NURO光のプロバイダを紹介します。
NURO光のプロバイダについて知りたい方は、参考にしてみてください。
▶︎光回線のおすすめ比較6選!20社を比べてわかった失敗しない選び方を紹介!
目次-クリックで該当箇所へ-
【結論】NURO光のプロバイダはSo-netのみ!ポイントまとめ
まずは、NURO光のプロバイダについて確認していきましょう。
「So-net」とは|NURO光の契約者が利用必須のプロバイダ
結論からお伝えすると、NURO光のプロバイダは「So-net(ソネット)」です。NURO光の契約者はSo-netを利用する必要があり、他社プロバイダを別で契約することはできません。
So-netとは、SONY(ソニーネットワークコミュニケーションズ)が運営するプロバイダです。NURO光はSONYが提供するサービスなので、プロバイダSo-netの運営母体は同じとなります。
So-netは、NURO光のサービス提供開始よりも昔から、プロバイダサービスを提供し続けているブランドです。So-netのほかにも、次のように多彩な光回線サービスを展開しています。
- So-net 光 プラス
- auひかり
- コミュファ光
- フレッツ光
このようにSo-netは、非常に評価と信頼性の高いプロバイダであることがわかります。
NURO光の速度|基本プランは下り最大2Gbps、上り最大1Gbps
プロバイダ一体型のNURO光の速度は、基本のプランで下記のようになっています。
- 下り最大:2Gbps
- 上り最大:1Gbps
他社の光回線は、一般的に下り速度が最大1Gbpsのため、NURO光のほうが最大速度が速いです。
なおNURO光には上記の基本プラン以外に、一部の対象エリア限定で、より高速なプランが用意されています。NURO光の高速プランの概要は、下記のとおりです。
プラン | 速度 | 提供エリア |
NURO光 10G | 下り:最大10Gbps 上り:最大10Gbps | 北海道、関東、東海、関西、九州の一部エリア |
NURO光 20Gs | 下り:最大20Gbps 上り:最大20Gbps | 東京都豊島区、港区(一部地域を除く) |
このようにプロバイダ一体型のNURO光は、超高速のインターネット回線であるため、口コミ評判でも人気です。プロバイダはSo-net限定なので、選ぶプロバイダにより速度が変わる心配もありません。
NURO光の月額料金・初期費用|プロバイダ料金も含まれる
NURO光の月額料金には、プロバイダ料金も含まれています。そのため、別途追加でプロバイダ料金がかかる心配はありません。
NURO光の月額料金・初期費用(プロバイダ料金含む)は、契約するプランにより異なります。プラン一覧と月額料金・初期費用(プロバイダ料金含む)を表にまとめたので、ご覧ください。
プラン | 速度 | 月額料金(税込) | 契約事務手数料(税込) ※初期費用 | 基本工事費(税込) ※初期費用 | 契約期間 | 契約解除料 |
G2T | 下り:最大2Gbps 上り:最大1Gbps | 5,200円 | 3,300円 | 44,000円 (36回払い) | 3年 | 10,450円 |
G2D | 5,700円 | 44,000円 (24回払い) | 2年 | 10,450円 | ||
G2N | 6,100円 | なし | なし | |||
G10T | 下り:最大10Gbps 上り:最大10Gbps | 5,700円 | 66,000円 (36回払い) | 3年 | 22,000円 | |
G10 | 8,300円 | なし | なし | |||
20Gs | 下り:最大20Gbps 上り:最大20Gbps | 8,517円 | 66,000円 (60回払い) |
このようにNURO光の月額料金(プロバイダ料金含む)は、契約期間のあるプランほど、安くなります。入会特典によっては、月額料金や初期費用の割引を受けられるものもあるため、キャンペーン内容も踏まえて検討するとよいでしょう。
またNURO光の初期費用(プロバイダ料金含む)は、契約するプランにより工事費用が異なり、入会特典によっては実質無料になります。プランにより分割払いの回数も違うため、確認してから申し込むのが大切です。
なおNURO光のキャンペーン情報は、「【プロバイダは同じ】NURO光の申し込み窓口5選を徹底比較|公式からが一番おすすめ」の見出しで解説しています。
通常のニューロとNURO光 for マンションの違い|速度・料金・プロバイダは?
