iPhone13・mini・Pro・Maxのサイズについて紹介します。
iPhone13・mini・Pro・Maxのサイズについて知りたい方は、参考にしてみてください。
▶︎新型iPhone14の最新情報まとめ|新作の発売日はいつ?スペックの噂・予想は当たった?
目次-クリックで該当箇所へ-
iPhone13・mini・Pro・Maxのサイズを比較|大きさ・重さの違いは?
まずは、iPhone13・mini・Pro・Maxのサイズを比較をみていきましょう。
■ 【結論】iPhone13をauで予約する手順(※すぐに予約したい人はタップ・クリック)

↓auでお得に予約↓
オンラインならたった5分で予約できる!公式サイト:
https://www.au.com/mobile/
■ 【結論】iPhone13をドコモで予約する手順(※すぐに予約したい人はタップ・クリック)

↓ドコモでお得に予約↓
オンラインならたった5分で予約できる!公式サイト:
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
■ 【結論】iPhone13をソフトバンクで予約する手順(※すぐに予約したい人はタップ・クリック)

↓ソフトバンクでお得に予約↓
オンラインならたった5分で予約できる!公式サイト:
https://www.softbank.jp/online-shop/
■ 【結論】iPhone13を楽天モバイルで予約する手順(※すぐに予約したい人はタップ・クリック)

↓楽天モバイルでお得に予約↓
オンラインならたった5分で予約できる!
公式サイト:
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
iPhone13のサイズ|サイズ感はiPhone12とほぼ同じ
iPhone13のサイズと重量を以下の表にまとめました。
本体サイズ | 高さ146.7×幅71.5×厚さ7.65mm |
ディスプレイのサイズ | 6.1インチ |
重量 | 173g |
iPhone13の本体サイズとディスプレイサイズは、ひとつ前のiPhone12と同じです。
iPhoneの最新シリーズのなかではちょうど中間に位置するサイズで、万人に使いやすい丁度いい大きさといえるでしょう。
iPhone13 miniのサイズ|iPhone13シリーズでもっともコンパクト
iPhone13 miniのサイズと重量は以下のとおりです。
本体サイズ | 高さ131.5×幅64.2×厚さ7.65mm |
ディスプレイのサイズ | 5.4インチ |
重量 | 140g |
iPhone13 miniの本体サイズとディスプレイサイズは、iPhone12 miniとほぼ同じです。ただしiPhone13 miniのほうが厚い分、重量が重くなっています。
iPhone13 miniは同シリーズでもっともコンパクトなモデルです。片手に収まるサイズ感なので、大きすぎるスマホは苦手という人や、手の小さい人におすすめです。
iPhone13 Proのサイズ|iPhone13と本体サイズが同じ
iPhone13 Proのサイズと重量は以下です。
本体サイズ (高さ × 幅 × 厚さ) | 高さ146.7×幅71.5×厚さ7.65mm |
ディスプレイのサイズ | 6.1インチ |
重量 | 203g |
iPhone13 Proは、本体サイズとディスプレイサイズがiPhone13と同じです。
しかしiPhone13がデュアルカメラなのに対しiPhone13 Proはトリプルカメラなど、より多くの機能が備わっているぶん重量が重くなっています。カメラをよく使う人は多少重くてもProのほうがいいかもしれません。
iPhone13 Pro Maxのサイズ|iPhone13シリーズでもっとも大きい
iPhone13 Pro Maxのサイズと重量は以下です。
本体サイズ | 高さ160.8×幅78.1×厚さ7.65mm |
ディスプレイのサイズ | 6.7インチ |
重量 | 238g |
iPhone13 Pro Maxは同シリーズのなかでもっとも大きなモデルです。ディスプレイも6.7インチあるので、大きな画面で動画を楽しめます。スマホで映画やドラマを楽しみたい人にぴったりです。
サイズがあるぶんiPhone13シリーズでは一番重いですが、スペックにとことんこだわりたいという人におすすめです。
iPhone13・mini・Pro・Maxのサイズの違いは?ストレージ・カメラなどを比較
次に、iPhone13・mini・Pro・Maxのストレージ・カメラなどを比較していきましょう。
ストレージ(容量)を比較:最大容量は1TB
iPhone13シリーズのストレージ(容量)を比較しました。
iPhone13 mini | iPhone13 | iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max | |
ストレージ(容量) | ・128GB ・256GB ・512GB | ・128GB ・256GB ・512GB | ・128GB ・256GB ・512GB・1TB | ・128GB ・256GB ・512GB ・1TB |
iPhoneの最新シリーズは、iPhone13とiPhone13 miniの一番小さいストレージ(容量)サイズが128GBです。
過去のiPhone12シリーズまでは、iPhone12 miniのようにモデルの最小容量が64GBでしたが、今回は64GBのモデルがありません。
