【他社からau・auから他社】に携帯乗り換えする手順を紹介します。
【他社からau・auから他社】に携帯乗り換えする手順について知りたい方は、参考にしてみてください。
■ 【結論】auなら人気機種の割引・ボーナス還元が多数!大手キャリアで安心&通信も安定して使いやすい!

↓大手キャリアで安心!↓
機種代金が最大22,000円割引\人気の最新iPhoneの予約も可能/
いまならお得に購入・契約・乗り換えできる!
公式サイト:
https://www.au.com/mobile/
▶︎新型iPhone14の最新情報まとめ|新作の発売日はいつ?スペックの噂・予想は当たった?
目次-クリックで該当箇所へ-
【他社からau】携帯乗り換えする方法!MNPの手順まとめ
まずは、他社からauに携帯乗り換えする方法を確認していきましょう。
1. SIMロック解除をする|新しいスマホを購入する場合は不要
現在の携帯端末を使って、他社からauへ乗り換える場合は、SIMロックに注意する必要があります。携帯端末にSIMロックがかかっている場合、ロックを解除しないと、auのSIMを使用できません。
まずはお使いの携帯端末でSIMロック解除が必要かどうか、確認してみてください。なお、乗り換えにあたり、auで新しい携帯端末を購入する場合は、SIMロック解除の手続きは不要です。
iPhoneのSIMロック解除が必要か確認する方法
他社からauへの乗り換えにあたり、iPhoneのSIMロック解除が必要か確認する方法は、次のとおりです。
- ホーム画面の「設定」アプリを開く
- 「一般」→「情報」を選択
- 「SIMロック」の項目を確認
- 「SIMロックあり」と表示があれば、SIMロック解除が必要
SIMロックありと表示される場合は、この後に紹介する方法で、乗り換え前にSIMロック解除の手続きをおこないます。一方、SIMロックなしと表示される場合、乗り換え前のSIMロック解除の手続きは不要のため、次の手順へ進んでください。
AndroidのSIMロック解除が必要か確認する方法
他社からauへ乗り換える際、AndroidのSIMロック解除が必要か確認する方法は、お使いの携帯端末の機種によって異なります。
一部の端末では、「設定」→「デバイス情報」→「SIMカードステータス」の手順で確認が可能です。しかし、この方法では確認できない機種も多いため、他社からauの乗り換え前に、契約中の携帯会社に問い合わせてみることをおすすめします。
ドコモの携帯のSIMロックを解除する方法
ドコモからauへ乗り換える際、携帯のSIMロックを解除する方法には、次の3種類があります。
- インターネット
- 電話
- ドコモショップ/d garden
携帯端末の入手方法や購入時期など、状況により利用できる手続き方法は異なります。電話や実店舗でのSIMロック解除手続きには、3,300円(税込)の手数料が必要です。一方、インターネットでの手続きは手数料が無料となります。
ソフトバンク・ワイモバイルの携帯のSIMロックを解除する方法
ソフトバンク・ワイモバイルからauに乗り換える際、携帯のSIMロックを解除する方法は、回線契約の有無や端末の購入場所などにより異なります。
インターネットでの手続きは、ソフトバンクもワイモバイルも、会員サイトから実施可能です。ネットで手続きをすれば事務手数料が無料なので、できれば会員サイトでの手続きをおすすめします。
会員サイトから手続きできない、よくわからないなどの場合は、乗り換え前に電話サポートへ問い合わせるか、実店舗で相談してみるとよいでしょう。
UQモバイルの携帯のSIMロックを解除する方法
UQモバイルからauに乗り換える際、携帯のSIMロックを解除するには、インターネットまたは実店舗での手続きが可能です。
インターネットでの手続きは、会員サイトmy UQモバイルにログインして実施できます。ネットでSIMロック解除の手続きをすると、事務手数料は無料です。
実店舗でSIMロック解除の手続きをするのは、店員に相談できて便利ですが、3,300円(税込)の手数料が発生します。可能なようであれば、ネットでの手続きがおすすめです。
楽天モバイルや格安SIMを契約中の場合、ロック解除は不要
楽天モバイルや格安SIMからauへ乗り換える際は、すでにロックのないSIMフリー状態になっているため、解除の手続きは不要です。
