「楽天モバイルの申し込み手続きの流れを知りたい」
「楽天モバイルの申し込みがなぜかうまくできない」
楽天モバイルは、データ無制限や無料通話かけ放題などの特徴がある通信サービスです。この記事では、次のような情報をまとめています。
- 申し込み手続きの流れ
- 入会手続き時の必要書類
- よくある質問と回答
最後までご覧いただければ、楽天モバイルの入会手続きがスムーズにできるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
※2020年4月7日をもって、格安SIMとしての楽天モバイルは新規申し込み受付を終了しています。現在はお得な料金設定を維持したまま、第4のキャリアとしてサービスを提供中です。
目次-クリックで該当箇所へ-
楽天モバイルはWeb申し込みが簡単!

楽天モバイルへ申し込むなら、Web申し込みがかんたんでおすすめといえるでしょう。楽天モバイルをWebで申し込むメリットは、以下のとおりです。
- 24時間いつでも自宅で手続きができる
- 手続きの待ち時間がない
- 実店舗へ足を運ぶ手間がない
- 本人確認書類などのアップロードもスマホでかんたんにできる
このように実店舗での手続きが必要ないため、かんたんに申し込みがおこなえます。
なお楽天モバイルの実店舗は全国各地にありますが、店舗は各都道府県の主要都市に集中しています。
そのためお住まいの地域やご都合によっては、実店舗を訪れること自体が難しい場合もあるでしょう。楽天モバイルを契約する際は、ぜひWeb申し込みを活用してみてください。
【楽天モバイル】新規申し込みの方法は?契約までの流れは5手順!

他社から楽天モバイルへ乗り換える手続きは、非常にかんたんです。Web申し込みなら、たった5つのSTEPで手続きが完了します。
他社から楽天モバイルへ乗り換える流れをかんたんにまとめると、以下のとおりです。
- 現在の契約会社でMNPを予約
- 必要な書類を用意
- 楽天モバイルの公式で申し込み
- 端末・SIMカードが届き次第、SIMカードを挿入
- MNPの開通手続き
それぞれの手順について、どのような内容なのか詳しく解説していきます。
手順1. 現在の契約会社でMNPを予約

他社から楽天モバイルへ乗り換える際は、「MNP」と呼ばれるサービスを利用するのが一般的です。
MNPとは、現在使っている電話番号を移行先の通信会社でも利用できるようにするサービスです。
今の電話番号をそのまま使用する場合、家族や友人、会社などに電話番号の変更を伝えなくてもいいメリットがあります。
楽天モバイルへ乗り換える際は、まずは現在契約している通信会社でMNP転出の手続きをしてください。
手続きをおこなったら「MNP予約番号」を受け取ります。楽天モバイルでは、申し込み時に「MNP予約番号」と「MNP有効期限」が必要です。
手順2. 必要な書類を用意

現在の通信会社でMNPを予約したら、次は楽天モバイルの申し込みに必要な書類や情報を準備します。
楽天モバイルへ申し込み時に必要となる書類や情報は、以下のとおりです。
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは銀行口座の情報
- MNP予約番号と有効期限
- 楽天グループの会員IDとパスワード
これらの情報がWeb申し込みの際に必要となるため、事前に準備してみてください。なお契約者が未成年である場合は、親権者の同意が必要です。
手順3. 楽天モバイルの公式で申し込み

必要書類の準備が完了したら、楽天モバイルの公式Webサイトから申し込みをおこないます。
楽天モバイルの公式サイトへアクセスし、「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」のボタンから手続きを進めましょう。
楽天モバイルでは、「SIMのみ契約」と「SIM契約 + 端末購入」の両方を選択可能です。
現在お使いのスマホでSIMのみ契約をしたい場合は、事前に楽天モバイルの動作確認端末を確認してみてください。
なお楽天モバイルへのWeb申し込みには、1点のみ注意点があります。楽天モバイルをWebから申し込めるのは、MNP有効期限が7日以上残っている場合のみです。
もしMNP有効期限が7日よりも短い場合はWeb申し込みができないため、実店舗で手続きしてみてください。
手順4. 端末・SIMカードが届き次第、SIMカードを挿入

楽天モバイルWebサイトでの申し込み手続きが完了したら、商品の到着を待ちます。無事に商品が手元に届いたら、スマホ端末へSIMカードを挿入してみてください。
楽天モバイルで購入した端末の初期設定方法は、機種によって異なります。機種ごとの初期設定方法は、楽天モバイルの「お客様サポート」から確認可能です。公式サイトを参照しつつ、設定を進めてください。
なお、楽天モバイルで購入したもの以外の端末は、自分でAPN設定をする必要があります。
APN設定もiPhoneやAndroidなど機種により操作方法が異なるため、わからない場合は端末購入事業者へ問い合わせてみてください。
手順5. MNPの開通手続き