また、iPhone13 ProとiPhone13 Pro Maxの最大容量は1TBで、歴代のiPhoneシリーズのなかでもっとも大きなストレージサイズとなっています。
カメラのセンサーサイズを比較:センサーサイズはさらに大きく
iPhone13シリーズのカメラのセンサーサイズをまとめました。
iPhone13 mini | iPhone13 | iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max | |
カメラ | デュアルレンズカメラ | デュアルレンズカメラ | トリプルレンズカメラ | トリプルレンズカメラ |
広角レンズ | 1200万画素(F1.6) 1.7μm | 1200万画素(F1.6) 1.7μm | 1200万画素(F1.5) 1.9μm | 1200万画素(F1.5) 1.9μm |
超広角レンズ | 1200万画素(F2.4、120°視野角) | 1200万画素(F2.4、120°視野角) | 1200万画素(F1.8、120°視野角) | 1200万画素(F1.8、120°視野角) |
望遠レンズ | – | – | 1200万画素(F2.8) | 1200万画素(F2.8) |
フロントレンズ | 1200万画素(F2.2) | 1200万画素(F2.2) | 1200万画素(F2.2) | 1200万画素(F2.2) |
iPhone13シリーズは、カメラのセンサーサイズが全体的に大型化しています。
センサーサイズと画素数の両方が大きくなっているので、そのぶん、被写界深度が浅くなり、ポートレートモードを使わなくても近距離撮影なら背景がぼやけるようになりました。カメラの性能はひとつ前のiPhone12シリーズよりもさらに進化しているといえます。
ケースサイズを比較:他モデルとの互換性はなし?
ケースサイズの参考に、iPhone13シリーズの本体サイズをまとめました。
iPhone13 mini | iPhone13 | iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max | |
縦 | 131.5 mm | 146.7 mm | 146.7 mm | 160.8 mm |
横 | 64.2 mm | 71.5 mm | 71.5 mm | 78.1 mm |
厚さ | 7.65mm | 7.65mm | 7.65mm | 7.65mm |
ディスプレイサイズ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
重量 | 140g | 173g | 203g | 238g |
iPhone13とiPhone13 Proは、重量こそ違うものの本体サイズが同じです。しかしAppleの公式サイトで販売されているiPhoneケースはモデルごとに異なっているため、互換性はないでしょう。
また、AmazonなどのショッピングサイトでもiPhone13とiPhone13 Proのケースは別物として販売されています。
SIMカードのサイズを比較:全モデルがデュアルSIM
iPhone13シリーズのSIMカードのサイズを比較しました。
iPhone13 mini | iPhone13 | iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max | |
SIMカード種類 | デュアルSIM (nano‑SIMとeSIM) | デュアルSIM (nano‑SIMとeSIM) | デュアルSIM (nano‑SIMとeSIM) | デュアルSIM (nano‑SIMとeSIM) |
カードのサイズ | nano-SIM:縦12.3mm×横8.8mm | nano-SIM:縦12.3mm×横8.8mm | nano-SIM:縦12.3mm×横8.8mm | nano-SIM:縦12.3mm×横8.8mm |
最新のiPhoneはすべてnano-SIMとeSIMのデュアルSIMです。eSIMはすでに端末内に内蔵されているためサイズを測ることはできませんが、nano-SIMのサイズは縦12.3mm×横8.8mmです。
また、既存のmicro-SIMは使えません。
バッテリー容量を比較:iPhone13 Pro Maxがもっとも多い
iPhone13シリーズのバッテリー容量を比較しました。
iPhone13 mini | iPhone13 | iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max | |
ビデオ再生 | 最大17時間 | 最大19時間 | 最大22時間 | 最大28時間 |
ビデオ再生(ストリーミング) | 最大13時間 | 最大15時間 | 最大20時間 | 最大25時間 |
オーディオ再生 | 最大55時間 | 最大75時間 | 最大75時間 | 最大95時間 |
高速充電 | 30分で最大50%充電 | 30分で最大50%充電 | 30分で最大50%充電 | 35分で最大50%充電 |
バッテリー容量は、やはりiPhone13 Pro Maxが一番大きいです。
オーディオ再生が最大95時間可能なので、単純計算でオーディオを流しっぱなしでも約4日間持つことになります。
また、どのモデルも高速充電に対応しています。30分ほどで50%充電できるので、忙しいときに便利です。
iPhone13と歴代シリーズのサイズを比較!大きさ・重さはどのくらい違う?