SIMロックがかかっているのは、ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアと、そのサブブランドで購入したスマホのみとなります。
2. MNP予約番号を発行する|有効期限は15日間のため注意
現在の電話番号を使ってauに乗り換える場合、MNP転出と呼ばれる方法で、現在の携帯会社を解約します。
MNP転出の手続きをすると、MNP予約番号を発行でき、この番号を使ってauへの乗り換えが可能です。
ドコモとソフトバンク・ワイモバイルでは、MNP予約番号を発行する手続き方法として、下記3種類が用意されています。
- Web
- 電話
- 店舗
電話で手続きするための電話番号と受付時間は、下記のとおりです。
携帯会社 | MNP予約番号を発行するための電話番号 | 受付時間 |
ドコモ | ドコモの携帯から:151(無料) その他の電話から:0120-800-000(無料) | 9:00〜20:00 |
ソフトバンク | ソフトバンクの携帯から:*5533(無料) その他の電話から:0800-100-5533(無料) | 9:00〜20:00 |
ワイモバイル | ワイモバイルの携帯から:151 その他の電話から:0570-039-151 | 10:00〜19:00 |
なおMNP予約番号は、予約日を含めて15日間の有効期限がある点に注意してください。
有効期限を過ぎても、ペナルティなどはありませんが、auへ乗り換えるためには再発行の手続きが必要となります。
3. auに申し込み手続き|オンラインショップが便利でおすすめ
続いて、auの携帯へ乗り換えるための、申し込み手続きをおこないます。auの携帯に乗り換えるなら、オンラインショップが便利でおすすめです。
オンラインなので24時間いつでも手続きでき、店舗のように、乗り換え時の待ち時間が発生する心配もありません。
なおauの携帯に他社から乗り換えで申し込む際は、先ほど発行したMNP予約番号が必要です。発行したMNP予約番号は忘れないようにメモをして、すぐに入力できるようにしてください。
4. 商品の受け取り|オンラインショップの場合は2〜4日が目安
オンラインショップでauの携帯に乗り換える場合、後日郵送で商品を受け取る流れです。申し込みから2〜4日程度での配送が目安とされていて、スピーディーにauの携帯に乗り換えられます。
商品を受け取ったら、携帯端末にauのSIMカードを挿入してください。SIMカードの挿入方法は端末により異なるため、説明書や公式サイトで確認してから実行します。
5. 旧端末からデータ移行|携帯をそのまま使う場合はスキップ
他社からauへの乗り換えにあたり、新しい携帯端末を使用する場合は、旧端末からデータ移行の作業をおこないます。
データ移行の作業をする前には、万が一の事態に備えて、バックアップを取っておくのがおすすめです。バックアップをしておけば、もし移行手順を間違えてデータが消えてしまっても、復元できる可能性が残ります。
なお元々使っている携帯端末をそのまま使って、SIMのみ差し替えでauに乗り換える場合、データ移行は不要のためスキップしてください。
iPhoneのデータをバックアップする方法
他社からauへの乗り換えにあたり、iPhoneのデータをバックアップするには、Appleが公式に提供している、iCloudを使用する方法がおすすめです。
iCloudを使用してiPhoneのバックアップを作成する方法は、下記の手順となります。
- 携帯をWiFiに接続する
- ホーム画面の「設定」アプリを開く
- 「ユーザー名」→「iCloud」を選択
- ボタンを選択してバックアップをオン(緑色)にする
- 「今すぐバックアップを作成」を選択する
上記の手順でバックアップを作成し、完了メッセージが表示されたらバックアップは完了です。
iPhoneのデータを移行する方法
au乗り換えにあたり、iPhone同士でデータを移行するのであれば、クイックスタート機能の利用をおすすめします。iPhoneのクイックスタート機能とは、古い携帯と新しい携帯を近くに置いておくだけで、ワイヤレスでデータ移行できる機能です。
au乗り換えにあたり、iPhoneのクイックスタート機能を使うためには、下記の環境を整える必要があります。
- 新端末と旧端末がどちらもiOS 12.4以降であること
- WiFiに接続していること
- Bluetoothがオンになっていること
上記の環境を整えたら、下記の手順で携帯のデータを移行します。
- 新しい携帯の電源を入れて、旧端末の近くに置く