楽天モバイルの商品が到着したら、初期設定のほかにもやるべき手続きがあります。それは、MNPの開通手続きです。
楽天モバイルの申し込み時にMNP予約番号を入力しましたが、それだけでは開通手続きは完了しません。
商品到着後に「my 楽天モバイル」へアクセスし、MNP開通手続きを完了させる必要があります。
手続きは難しそうに感じてしまいますが、かんたんなので安心してください。
具体的には、「お申し込み履歴」の項目から該当する申込番号を選択し、「MNP転入する」のボタンをタップするだけです。
楽天モバイルで契約する2つのメリット

格安SIMを提供する通信会社は多数あります。そのなかでも楽天モバイルを選ぶことには、主に次の2つのメリットがあります。
- 月額料金が最大3,278円(税込)と安い
- 通話アプリ「Rakuten Link」で国内通話を無料でかけ放題
格安SIMを選ぶうえで、月額料金の安さは非常に重要です。またスマートフォンを快適に使用するためにも、無料通話の有無も重要なポイントでしょう。
こちらでは、楽天モバイルを選ぶ2つのメリットについて詳しく解説します。
メリット1. 月額料金が最大3,278円 / 月(税込)と低価格

格安SIMに楽天モバイルを選ぶメリットに、月額料金の安さが挙げられます。
楽天モバイルでは毎月のデータ使用量に応じて、段階料金が自動的に適用される仕組みとなっています。楽天モバイルのデータ使用量ごとの月額料金は、以下のとおりです。
月間データ使用量 | 月額料金(税込) |
〜1GB | 0円 |
1GB〜3GB | 1,078円 |
3GB〜20GB | 2,178円 |
20GB〜無制限 | 3,278円 |
注目したいのは、20GB以上の月額料金はどれだけ使っても一律3,278円(税込)である点です。
楽天モバイルはデータ通信量が無制限であり、動画やオンラインゲームを頻繁に利用する人でも安心して楽しめます。
ただしデータ通信量が無制限なのは、「楽天回線エリア」のみである点には注意してください。楽天回線エリア以外の「パートナー回線エリア」では、5GB / 月までの制限があります。
メリット2. 通話アプリ「Rakuten Link」の利用で国内通話無料

楽天モバイルのメリットに、「Rakuten Linkアプリ」を使用すると国内通話が無料でかけ放題になる点があります。
Rakuten Linkアプリは、通常の電話と同じように使える電話アプリです。
通常の携帯電話や固定電話、お店や会社などにも発信でき、メッセージアプリ「LINE」などよりも使い勝手がいいといえるでしょう。
他社の格安SIMでは通話料金が有料であったり、かけ放題にはオプション料金が必要であったりします。その点、楽天モバイルなら月額料金の範囲内で国内通話が無料でかけ放題なのは大きなメリットです。
ただしナビダイヤルなど、一部の通話はRakuten Linkアプリの対象外な点のみ注意してください。その場合は、規定の通話料金が発生します。
【Q&A】楽天モバイルの新規契約・申し込みでよくある疑問

ここでは、楽天モバイルの申し込み手続きでよくある疑問をみていきましょう。具体的には、次のような疑問をQ&A形式で解決していきます。
- 申し込み履歴・状況を確認する方法は?
- MNPが開通しない場合は?
- 申し込みのキャンセルはいつまで?
- 申し込みのキャンセルの方法は?
- 申し込みがうまくできない場合は?
- 製品(スマホ・SIMカード)の発送状況を知りたい場合は?
楽天モバイルへの申し込みにあたり疑問がある人は、ぜひ参考にしてみてください。
Q1. 楽天モバイルの申し込み履歴・状況を確認する方法は?

楽天モバイルの申し込み履歴などを確認したい場合は、会員専用サイト「my 楽天モバイル」から確認できます。
my 楽天モバイルへアクセスし、ログインして状況を確認してみてください。my 楽天モバイルのログインで使用するのは、楽天会員のIDとパスワードです。
楽天グループで共通の会員IDとパスワードを入力して、ログインできます。
また、正しく申し込みができているか不安な人は、申し込み完了時に届くメールを確認してみてください。
メールが確認できない場合は、迷惑メールのフォルダに振り分けられていないかもチェックしてみてください。
Q2. 楽天モバイルのMNPが開通しない場合は?

