり

y.u mobileは、ヤマダ電機とU-NEXTの合弁会社が提供する、シンプルなプラン体系が魅力の格安SIMです。

通話機能ではかけ放題プランとして、「10分かけ放題」と「無制限かけ放題」の2種類を提供しています。

「10分かけ放題」は、10分以内の国内通話が回数制限なく無料になるサービスで、月額料金は858円(税込)です。

一方の「無制限かけ放題」は、2時間以内の国内通話が無料になるサービスで、料金は2,970円(税込)となります。

無制限とうたってはいるものの、通話時間の上限がある点に注意してください。なお、2時間が上限とはなりますが、かけ直せば再度2時間の無料通話が可能です。

QTモバイル|通話時間の上限でしでかけ放題

料金プラン
(税込)
・データ通信+通話コース
au回線 1GB:979円〜
・データコース
au回線 1GB:770円〜
(利用開始月〜6カ月目まで)
※データ利用料によって変動
データ通信量・データ通信+通話コース:
1GB/2GB/3GB/6GB/10GB/20GB/30GB
・データコース:
1GB/2GB/3GB/6GB/10GB/20GB/30GB
音声通話料金
(税込)
22円 / 30秒
※10分かけ放題では、16.5円 / 30秒
通信速度
(※速度制限時)
200Kbps
支払い方法・クレジットカード
・預金口座振替
※BBIQ光インターネットやBBIQ光テレビも契約している場合
契約初期費用
(税込)
・契約事務手数料3,300円
・SIM発行手数料375.1円
実店舗あり

ソフトバンク・au・ドコモから回線を選べるQTモバイルでも、「10分かけ放題」と「無制限かけ放題」の2種類を用意しています。

月額料金はそれぞれ935円(税込)・2,750円(税込)です。

なお「10分かけ放題」は、新規契約時に限り初月無料なので、はじめて利用する際にはぜひ活用していきましょう。

一方で「無制限かけ放題」には、通話時間の上限がありません。通話時間や通話回数が無制限でかけ放題プランなります。

ただし、専用のQTモバイルアプリからの発信が必須となるので、着信履歴から折り返す際には注意してください。

データ通信無制限で使い放題の格安SIMでよくある質問

データ通信無制限で使い放題の格安SIMでよくある質問

最後に、データ通信無制限で使い放題の格安SIMでよくある質問を解説します。

どの質問も、実際に格安SIMを契約するなら気になる質問ではないでしょうか。

それぞれ順番に確認していきましょう。

データ通信無制限のプリペイドSIMもある?

データ通信無制限のプリペイドSIMもある?

データ通信無制限のプリペイドSIMは販売されています。

ただし、格安SIM内での取り扱いはほとんど見られません。

また無制限だとしても、30日間といった有効期限がつきものですのでご注意ください。

完全無制限で利用したいなら、クラウドSIMのほうがいい?

完全無制限で利用したいなら、クラウドSIMのほうがいい?

現在販売しているクラウドSIMで、制限や条件のない完全無制限のサービスはありません。

無制限SIMをうたっていても、速度制限がかかる規定値などが必ず設定されています。

また、格安SIMを利用するのであれば100GB程度あれば、ほとんど無制限の使用感と変わりません。

クラウドSIMは、格安SIMでSIMカードを購入するよりもやや割高になるため、後者を選ぶほうがおすすめです。

テザリングが使い放題の格安SIMはある?

テザリングが使い放題の格安SIMはある?

無制限プランを用意する格安SIMでは、テザリング機能が無料で付いているサービスもあります。

ただしテザリングでは、データ通信にスマートフォンを経由する必要があるため、通信速度が低下する恐れがあります。

混雑する時間や環境によっては、速度が下がるケースがあることも押さえてみてください。

データ通信無制限の格安SIMは、店舗でも契約可能?

データ通信無制限の格安SIMは、店舗でも契約可能?

データ通信無制限の格安SIMには、実店舗がないものも多いです。しかし、実店舗があるデータ通信無制限の格安SIMでは、店舗での契約ができます。

なお楽天モバイルは、全国に店舗を展開していて、店舗でサポートや契約が可能です。

データ通信無制限の格安SIMで、iPhoneは使える?

データ通信無制限の格安SIMで、iPhoneは使える?

データ通信無制限の格安SIMでも、対応端末にiPhoneの記載があれば利用は可能です。

データ通信無制限の格安SIMの楽天モバイルでは、最新のiPhone13をはじめiPhone12やiPhoneSE(第2世代)などが利用可能となっています。

データ通信無制限の格安SIMは、解約時に違約金がかかる?

データ通信無制限の格安SIMは、解約時に違約金がかかる?

データ通信無制限の格安SIMで、違約金が必要かどうかはプランや会社で異なります。

「パケット放題Plus」のオプションがあるmineoでは、解約や転出時の料金は一切かからないので安く乗り換えたい方におすすめです。

データ通信無制限の格安SIMは、端末の購入も可能?

データ通信無制限の格安SIMは、端末の購入も可能?

データ通信無制限の格安SIMで、端末が購入できるかどうかは会社によって異なります。

楽天モバイルやmineoといったデータ通信無制限の格安SIMでは、iPhoneやスマートフォンの端末の購入が可能となっています。

データ通信無制限の格安SIMにデメリットや注意点はある?

データ通信無制限の格安SIMにデメリットや注意点はある?

データ通信無制限の格安SIMのデメリットや注意点は以下のとおりです。

  • 1日・3日間など期間内の使用上限が決まっていることがある
  • データ容量の使用量が少ない場合は、ほかの格安SIMより割高になってしまうことがある

>> 詳しくはこちら

格安SIMの楽天モバイルがおすすめなのはどのような人?

格安SIMの楽天モバイルがおすすめなのはどのような人?

データ通信無制限の楽天モバイルがおすすめなのは、以下のような人です。

  • 国内通話を無料にしたい人
  • 使用するデータ容量に幅があり、データ使用料に応じて自動的に料金を変動させたい人
  • 楽天市場などの楽天のサービスをよく利用する人

>> 詳しくはこちら

ドコモ・ソフトバンク・auでデータ容量が使い放題のプランはある?

ドコモ・ソフトバンク・auでデータ容量が使い放題のプランはある?

ドコモ・ソフトバンク・auの3大キャリアの中は、いずれもデータ容量が無制限で使い放題のプランを提供してます。

ただし、月額料金は格安SIMより平均5,000円〜高く、テザリングで合計30GBを超えた場合、低速になるなどの条件があります。

ドコモの「5Gギガホプレミア」のみテザリングも無制限で利用できます。

データ通信無制限で使い放題の格安SIMまとめ

データ通信無制限で使い放題の格安SIMまとめ

データ通信無制限の格安SIMについてまとめました。それぞれのサービスによって、データ通信無制限の魅力は異なります。

自分にとって、一番使いやすい格安SIMを契約してみてください。データ通信無制限の格安SIMをまとめると、以下のようになります。

データ通信無制限の格安SIMでも、サービスによっては規定があるため注意が必要です。

どのような目的でデータ通信無制限の格安SIMを契約するのかを考えて、契約を進めていきましょう。

※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。サービスの価格やスペック、契約・解約、キャンペーン等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。