- 旧端末に表示される内容を確認し、「続ける」を選択
- 新端末に表示されるアニメーションが、旧端末のファインダー内に収まるように、旧端末を支える
- 「新しい[デバイス]の設定を完了」のメッセージが表示される
- 旧端末のパスコードを、新端末に入力する
- 新端末の画面表示に沿って初期設定をする
- 新端末に表示される内容を確認し、「続ける」を選択
上記の操作を終えたら、あとはデータ移行が完了するまで待つだけです。データ移行途中で携帯のバッテリーが切れないように、2台とも電源に接続しておくことをおすすめします。
Androidのデータをバックアップ・移行する方法
Androidの携帯でauに乗り換える場合、データのバックアップ・移行をする最適な方法は、機種によって異なります。Android携帯は機種ごとにメーカーが異なるため、取扱説明書やメーカー公式サイトなどで、最適なバックアップ・移行方法を、au乗り換え前にご確認ください。
LINEのデータをバックアップ・移行する方法
メッセージアプリ「LINE」は、多くの人が使用しているサービスです。LINEアプリでは、適切な設定をしてバックアップ・移行をしなければ、au乗り換えの際に、大切なデータが消えてしまう恐れがあります。
まず前提として、iOSとAndroidの異なるOS間でauに乗り換える場合、LINEのトーク履歴は引き継ぎ不可です。iPhoneからAndroidへ移行する場合や、その反対のケースについては、トーク履歴が消えてしまうことを覚えておきましょう。
LINEのデータを移行するためには、まずは下記3つを、最新の状態に更新しておく必要があります。
- LINEアプリのバージョン
- OSのバージョン
- LINEの登録情報
上記の更新が完了したら、「ホームタブ」→「設定」→「トーク」→「トークのバックアップ」の手順で、LINEのデータをバックアップします。バックアップをしなければ、LINEのデータ移行はできないため、必ず実施してください。
また、LINEのデータ移行のためには、メールアドレスとパスワードも必須です。パスワードがわからない場合は、データ移行の前に再設定しておくとスムーズです。
LINEデータのバックアップが完了したら、次の手順でデータ移行をおこないます。今回解説するのは、電話番号をそのまま乗り換える場合の手順です。
- 旧端末で、「ホームタブ」→「設定」→「アカウント引き継ぎ」をオンにする
- 新端末でLINEアプリを開き、「はじめる」を選択
- 電話番号を入力し、SMSに届いた認証番号を入力する
- 表示された内容が自分のものか確認する
- LINEのパスワードを入力する
- 友だち追加設定をおこなう
- トーク履歴を復元する
上記の手順を終えると、LINEのデータ移行は完了です。情報が最新であること、バックアップを取ること、パスワードを覚えていること、の条件を満たせば、LINEのデータ移行は簡単におこなえます。
その他アプリのデータを移行する方法
携帯にさまざまな機能を追加して、便利にしてくれる存在が、アプリです。携帯のアプリは、デフォルトで入っているものを除いて、auへ乗り換える際に、個別にデータ移行やアカウント引き継ぎをする必要があります。
具体的なデータ移行やアカウント引き継ぎ方法は、アプリごとに異なるため、au乗り換え前に、アプリ内のヘルプページや公式サイトで確認してください。
6. MNP開通手続き|携帯によってはAPN設定が必要
au携帯の乗り換えを完了するには、商品を受け取ってからMNP開通手続きをする必要があります。また携帯端末によっては、APN設定と呼ばれる初期設定も必要です。
au携帯でMNP開通手続きをする手順
他社からauへの乗り換えを完了させるには、MNP開通手続きを実施する必要があります。au携帯のMNP開通手続きは、インターネットまたは電話で手続き可能です。
今回は、インターネットでau携帯のMNP開通手続きをする流れを紹介します。まずは新しいSIMカードを挿入し、次の手順でMNP開通手続きをおこないましょう。
- auオンラインショップにアクセス
- 右上の「注文履歴」のボタンを選択
- au IDまたは注文番号でログインする
- 「回線を切り替える」ボタンを選択
上記の手順を終えると、au携帯のMNP開通手続きは完了です。
APN設定が必要な場合と手順
他社からauの携帯に乗り換えた場合、状況によってはAPN設定と呼ばれる操作が必要です。下記いずれかに当てはまる場合は、APN設定は不要となります。