ニューロ光には、通常の「NURO光」とは別に、「NURO光 for マンション」と呼ばれる集合住宅向けのプランがあります。その概要は、以下のとおりです。
NURO光 for マンションとは
NURO光 for マンションとは、NURO光の集合住宅向けのプロバイダ一体型プランです。集合住宅に専用の設備が導入済みの場合に限り利用でき、未導入の場合は設備が導入するまで待つかたちとなります。
NURO光 for マンションのプロバイダもSo-netです。プロバイダ一体型プランのため、別途プロバイダを用意する必要はありません。
なお通常の「NURO光」であっても、マンションなどの集合住宅で契約することは可能です。しかし通常のプロバイダ一体型のNURO光は戸建も想定したプランのため、マンション専用プランより高いデメリットがあります。
もしNURO光 for マンションの設備が導入済みの場合は、マンション専用プランのほうが料金は安いです。
NURO光 for マンションの速度
プロバイダ一体型のNURO光 for マンションの通信速度は、下記のとおりです。
- 下り最大:2Gbps
- 上り最大:1Gbps
このように、通常のプロバイダ一体型のNURO光と同等のスペックが用意されています。
NURO光 for マンションの月額料金・初期費用(プロバイダ料金含む)
NURO光 for マンションの月額料金・初期費用には、プロバイダ料金も含まれています。別途プロバイダ料金が発生することはないため、わかりやすいです。
プロバイダ一体型のNURO光 for マンションの最大の特徴は、同じ集合住宅内の契約者数に応じて、月額料金が変動する点にあります。契約者が増えるほど料金は安くなり、よりお得に高速インターネットを利用可能です。
プロバイダ一体型のNURO光 for マンションの、プランごとの月額料金・初期費用を、一覧表にまとめました。
プラン | 速度 | 月額料金(税込) | 契約事務手数料(税込) ※初期費用 | 基本工事費(税込) ※初期費用 | 契約期間 | 契約解除料 |
M2Tプラン | 下り:最大2Gbps 上り:最大1Gbps | 2,090円~2,750円 | 3,300円 | 44,000円 (36回払い) | 3年 | 10,450円 |
M2Dプラン | 2,530円~3,190円 | 44,000円 (24回払い) | 2年 | |||
M2プラン | 2,970円~3,630円 | 44,000円 (36回払い) | なし | なし |
このようにNURO光 for マンションの月額料金(プロバイダ料金含む)は、契約するプランによって金額が異なります。自分にとって都合のよいプランをお選びください。
NURO光の割引サービス|電気・ガスのセット契約がお得
プロバイダ一体型のNURO光には、ニューロの電気やガスをセット契約すると、月額料金が割引されるサービスがあります。電気・ガスをセットにした場合の、NURO光の割引額は、次のとおりです。
- NUROでんきセット割引:月額501円割引
- NUROガスセット割引:月額200円割引
またプロバイダ一体型のNURO光の月額料金が割引になるわけではありませんが、「NURO光でんわ」のセット契約もお得です。NURO光でんわをセット契約すると、「おうち割 光セット」と呼ばれる割引で、ソフトバンク(SoftBank)のスマホ料金が安くなります。
NURO光のプロバイダの注意点
次に、NURO光のプロバイダの注意点を確認していきましょう。
So-net以外のプロバイダは選べない|信頼できるサービスのため問題なし
NURO光のプロバイダにまつわる注意点として、So-net以外を選べない点が挙げられます。NURO光のプロバイダはSo-net限定のため、どのような方法を使っても、プロバイダだけを他社に変更するのは不可能です。
ただしSo-netは、NURO光と同じくSONYが運営するプロバイダであり、信頼性が高い特徴があります。サービス面では全く問題ないプロバイダのため、この注意点は覚えておく程度でよいでしょう。
現在のプロバイダのサービスや特典を使えなくなる|So-net会員ではないため注意
他社からNURO光に乗り換える際、現在のプロバイダのサービスや特典を使えなくなる点に、注意が必要です。プロバイダのサービスや特典は会員限定のものが多く、NURO光に乗り換えるために解約すると、その後は使えなくなってしまいます。