続いて、iPhone13と歴代シリーズのサイズをみていきましょう。
それぞれ順番に確認していきます。
iPhone13とiPhone12のサイズを比較
iPhone13とiPhone12の各サイズを見ていきましょう。
画面サイズ(インチ)を比較|ディスプレイの大きさは同じ
両モデルの画面サイズは、どちらも6.1インチです。ディスプレイサイズだけ見れば、ほとんど同じといえます。
ただし、iPhone12のディスプレイの最大輝度が625ニト(標準)なのに対し、最新のiPhoneは最大輝度は800ニト(標準)なので、iPhone13のほうが画面の明るさを感じるでしょう。
本体サイズを比較|大きさはほぼ同じだが厚みが異なる
iPhone12とiPhone13の本体サイズを以下です。
iPhone12 | iPhone13 | |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
iPhone12とiPhone13だと、厚みがiPhone13のほうがあります。
ただしその厚みも約0.25mmとわずかなので、ほとんど気にならないでしょう。手の小さい人には少々握りづらく感じるかもしれません。
重さを比較|iPhone13が11g重い
iPhone12の重量は162gでiPhone13は173gと、iPhone13のほうが約11g重いです。
しかしこちらも微々たる違いなので、持ってみた感じはほとんど同じといえます。この2つのモデルはサイズだけならほとんど変わりません。
iPhone13とiPhone11のサイズを比較
iPhone11とiPhone13の各サイズを項目ごとに紹介します。
画面サイズ(インチ)を比較|ディスプレイの大きさは同じ
iPhone11とiPhone13のディスプレイサイズは、同じ大きさです。
サイズこそ同じですが、性能は最新iPhoneのほうが大きく進化していて、Super Retina XDRディスプレイやHDRディスプレイなど最新技術がそろっています。使い心地は異なるでしょう。
本体サイズを比較|サイズはiPhone11のほうが大ぶり
iPhone11とiPhone13の本体サイズを見てみましょう。
iPhone11 | iPhone13 | |
本体サイズ | 高さ:150.9 mm 幅:75.7 mm 厚さ:8.3 mm | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
本体サイズの数値を見てみると、iPhone11のほうが全体的に多く分厚いことがわかります。
最新のiPhoneは機能が向上すると同時に軽量化にも成功しているといえるでしょう。
重さを比較|iPhone11が約20g重い
iPhone11の重量は194gで、iPhone13は173gです。
iPhone11のほうが約20g重いので、手にとったときの感覚が異なるかもしれません。
iPhone13とiPhoneXS・XRのサイズを比較
各モデルのサイズを項目ごとに見ていきましょう。
画面サイズ(インチ)を比較|ディスプレイの大きさはiPhoneXSがもっとも小さい
各モデルの画面サイズです。
iPhoneXS | iPhoneXR | iPhone13 | |
画面サイズ | 5.8インチ | 6.1インチ | 6.1インチ |
画面サイズはiPhoneXSがもっとも小さく、iPhoneXRとiPhone13はほとんど一緒でした。
ディスプレイの性能はiPhoneXS、iPhoneXR、iPhone13の順に進化していきます。iPhoneXSはサブスマホにもいいかもしれません。
本体サイズを比較|iPhoneXRが一番大ぶり
各iPhoneの本体サイズは以下のとおりです。
iPhoneXS | iPhoneXR | iPhone13 | |