- auで新しい携帯端末を購入した場合
- iPhoneのOSが最新バージョンになっている場合
一方、元々の携帯端末をそのまま使用し、かつAndroidである場合は、APN設定が必要なケースが多いです。APN設定は、下記の手順で実行できます。
- ホーム画面の「設定」を開く
- 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「詳細設定」→「アクセスポイント名」を選択
- 「APN」画面で、右上の「+」マークを選択
- 任意の「名前」を入力する
- 「APN」に「uad5gn.au-net.ne.jp」を選択する(4G LTE携帯の場合は「uno.au-net.ne.jp」を選択)
- 右上の3点リーダーを選択して「保存」
- 保存したAPNにチェックを入れる
上記の手順が終われば、他社の携帯からauへの乗り換えは完了です。
【他社からau】携帯乗り換えする際のポイント
他社からauへ携帯乗り換えする際のポイントを見ていきましょう。
乗り換えのメリット|豊富なコンテンツセットプランを利用できる
他社の携帯からauに乗り換えるメリットとして、豊富に用意されたコンテンツセットプランを利用できる点があります。auの「使い放題MAX」プランには、次のようにさまざまな動画配信サービスや音楽配信サービスとのセットプランがあり、好みに応じて選択可能です。
プラン名 | 利用できるサービス |
使い放題MAX 5G with Amazonプライム | ・Amazonプライム ・TELASA |
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) | ・Netflix ・Amazonプライム ・TELASA |
使い放題MAX 5G/4G テレビパック | ・Paravi ・FODプレミアム ・TELASA |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック | ・Netflix ・Apple Music ・YouTube Premium ・TELASA |
上記はいずれもデータ無制限プランのため、携帯で動画や音楽を存分に楽しみたい人にもおすすめです。ただし、データ無制限プランでも、テザリングには上限がある点のみ注意してください。
乗り換えの注意点|一部の格安SIMは違約金に注意!au契約時は事務手数料が必要
他社の携帯からauに乗り換える際は、解約金や違約金、契約解除料などに注意が必要です。一部の格安SIMには最低利用期間の縛りがあるものも存在し、期間中に解約すると、高額な違約金を請求される場合があります。
なおドコモの違約金は2021年10月から廃止されており、ソフトバンク・ワイモバイルも2022年2月から契約解除料が廃止される予定です。
ドコモやソフトバンク、ワイモバイルの携帯を契約中の場合は、違約金は気にしなくても問題ないでしょう。
また他社からauに乗り換える際は、契約事務手数料として3,300円(税込)が必要です。
そのほか実店舗で契約した場合は、「頭金」と呼ばれる初期費用が発生する場合があります。auオンラインショップでも契約事務手数料は必要ですが、頭金は不要です。
キャンペーン|乗り換え+携帯端末購入がお得
他社からauへ乗り換える際は、回線契約のみではなく、携帯端末もセットで購入するのをおすすめします。
なぜなら、他社からauへ乗り換える際は、端末購入で最大22,000円(税込)が割引される、お得なキャンペーンを利用できるためです。携帯端末の機種により割引の有無や金額が異なるため、キャンペーン内容を踏まえて携帯を選ぶのもよいでしょう。
また30歳以下や22歳以下など、年齢限定のお得なキャンペーンも実施されています。一部にauオンラインショップ限定のキャンペーンもあるので、他社から乗り換えの際はauオンラインショップでの契約がおすすめです。
乗り換えのタイミング|月末のMNP完了がもっともお得
他社の携帯からauへ乗り換えるなら、月末にMNP手続きが完了するように手続きするのが、もっともお得です。
多くの携帯会社では、解約月の月額料金は、原則として日割り計算されません。しかし、auを新規契約(乗り換え含む)した場合は、初月の月額料金が日割り計算されます。