たとえばプロバイダのメールアドレスを使っている場合もあるでしょう。メールアドレスを使えなくなると、さまざまなサービスの登録情報を変更する必要があり、少し面倒かもしれません。
プロバイダによっては、退会後も月額料金を支払うことで、継続してメールアドレスなどを利用できる場合があります。どうしても現在のプロバイダのサービスを気に入っているなら、そちらも検討してみるとよいでしょう。
なおNURO光のプロバイダはSo-netですが、NURO光を契約しても「So-net会員」にはならず、「NURO会員」という扱いになる点に、注意が必要です。
So-net会員とは特典やオプションサービスの内容が違うため、誤解しないようにしましょう。
サービス提供エリアが限られている|全国対応ではない
NURO光のプロバイダに関する注意点として、サービス提供エリアが限られている点が挙げられます。プロバイダ一体型のNURO光は全国どこでも契約できるわけではなく、対象エリア限定で利用できるサービスです。
プロバイダ一体型のNURO光のサービス提供エリアは、2023年3月時点で、次のようになっています。
地方 | 都道府県 |
北海道 | ・北海道 |
関東 | ・東京 ・神奈川 ・埼玉 ・千葉 ・茨城 ・栃木 ・群馬 |
東海 | ・愛知 ・静岡 ・岐阜 ・三重 |
関西 | ・大阪 ・兵庫 ・京都 ・滋賀 ・奈良 |
中国 | ・広島 ・岡山 |
九州 | ・福岡 ・佐賀 |
※記載のある都道府県でも、一部対象外のエリアがあります。
表に記載のない都道府県については、残念ながら現時点では、NURO光のサービス提供エリアではありません。
開通工事に1〜4カ月かかる|乗り換えの場合はすぐに解約しないのがおすすめ
NURO光のプロバイダに関する注意点として、開通工事には1〜4カ月ほどの時間がかかる点があります。具体的な所要期間は状況により異なり、下記のとおりです。
- 戸建:1〜3カ月
- 集合住宅:1〜4カ月
※北海道・岐阜・福岡・佐賀エリアは、状況によりさらに1〜2カ月かかる場合あり
開通まで数カ月の期間を要する理由は、自宅周辺の環境によっては工事や申請に時間がかかるためです。
プロバイダ一体型のNURO光は、独自の光回線を使用するサービスのため、他社からの転用や事業者変更には対応していません。
他社から乗り換えの場合は、プロバイダ一体型のNURO光の工事が完了するまでは、サービスを解約しないのがおすすめです。
なおプロバイダ一体型のNURO光の開通待ちの人に限り、すぐに使えるレンタルWiFiを優待価格で利用できます。「新規だからネットが使えないと困る」という人なら、レンタルWiFiの優待付き利用も検討してみるとよいでしょう。
どこから申し込むかで入会特典が変わる|一番得する窓口で申し込もう
NURO光のプロバイダに関する注意点として、どの窓口から申し込み手続きをするかにより、入会特典の内容が変わる点があります。
プロバイダ一体型のNURO光では、公式サイトのほかに代理店や家電量販店など、いくつかの申し込み窓口を利用可能です。
そして、申し込み窓口により入会特典の内容は異なり、窓口選びを間違えると損をする可能性があります。
プロバイダ一体型のNURO光にもっともお得に申し込める窓口は、次の見出し以降で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【プロバイダは同じ】NURO光の申し込み窓口5選を徹底比較|公式からが一番おすすめ
次に、NURO光の申し込み窓口を見ていきましょう。
申し込み窓口 | キャッシュバック最大額 | 受け取り時期の目安 |
NURO光公式窓口 | 43,000円 | 6カ月後 |
価格.com | 110,500円 | 1回目(30,000円):11カ月後 2回目(66,500円):23カ月後 |
家電量販店 | 店舗による | 店舗による |
リアルアーツ | 25,000円 | 記載なし |
LINE-UP | 25,000円 | 記載なし |
なおインターネットには、上記以外にも多数の申し込み窓口が紹介されています。しかし、その多くはプロバイダ一体型のNURO光の取り扱いを終了しているため、ご注意ください。
NURO光公式窓口|複数の入会特典から希望のキャンペーンを選べる