「楽天モバイルのMNP転入をしたのに手続きが完了しない」と困っている方もいるのではないでしょうか、
「MNP転入する」ボタンをタップしても手続きが完了しない場合は、受付時間を確認してみてください。
楽天モバイルのMNP転入は、受付時間によって完了日時が変わります。具体的には、以下のスケジュールとなっています。
受付時間 | MNP完了時間 |
AM9時〜PM9時 | 当日中 |
PM9時01分〜AM8時59分 | 翌AM9時以降 |
このように、MNP手続きは受付時間によって開通までの時間が変わります。上記の受付時間を確認しても解決しない場合は、楽天モバイルまで問い合わせてみましょう。
Q3. 楽天モバイルの申し込みのキャンセルはいつまで?

楽天モバイルを誤って申し込みした場合などは、キャンセル手続きをする必要があります。
楽天モバイルのキャンセルができるのは、原則として「商品の受け取り前」です。すでに商品の受け取りが完了している場合、キャンセルはできません。
ただし「初期契約解除制度」と呼ばれる制度を利用した場合に限り、受け取り後でも契約プランのみキャンセルができます。
初期契約解除制度では、規定の起算日から8日間の間であれば、書面交付によりキャンセルが可能です。
Q4. 楽天モバイルの申し込みのキャンセルの方法は?

楽天モバイルをキャンセルする場合、公式サイトから手続きが可能です。楽天モバイルの公式サイト内「製品受け取り前キャンセルのお手続き」から手続きをしてください。
楽天モバイルのキャンセル手続きでは、氏名や生年月日、住所などを入力します。そのほか、キャンセルしたい回線や製品の電話番号も必要です。
電話番号に関しても、手続きの前に確認しておくとスムーズでしょう。
「初期契約解除制度」を利用する場合は、ネットからのキャンセルはできません。楽天モバイルの公式サイトに、必要な記載事項が公開されています。そちらを見ながら書面を作成してみましょう。
Q5. 楽天モバイルの申し込みがうまくできない場合は?

楽天モバイルの申し込みがうまくできないときは、いくつかの可能性が考えられます。
申し込み画面が真っ白になる場合やエラー画面が表示される場合は、ブラウザとキャッシュを確認してみてください。
楽天モバイルの公式サイト閲覧には、以下3つのブラウザが推奨されています。
- Google Chrome
- FireFox
- Safari
画面がうまく表示されない場合は、上記3つのブラウザを試してみましょう。Internet Explorerでは、画面が表示されない可能性があります。
ブラウザに問題がなければ、キャッシュクリアなどを試してみてください。
また、画面は表示されていても申し込みがうまくできない場合、申し込みの名義と本人確認書類の名義が違っている可能性もあるようです。
楽天モバイルでは、申し込み名義と本人確認書類の名義が一致している必要があります。
もとの通信会社で名義変更をしていない場合は、あらかじめ名義変更手続きをしてから楽天モバイルへ申し込みましょう。
Q6. 楽天モバイルで製品(スマホ・SIMカード)の発送状況を知りたい場合は?

楽天モバイルで注文した製品の発送状況を知りたい場合は、「my 楽天モバイル」から確認が可能です。
my 楽天モバイルへログインのうえ、メニューから「申し込み履歴」を選択し、配送状況が確認できます。
また商品の発送が完了したら、登録しているメールアドレスへ「製品発送完了のお知らせ」が届くためメールでも確認してみてください。お届けまでの状況は、メールに記載のURLから確認可能です。
なおmy 楽天モバイルでステータスが「準備中」のまま変わらない場合、申し込み内容に不備があった可能性もあります。
申し込み内容の訂正などを求めるメールが届いていないか、確認してみるといいでしょう。
楽天モバイルの新規契約・申し込み手順まとめ
今回は、楽天モバイルの申し込み方法や手続きの流れについて解説しました。楽天モバイルの申し込み方法をおさらいすると、以下のとおりです。
- 現在の契約会社でMNPを予約
- 必要な書類を用意
- 楽天モバイルの公式で申し込み
- 端末・SIMカードが届き次第、SIMカードを挿入
- MNPの開通手続き
楽天モバイルは、24時間いつでも自宅で手続きができるWeb申し込みが便利です。
お得なキャンペーンも多数実施中なので、この記事で紹介した方法を参考にして楽天モバイルへ申し込んでみてください。