他社からauにMNP乗り換える際は、MNP開通手続きをした段階で、回線の切り替えが完了する仕組みです。月末にMNP開通手続きができるよう、月末の1〜2週間前にはauに申し込み手続きをすると、お得に携帯を乗り換えられます。
【auから他社】携帯乗り換えする方法!MNPの手順まとめ
続いて、auから他社へ携帯乗り換えする方法を確認していきましょう。
1. SIMロック解除|他社のSIMカードを使うために必要
現在お使いのau携帯端末をそのまま使って他社に乗り換える場合、事前にSIMロック解除の手続きが必要なケースがあります。具体的な確認方法や手順は、次のとおりです。
auの携帯でSIMロック解除が必要か確認する方法
auでiPhoneを契約中の人であれば、下記の手順でSIMロック解除が必要か確認できます。
- ホーム画面の「設定」アプリを開く
- 「一般」→「情報」を選択
- 「SIMロック」の項目を確認
- 「SIMロックあり」と表示があれば、SIMロック解除が必要
もしSIMロックなしと表示されている場合は、auから他社へ乗り換える際に、SIMロック解除は必要ありません。
なおAndroidのSIMロックについては、一部の携帯では「設定」→「デバイス情報」→「SIMカードステータス」の流れで確認できます。しかし残念ながら、この手順でSIMロックの有無を確認できるAndroid携帯は少ないです。
auでAndroid携帯を契約中の人は、auにSIMロックの有無を問い合わせてみるとよいでしょう。
au携帯のSIMロックを解除する方法
au携帯のSIMロック解除は、インターネットまたは店舗での手続きが可能です。今回は、インターネットでのau携帯のSIMロック解除手続きについて見ていきましょう。
SIMロック解除の手続きに必要なものとして、IMEI情報があります。下記の手順でIMEI情報を確認し、携帯のメモ帳などにコピーしておくのがおすすめです。
- iPhone:「設定」アプリを開き、「一般」→「情報」から確認
- Android:「設定」アプリを開き、「デバイス情報」→「端末情報」から確認
携帯端末のIMEI情報を確認したら、下記の手順でSIMロック解除の手続きを進めます。
- My auにログイン
- 左上のメニューから「サポート」を選択
- 「操作・設定(機種・データ移行・メール設定など)」→「SIMロック解除」→「SIMロック解除のお手続き」を選択
- 画面を下までスクロールし、「SIMロック解除のお手続き(My au)」を選択
- auで購入した端末かそれ以外かを選択し、IMEI情報を入力
- 「解除の理由」と「メールアドレス」を入力して手続き完了
お使いの携帯がiPhoneの場合、上記の手続きを終えると、新しいSIMカードに切り替えるだけで、SIMロック解除が完了します。一方、お使いの携帯がAndroidの場合は、次の手順をしてSIMロック解除を完了させる操作が必要です。
【Android限定】au携帯のSIMロック解除を完了させる方法
auのAndroid携帯を使用している場合、次の手順で操作をおこない、SIMロック解除を完了させる必要があります。
- 乗り換え先の他社SIMカードを携帯端末に挿入する
- 携帯の電源を入れてWiFiに接続する
- 「設定」アプリを開く
- 「端末情報」→「SIMカードの状態」→「SIMカードの状態を更新」を選択する
- 設定ファイルをダウンロードし、再起動して完了
なおAndroid携帯の機種によっては、表示される文言が異なる場合がある点に注意が必要です。
auからUQモバイル・povoへ乗り換える際は、SIMロック解除が不要な場合あり
auからpovoへ乗り換える際は、SIMロック解除の手続きは不要です。UQモバイルへ移行する場合は、携帯機種や購入時期によりSIMロック解除の要否が異なります。UQモバイルの動作確認済み端末から確認できるため、まずはUQモバイル公式サイトをチェックしてみるとよいでしょう。
2. MNP予約番号の発行|UQモバイル移行時は不要
次に、auでMNP予約番号の発行手続きをおこないます。auでMNP予約番号を発行する方法には、次の3パターンを利用可能です。
- インターネット
- 電話
- 店舗
今回は、インターネットでauのMNP予約番号を発行するやり方を、解説します。
- My auにログイン
- 「スマートフォン・携帯電話」→「ご契約内容/手続き」→「お問い合わせ/お手続き」→
- 「MNPご予約」を選択
- SMSでMNP予約番号を受け取って完了