本体サイズ | 高さ:143.6 mm 幅:70.9 mm 厚さ:7.7mm | 高さ:150.9 mm 幅:75.7 mm 厚さ:8.3mm | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
本体サイズはiPhoneXRがもっとも大きく、次いでiPhone13、iPhoneXSの順番でした。
iPhoneXRは、iPhone13 Proよりもサイズが大きいです。意外にも大ぶりなモデルであることがわかりました。
重さを比較|iPhoneXRはほぼ200g
各iPhoneの重さは以下のとおりです。
iPhoneXS | iPhoneXR | iPhone13 | |
重量 | 174g | 194g | 173g |
iPhoneXSとiPhone13は、重量がほぼ同じでした。
iPhoneXRは約200gともっとも重く、こちらもiPhone13 Proとほとんど同じでした。200g近くなると、人によってはずっしりとした重さを感じるかもしれません。
iPhone13とiPhoneSE(第二世代)のサイズを比較
iPhoneSE(第二世代)とiPhone13の各サイズを見ていきましょう。
画面サイズ(インチ)を比較|ディスプレイの大きさは大幅に異なる
iPhoneSE(第二世代)の画面サイズは4.8インチで、iPhone13は6.1インチです。
また、最新iPhoneはオールスクリーンですが、iPhoneSE(第二世代)はワイドスクリーンです。体感でiPhone13のほうが2回りくらい画面サイズが大きいと感じるでしょう。
本体サイズを比較|iPhone13のほうが薄い
各モデルの本体サイズは以下のとおりです。
iPhoneSE(第二世代) | iPhone13 | |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
意外にも、両モデルの厚みに違いはほとんどありません。iPhoneSE(第二世代)のほうが薄いイメージがある人もいるでしょう。
厚みは数字的には同じですが、iPhone13のほうが全体のサイズが大きい分、薄い印象を受けるかもしれません。
重さを比較|iPhone13のほうが約25g重い
iPhoneSE(第二世代)の重さは148gで、iPhone13は173gです。
やはりiPhone13のほうが大ぶりな分、重くなっています。重さの数字だけ見ても、iPhoneSE(第二世代)がコンパクトモデルなことがわかります。
iPhone13とiPhone8のサイズを比較
各モデルのサイズを項目ごとに見ていきましょう。
画面サイズ(インチ)を比較|ディスプレイの大きさはだいぶ異なる
iPhone8の画面サイズは4.7インチで、iPhone13は6.1インチです。
iPhoneSE(第二世代)同様、大きさにはかなりの違いがあります。また、iPhone8もオールスクリーンでなくワイドスクリーンです。発売時期が離れているぶん、ディスプレイ性能にも大きな違いがあります。
本体サイズを比較|iPhone8が2回りほど小さい
iPhone8とiPhone13の本体サイズは以下のとおりです。
iPhone8 | iPhone13 | |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
iPhone8はiPhoneSE(第二世代)と同じサイズなので、最新モデルと比較するとかなりコンパクトに感じるでしょう。このサイズ感を好むiPhoneファンも多くいます。
重さを比較|iPhone8のほうが軽い
iPhone8の重量は148gで、iPhone13は173gです。iPhone8は重さもiPhoneSE(第二世代)と同じです。iPhone8のコンパクトさと比較すると、最新iPhoneはずっしりとした重さを感じるかもしれません。
iPhone13のサイズ感はどう?口コミ評価を徹底レビュー
やっとiPhone13にした!!mini!サイズがかわいい!軽い!最高!!!