NURO光公式窓口では、複数の入会特典から希望のキャンペーンを選択できます。NURO光公式窓口から申し込むおすすめポイントや、注目のキャンペーンを見ていきましょう。
43,000円キャッシュバック|受け取り時期は6カ月後と早い
NURO光公式窓口のキャンペーンで注目したいのは、43,000円を受け取れる高額キャッシュバックです。キャッシュバックの対象となるプランは、次の2つとなっています。
- G2T(3年契約)
- G2D(2年契約)
残念ながら、契約期間なしの「G2N」は対象外なので注意しましょう。
NURO光公式窓口のキャッシュバックキャンペーンは、受け取り時期の目安が開通から6カ月後となっています。ほかの窓口のキャッシュバックキャンペーンと比較すると、早めに受け取れるためおすすめです。
月額料金を1年間980円(税込)に割引|3年契約プラン限定
NURO光公式窓口から申し込むと、月額料金が1年間980円(税込)に割引される特典を選択可能です。
通常料金は5,200円(税込)のため、1年間の割引額の合計は、なんと50,640円(税込)となります。
キャッシュバック特典よりもお得度が高いので、1年以上の利用を考えているなら、こちらのキャンペーンも検討してみてください。
なお月額料金が1年間980円(税込)に割引されるのは、3年契約の「G2T」プラン限定です。2年系契約の「G2D」プランは、通常5,700円(税込)から3,590円(税込)への割引であり、割引額が小さいため注意しましょう。
また、契約期間なしの「G2N」は、月額料金の割引を受けられません。
工事費用44,000円(税込)は実質無料|各種特典と併用可能
NURO光公式窓口からの申し込みで、初期費用として必要な工事費44,000円(税込)が、実質無料になります。工事費実質無料の特典は、そのほかの入会キャンペーンと併用できるので、非常にお得です。
工事費の44,000円(税込)は、毎月の月額料金とあわせて分割で支払います。分割支払いと同額が毎月値引きされるため、トータルで実質無料となるシステムです。
ただし工事費が無料になるのは、3年契約「G2T」、または2年契約の「G2D」のみとなっています。契約期間なしの「G2N」は、工事費実質無料の特典がないので、注意しましょう。
他社からの乗り換えで最大60,000円補填|違約金や工事費残債が対象
他社の光回線から、NURO光に乗り換えた際に、入会特典を利用すると、違約金などを最大60,000円まで補填してもらえます。対象となる費用の例は、次のとおりです。
- 違約金/解約金/契約解除料
- 工事費残債(分割支払いの残り)
- 新規テレビアンテナ設置費用
もし他社の光回線を解約するうえで、上記のような費用が発生する場合は、特典の利用を検討してみるとよいでしょう。
ただしキャッシュバックや月額料金割引などのキャンペーンとは併用できないため、どちらがお得か計算して選ぶのがおすすめです。
違約金補填の対象は、3年契約「G2T」、または2年契約の「G2D」となります。契約期間のない「G2N」は対象外なので、注意しましょう。
価格.com|特典は高額だが工事費無料にならない場合あり
価格.comを経由してNURO光に申し込むおすすめポイントは、次のとおりです。
※価格.com特典は頻繁に内容が更新されるため、最新情報は公式サイトでご確認ください。
最大110,500円の現金キャッシュバック|一部プランは工事費が無料にならない
価格.com経由でプロバイダ一体型のNURO光に申し込むと、契約内容により最大110,500円の現金キャッシュバックや、そのほかの特典を受けられます。
2023年3月時点の、価格.com経由でプロバイダ一体型のNURO光に申し込んだ場合のキャンペーン概要は、下記のとおりです。
プラン | 住居形態 | 現金キャッシュバック金額 | キャッシュバック受け取り時期の目安 | そのほか特典(併用可) |
G2D(2年契約) | マンション | 1回目:25,000円 2回目:85,500円 | 1回目:11カ月後 2回目:23カ月後 | ・1カ月目の月額料金が無料 ・利用開始翌月から11カ月間 2,134円(税込)割引 |
G2D(2年契約) | 戸建 | 1回目:30,000円 2回目:66,500円 | ・1カ月目の月額料金が無料 ・利用開始翌月から11カ月間 2,002円(税込)割引 | |