なお発行したMNP予約番号には、予約日を含めて15日間の有効期限があります。有効期限を過ぎると、再発行の手続きが必要な点に注意が必要です。
auからUQモバイルへは、MNPの手続き不要で移行できます。しかしauからpovoへは、当面の間はメンテナンス中であり、MNP手続きが必要となっているので注意してください。メンテナンスの終了時期は、未定とされています。
3. 他社携帯に申し込み|端末そのままの場合はSIMのみ契約
続いて、auから乗り換えたい他社の携帯プランに申し込みます。現在お使いの携帯端末を使って乗り換えたい場合は、SIMカードのみのプランを契約してください。
一方、乗り換え先で新しい携帯端末を購入したいなら、同時に端末も購入する流れとなります。事前に乗り換え先の携帯会社の公式サイトで、購入できる端末を選んでおくとスムーズです。
4. 商品の受け取り|新しいSIMカードを挿入する
オンラインで申し込み手続きが完了したら、あとは商品の受け取りを待つだけです。商品の到着時期は、選ぶ携帯会社によって異なりますが、およそ1週間もあれば到着するでしょう。あまりにも到着が遅い場合は、発送状況を確認してみるのがおすすめです。
商品を受け取ったら、新しいSIMカードを携帯端末に挿入します。SIMカードの差し替え方法は、取扱説明書や携帯メーカー公式サイトなどで確認可能です。
5. バックアップとデータ移行|iPhoneとAndroidで異なる
乗り換え先で新しい携帯端末を購入する場合、旧端末からデータ移行をする必要があります。データ移行の前にはバックアップをしておき、安全に操作を進めるのがおすすめです。
バックアップとデータ移行の手順は、iPhoneとAndroidで異なります。具体的な手順は、「5. 旧端末からデータ移行|携帯をそのまま使う場合はスキップ」で解説している流れと同じため、そちらの項目で確認してみてください。
6. MNP開通手続き|一部Android携帯はAPN設定が必要
乗り換え先の携帯会社のSIMカードを端末に挿入したら、MNP開通手続きをしてください。MNP開通手続きの方法は、乗り換え先の携帯会社により異なります。
具体的な手順は、SIMカードと同梱されている解説書、または乗り換え先の携帯会社の公式サイトで確認してください。
なお新しく購入した携帯がAndroid端末の場合、APN設定が必要な場合があります。APN設定が必要な場合には、次の手順で操作を実施してください。
- ホームから「設定」アプリを開く
- 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「詳細設定」→「アクセスポイント名」を選択
- 「APN」画面で、右上の「+」マークを選択
- 任意の「名前」を入力し、携帯会社が指定するものを「APN」に設定
- 右上のメニューを選択して「保存」
- 保存済みのAPNにチェックを入れて完了
なおiPhoneについては、最新バージョンのiOSをインストールしていれば、APN設定は不要です。
【auから他社】携帯乗り換えする際のポイント
ここでは、auから他社へ携帯乗り換えする際のポイントを見ていきましょう。
乗り換えのメリット|自分に最適な料金プランに見直せる
auから他社に乗り換える最大のメリットは、自分にとって最適な料金プランに見直せる点です。auには現在、データ無制限のプランと従量制のプランがあります。
しかし、他社の携帯会社には異なる料金体系のプランも豊富です。auから他社に乗り換えることで、毎月の携帯料金が安くなる可能性もあります。
乗り換えの注意点|プランによっては違約金が発生する場合あり
auからほかの携帯会社に乗り換える際は、auの違約金・契約解除料に注意が必要です。
auで契約しているプランによっては、2年契約の縛りがある場合があります。2年契約の縛りがあるプランを解約する際は、規定の更新期間以外に解約すると、違約金の支払いが必要です。
- My auにログイン
- 「ご契約情報」を選択
- 「2年契約」と表示がある場合は定期契約あり
なおauの定期契約には「2年契約」と「2年契約N」の2種類があり、それぞれ解約金が異なります。
- 2年契約:解約金は10,450円(税込)
- 2年契約N:解約金は1,100円(税込)
もし違約金が高額な2年契約を契約中の場合、2年契約Nの対象プランに変更してから他社に乗り換えると、違約金を1,100円(税込)に安くできます。
またauの違約金は2022年4月から廃止予定のため、少し待ってから他社へ乗り換えるのもおすすめです。