— みけけ🐕💉💉11/28閃華一般 (@sweetliddelu) November 11, 2021
𝓃𝑒𝓌🤍🤍
iPhone13 mini𓂃 𓈒𓏸♥︎
iPhone7ぶりのピンク🥺🥺サイズ感が最高!!ここ最近のiPhoneは大きくて重かったから快適すぎる( ´•ᴗ•` )💘しばらくは透明ケースでピンクを楽しむ〜♡ pic.twitter.com/Th8BuMGRAM— 𝒦𝒾𝒾 🌼 (@__l04__) November 13, 2021
iPhone 13 Pro届いたー
サイズ感丁度良い!Maxはデカすぎた…
120Hzモニタがヌルヌルすぎてキモいけど慣れれば快適でしょう— 冷泉院 (@tokachan_uma) November 15, 2021
iPhone13の案内きてたけど
デカすぎて買う気になりません…
初代SEのサイズのが欲しい!— しゃる (@ShallMagic) November 17, 2021
iPhone13 mini しばらく使ってみたけど、SE2よりも小さいのに画面サイズ大きくなってるのいいね。
上下の表示が少し広がっただけなんだけど、その少しの差が結構違うんだよね。
あと、画面のロック解除はそこまで恩恵ないんだが、パスワード認証時のFace IDはやっぱり便利。— 明石利之🐉🌼🍑🚐🌲永遠のたつのこ (@ainabridge) November 10, 2021
iPhone13シリーズの口コミを調査したところ、次のような評判がありました。
- iPhone13 miniは片手で使えるサイズで軽い
- iPhone13 miniはiPhoneSE(第二世代)よりもサイズが小さいのに画面が大きい
- iPhone13 Pro Maxだと大きすぎるがiPhone13 Proはちょうどいいサイズ感
- 初代iPhoneSEのサイズ感が好きな人にとってはiPhone13は大きすぎる
iPhone13シリーズのサイズに関しては、おおむね好意的な口コミが多いように感じました。とくにiPhone13 miniは女性の手でも使いやすいサイズ感でカラー展開も豊富なことから、女性ユーザーから評判でした。
ただ、iPhoneSEなどのコンパクトモデルを好む人は、iPhone13シリーズは大きすぎると感じるようでした。
iPhone13・mini・Pro・Maxのおすすめは?サイズ・大きさ・重さの比較結果
次に、iPhone13・mini・Pro・Maxのおすすめをみていきましょう。
それぞれ順番に確認していきます。
iPhone13がおすすめな人:ある程度の画面サイズがほしい人
iPhone13は同シリーズのなかでもっともベーシックなモデルといえます。
画面サイズが6.1インチあり、デュアルカメラでバッテリー容量も十分と、バランスがいいので多少重くなっても性能がいいモデルがほしい人にぴったりです。
iPhone13 miniがおすすめな人:携帯性を重視したい人
iPhone13 miniはiPhone13シリーズのなかでサイズが小さく、軽いモデルです。
そのため、コンパクトで携帯性を優先したい人におすすめといえます。また、画面サイズが5.4インチなのでタイピングを含め片手でiPhoneを操作したい人にもいいでしょう。
iPhone13 Proがおすすめな人:カメラの性能を優先したい人
iPhone13 Proは、本体サイズはiPhone13とほとんど同じです。
しかしiPhone13 Proは望遠カメラがあり、ナイトモードのポートレートや暗い場所での素早いオートフォーカスが可能で、カメラの性能がiPhone13よりも優れています。
ほどよいサイズ感で、カメラ性能にとことんこだわりたい人にiPhone13 Proはおすすめです。
iPhone13 Pro Maxがおすすめな人:クリエイティブに使いたい人
iPhone13 Pro Maxは画面サイズが6.7インチとiPhone13シリーズでもっとも大きく、大画面で動画や写真を楽しめます。
また1TBの大容量モデルもあるので、写真や動画編集といったクリエイティブなアプリを頻繁に使う人におすすめです。データの整理に外付けSSDやクラウドを使わないという人にもいいでしょう。
まとめ:iPhone13・mini・Pro・Maxはサイズで選ぶのもあり!使いやすさも要チェック!
iPhone13・mini・Pro・Maxを比較しました。
サイズには差があるため、持ちやすさなどで選ぶのもおすすめです。
それぞれの比較をおこない、自分が重視したいポイントに合ったiPhone13を選んでみてください。
▶︎新型iPhone14の最新情報まとめ|新作の発売日はいつ?スペックの噂・予想は当たった?
▶︎iPhone14を最速予約する方法【ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイル別でまとめ】
▶︎iPhone14/Plus/Pro/Pro Maxの在庫・入荷状況【ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイル別】
▶︎auのiPhone14の予約手順と在庫確認方法|入荷状況の注意点もまとめ
▶︎ドコモのiPhone14の予約手順と在庫確認方法|入荷状況の注意点もまとめ
▶︎ソフトバンクのiPhone14の予約手順と在庫確認方法|入荷状況の注意点もまとめ
▶︎iPhone14の入荷待ちはどれくらい?【ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル別】
▶︎iPhone14を待つべきか?買わないほうがいい理由は?徹底レビューで比較