G2N(契約期間なし) | マンション | 60,900円 | 11カ月後 | ・1カ月目の月額料金が無料 ・標準工事費用が実質無料 |
G2N(契約期間なし) | 戸建 | 55,000円 |
このように、価格.com経由でプロバイダ一体型のNURO光に申し込んだ場合、公式窓口よりも高額な現金キャッシュバックを受け取れます。
しかし、2年契約の「G2Dプラン」は工事費用44,000円(税込)が実質無料にならない点のみ要注意です。公式経由なら、キャッシュバックがもらえて、さらに工事費用が実質無料になります。
後述しますが、価格.com経由のキャンペーンは条件が厳しいので、公式経由を選ぶほうがメリットは大きいでしょう。
ただ価格.com経由では、契約期間なしの「G2Nプラン」もキャッシュバックキャンペーンの対象です。さらに工事費44,000円(税込)が実質無料になる特典も、併用できます。
プロバイダ一体型のNURO光の公式窓口では、契約期間なしの「G2Nプラン」は特典対象外であり、工事費も実質無料になりません。
そのため契約期間なしの「G2Nプラン」に限っては、価格.com経由のほうがお得でしょう。
価格.com特典は条件が厳しめ|G2Dプランには独自の違約金あり
価格.com経由でプロバイダ一体型のNURO光に申し込んだ場合の入会特典は、条件が厳しめな点に注意が必要です。
たとえば2年契約の「G2Dプラン」には、価格.com独自の最低利用期間と違約金の定めがあります。最低利用期間は23カ月後の末日であり、それ以前の解約には23,000円の違約金が必要です。
プロバイダ一体型のNURO光自体にも10,450円の違約金が定められているので、ダブルで費用負担が生じることになります。これを踏まえると、2年契約の「G2Dプラン」は公式窓口で申し込むほうがおすすめです。
ただし、プロバイダ一体型のNURO光の「G2Nプラン」(契約期間なし)に対する価格.com特典には、最低利用期間と違約金が定められていません。
かなり好条件な特典なので、契約期間のない「G2Nプラン」は検討してみてもよいでしょう。
家電量販店|対面で相談できるが、それほどメリットはない
一部の家電量販店の実店舗で、プロバイダ一体型のNURO光への申し込みが可能です。家電量販店でプロバイダ一体型のNURO光に申し込むうえで、覚えておきたい情報を解説します。
取り扱いがあるのはノジマとPCデポ|大手家電量販店は申し込み不可
現在、実店舗でプロバイダ一体型のNURO光に申し込める家電量販店は、「ノジマ」と「PCデポ」のみです。ビックカメラをはじめとする、大手の家電量販店では、現在は取り扱いがありません。
キャッシュバックなどの入会キャンペーンは、有無や金額を含め、店舗により異なります。仮に高額なキャッシュバックがあっても、工事費用が実質無料にならなければ、それほどお得ではないため、注意しましょう。
対面で相談できるのはメリット|オプションを売り込まれる可能性があるのがデメリット
実店舗の家電量販店でプロバイダ一体型のNURO光に申し込むのは、対面で相談できる点がメリットです。「ネット申し込みは苦手」「コールセンターに電話してもつながらない」といった場合などには、対面で相談できると助かります。
しかし実店舗でのプロバイダ一体型のNURO光への申し込み手続きは、「気づいたら不要なオプションを付けられていた」という状況に注意が必要です。実際、ネット上には同様の口コミ評判が見られるため、なるべくNURO光公式サイトからの申し込みをおすすめします。
【プロバイダはSo-netのみ】NURO光を新規申し込みする方法
ここでは、NURO光を新規申し込みする方法を見ていきましょう。
1. 公式サイトからNURO光に申し込み|別途プロバイダの手配は不要
まずは、NURO光の公式サイトへアクセスし、申し込み手続きをおこないます。Web申し込みの場合はクレジットカード登録が必須のため、お手元にカードを用意してから手続きすると、スムーズです。
申し込みの際は、複数用意された入会キャンペーンから、好きな特典を選べます。事前にどのキャンペーンを利用するのか決めてから、プロバイダ一体型のNURO光に申し込むとよいでしょう。
NURO光はプロバイダ一体型のサービスのため、別途プロバイダを手配する必要はありません。
2. 宅内工事|この段階でまだネットは使えない