キャンペーン|乗り換え時は、楽天モバイルの入会特典が非常にお得
auから他社へ乗りかえる場合、割引やキャッシュバックなど、キャンペーンを利用して申し込むのがおすすめです。携帯会社によっては、非常にお得な乗り換えキャンペーンを実施しているため、家計への負担を抑えて乗り換えられます。
お得なキャンペーンを頻繁に実施している携帯会社として、楽天モバイルが有名です。現在は、3カ月間の月額料金が無料になるキャンペーンを実施中であり、ほかにも携帯端末の購入がお得になる特典が多数あります。
auから乗り換え先の携帯会社に迷っているなら、ぜひ楽天モバイルも検討してみてください。
乗り換えのタイミング|違約金がかからない月の下旬がおすすめ
auから他社に乗り換えるなら、違約金がかからない月の下旬がおすすめです。先にお伝えしたとおり、auの違約金はプランを変更するか2022年4月まで待つことで、回避できます。
月末の乗り換えがお得な理由は、他社の携帯プランの多くは、契約初月の料金が日割り計算されるためです。auを解約する際の月額料金は日割り計算されないため、月末に合わせてMNP乗り換えすることをおすすめします。
auから携帯乗り換えをするならUQモバイル、povoがおすすめ!
auから携帯の乗り換えを考えるなら、UQモバイルまたはpovoをおすすめします。UQモバイルとpovoは、どちらもauと運営会社が同じKDDIです。auと同じ自社回線を使っているため、高品質な通信を低価格で利用できます。
またauで購入した携帯端末は、UQモバイルやpovoとの相性がいい点もおすすめです。携帯端末によっては、対応している周波数の関係で、ドコモやソフトバンクなど他社回線で使えない場合があります。
auからUQモバイルまたはpovoへの移行なら、その心配はありません。
なおauからUQモバイル・povoへ乗り換える際の、SIMロック解除やMNP手続きの要否は、下記のとおりです。
乗り換え先 | UQモバイル | povo |
SIMロック解除 | 一部のみ必要 | 不要 |
MNP手続き | 不要 | 必要 (当面の間はメンテナンス中のため) |
運営会社が同じだからこそ、サポートでも相談しやすいため、気軽に問い合わせてみてください。
【他社からau・auから他社】に携帯乗り換えする手順まとめ
今回は【他社からau・auから他社】に携帯乗り換えする手順を紹介しました。
SIMロックがかかっている場合、解除しないとauのSIMを使用できないため注意してください。
プランによっては違約金が発生する場合があるため、事前に確認しておくのがおすすめです。
↓大手キャリアで安心!↓
機種代金が最大22,000円割引公式サイト:
https://www.au.com/mobile/
▶︎新型iPhone14の最新情報まとめ|新作の発売日はいつ?スペックの噂・予想は当たった?
▶︎iPhone14を最速予約する方法【ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイル別でまとめ】
▶︎iPhone14/Plus/Pro/Pro Maxの在庫・入荷状況【ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイル別】
▶︎auのiPhone14の予約手順と在庫確認方法|入荷状況の注意点もまとめ
▶︎ドコモのiPhone14の予約手順と在庫確認方法|入荷状況の注意点もまとめ
▶︎ソフトバンクのiPhone14の予約手順と在庫確認方法|入荷状況の注意点もまとめ
▶︎iPhone14の入荷待ちはどれくらい?【ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル別】
▶︎iPhone14を待つべきか?買わないほうがいい理由は?徹底レビューで比較
▶︎iPhone14への機種変更のやり方|au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイル別で解説
▶︎iPhone12の値下げ時期はいつ?【ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル別で比較まとめ】
▶︎【2023年】auの機種変更クーポン4選!割引・限定あり?配布先と入手方法を確認
▶︎auの機種変更のタイミング7選!2年契約後・月末の時期がいい?調べ方を確認!