プロバイダ一体型のNURO光の申し込み手続きが完了すると、次は宅内工事のステップへ移ります。申し込みの際に宅内工事の希望日を選択した場合は、およそ3〜4日後に工事日決定の連絡を受ける流れです。
希望日での工事が難しい場合や、申し込み手続きの際に希望日を選択しなかった場合は、後日プロバイダ一体型のNURO光の担当者から電話やSMSで連絡があります。
宅内工事の内容は戸建・マンションで異なりますが、この日に自宅内に機器を設置する点は共通です。
工事には立ち合いが必要なため、どの場所に機器を設置するのか、決定できる人が在宅するようにしましょう。
なお、宅内工事が完了しても、次のステップの屋外工事が終わるまでは、まだインターネットには接続できません。
3. 屋外工事|完了すればネット接続が可能
次に、屋外工事のステップへと移ります。屋外工事は原則として宅内工事とは別の日に実施され、工事日程の調整は後日担当者から連絡を受けるかたちです。状況によっては連絡までに30日以上かかる場合もあるため、気長に待つようにしましょう。
屋外工事が完了すると、プロバイダ一体型のNURO光が開通してインターネットに接続できるようになります。
屋外工事には立ち合いが必要なため、工事日の調整の段階で、都合のつく日程を指定するようにしましょう。
4. キャッシュバックの受け取り|開通6カ月後の15日にメールが届く
プロバイダ一体型のNURO光の申し込み特典で「43,000円のキャッシュバック」を選択した場合、受け取りはおよそ6カ月後です。
プロバイダ一体型のNURO光が開通してから、6カ月後の15日に、指定のメールアドレスへ手続きの案内メールが届きます。
メールの内容に沿って、口座指定などの手続きをおこない、キャッシュバックを受け取りましょう。
【プロバイダはSo-netのみ】NURO光に乗り換える方法
次に、NURO光に乗り換える方法を見ていきましょう。
1. 公式サイトからNURO光に申し込み|転用・事業者変更は不可
他社の光回線からプロバイダ一体型のNURO光に乗り換える場合も、申し込みから開通までの流れは、新規契約と全く同じとなります。
なぜなら、NURO光は独自回線のため、他社からの「転用」や「事業者変更」は利用できないためです。
まずはプロバイダ一体型のNURO光の公式サイトへアクセスし、申し込み手続きを進めましょう。
入会特典には「他社解約の違約金を最大60,000円まで負担してくれる」という特典もあるので、必要に応じて検討してみてください。
2. 合計2回の工事(宅内・屋外)|完了すればネット接続が可能
プロバイダ一体型のNURO光に申し込んだら、宅内と屋外で合計2回の工事をおこないます。宅内と屋外のどちらの工事も立ち合いが必要なため、都合の良い日を選んで担当者に伝えましょう。
はじめに宅内工事をおこない、次に屋外工事を受ける流れです。工事完了までには数カ月の時間を要する場合があるため、早めの申し込みをおすすめします。
3. 乗り換え前の光回線とプロバイダを解約する|開通まで待つのがおすすめ
屋外工事が完了してプロバイダ一体型のNURO光が無事に開通したら、乗り換え前の光回線とプロバイダを解約しましょう。
先ほどもお伝えしたように、プロバイダ一体型のNURO光の申し込みから開通までには、数カ月の時間がかかる場合があります。
数カ月もの間インターネットを使えないのは不便なので、プロバイダ一体型のNURO光が開通するまで、乗り換え前の光回線とプロバイダは解約しないのがおすすめです。
ただし、申し込み時に違約金を負担してもらう入会特典を選んだ場合は、プロバイダ一体型のNURO光の指示にしたがって解約手続きを進めるようにしましょう。
4. キャッシュバックの受け取り|開通6カ月後の15日にメールが届く
プロバイダ一体型のNURO光の申し込み特典で「43,000円のキャッシュバック」を選択した場合、開通からおよそ6カ月後に現金を受け取れます。
開通から6カ月後の15日にメールが届くため、内容に従って手続きを進める流れです。キャッシュバックは指定口座に振り込まれるので、通帳やキャッシュカードなど、口座情報がわかるものを準備してみてください。
NURO光のプロバイダでよくある質問
最後に、NURO光のプロバイダでよくある質問を見ていきましょう。
プロバイダとは?NURO光を利用するうえで、どのような役割がある?
プロバイダとは、インターネットへ接続するサービスを提供する事業者です。光回線の事業者は主にインフラ面を担当しており、プロバイダは接続サービスを提供していると考えましょう。
NURO光のプロバイダはどこ?
NURO光のプロバイダは、So-netです。NURO光と同じくSONYが運営母体となるサービスなので、信頼感のあるプロバイダとなっています。
NURO光のプロバイダは変更できない?選べる?
NURO光のプロバイダはSo-netに固定されているため、残念ながらプロバイダだけを他社に変更することはできません。何らかの理由からSo-netを解約したい場合は、NURO光のサービス自体を解約するしかないでしょう。
なお「インターネットの速度が遅い」とお悩みの場合、プロバイダを変更しても、それほど速度が大きく改善するとは限りません。
光回線のネットの速度が遅い場合、使用している機器に問題がある可能性があります。
NURO光では、無線LANルーター機能付きのONUを、無料でレンタル可能です。その機器を使用していれば、よほどネットが遅くなる心配はないでしょう。
NURO光はプロバイダの契約が不要?
NURO光はプロバイダ一体型のサービスのため、別途プロバイダ契約の手続きをする必要はありません。しかし、プロバイダを利用していないわけではなく、一体型のため同時に契約できると考えるのが自然です。
NURO光のプロバイダは設定が必要?
結論から申し上げると、NURO光ではプロバイダ設定は不要です。NURO光で無料レンタルする機器は、配線が完了すると自動設定されるため、端末をWiFiに接続するだけでネットが使えます。
なおNURO光を利用するには、レンタル機器を使うしか選択肢がなく、自前のONUは使えない仕組みです。
NURO光のプロバイダ情報を確認する方法は?
NURO光では、自前のONUを使用できないため、プロバイダ情報を確認する必要はありません。何らかの理由から確認が必要な場合は、カスタマーサポートへ問い合わせてみるとよいでしょう。
NURO光のようなプロバイダ一体型のメリット・デメリットとは?
プロバイダ一体型サービスのメリットは、手続きや支払いがとにかく簡単な点です。他社のプロバイダを比較したり契約したりといった手間がなく、さらに請求元もひとつにまとめられるメリットがあります。
デメリットは、どれほどプロバイダのサービスが気に入らなくても、他社へ乗り換えられない点です。
「サポート品質がイマイチ」などの不満がある場合でも、プロバイダだけを他社に変更はできません。
NURO光のプロバイダ「So-net」のお問い合わせ窓口は?
NURO光会員とSo-net会員は別なので、プロバイダに関する問い合わせは、NURO光のサポート窓口へ連絡しましょう。NURO光では、次の方法でサポートを利用できます。
- Webフォーム
- チャット・LINE
- メールフォーム
- 電話(0120-65-3810)
なお電話サポートの受付時間は、日曜、1/1、1/2を除いた9:00〜18:00です。技術的な問い合わせは日曜日でも相談できるので、「突然ネットに接続できなくなった」などのトラブルがあれば、連絡してみましょう。
まとめ:NURO光のプロバイダはSo-netのみ!申し込み窓口は公式からがおすすめ!
NURO光のプロバイダを紹介しました。
NURO光のプロバイダはSo-netのみです。
NURO光公式窓口では、複数の入会特典から希望のキャンペーンを選択できるためおすすめです。
▶︎光回線のおすすめ比較6選!20社を比べてわかった失敗しない選び方を紹介!
▶︎ホームルーターのおすすめ7選比較【2023年3月】置くだけWiFiの最安ランキングは?料金・速度の違いまとめ
▶︎プロバイダのおすすめ7選を比較【2023年3月】インターネット回線別でまとめ
▶︎光回線のキャンペーン・キャッシュバック特典を比較【2023年3月】エントリー方法・条件も確認