■ 【結論】iPhone13をauで予約する手順(※すぐに予約したい人はタップ・クリック)

↓auでお得に予約↓
オンラインならたった5分で予約できる!公式サイト:
https://www.au.com/mobile/
■ 【結論】iPhone13をドコモで予約する手順(※すぐに予約したい人はタップ・クリック)

↓ドコモでお得に予約↓
オンラインならたった5分で予約できる!公式サイト:
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
■ 【結論】iPhone13をソフトバンクで予約する手順(※すぐに予約したい人はタップ・クリック)

↓ソフトバンクでお得に予約↓
オンラインならたった5分で予約できる!公式サイト:
https://www.softbank.jp/online-shop/
■ 【結論】iPhone13を楽天モバイルで予約する手順(※すぐに予約したい人はタップ・クリック)

↓楽天モバイルでお得に予約↓
オンラインならたった5分で予約できる!
公式サイト:
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
日本時間2021年9月15日(水)の午前2時から、Appleによる新商品発表イベントがありました。
iPhone13の予約開始日は2021年9月17日(金)、発売日は2021年9月24日(金)と発表されています。
iPhone 13の発売が迫るなか、レビューを徹底調査して、待つべきか、買わない方がいいかを明らかにしていきましょう。
iPhone12との違いを比較したい人も、ぜひ最後まで読んでみてください。
▶︎新型iPhone14の最新情報まとめ|新作の発売日はいつ?スペックの噂・予想は当たった?
目次-クリックで該当箇所へ-
iPhone13・mini・Pro・Maxを比較!最新機能・スペックなどアップデートまとめ

端末の種類 | iPhone13 | iPhone13 mini | iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max |
容量 | ・128GB ・256GB ・512GB | ・128GB ・256GB ・512GB ・1TB | ||
サイズ (高さ × 幅 × 厚さ) | 高さ146.7×幅71.5×厚さ7.65mm | 高さ131.5×幅64.2×厚さ7.65mm | 高さ146.7×幅71.5×厚さ7.65mm | 高さ160.8×幅78.1×厚さ7.65mm |
ディスプレイのサイズ | 6.1インチ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
画面解像度 | 2,532×1,170 | 2,340×1,080 | 2,532×1,170 | 2,778×1,284 |
画素密度 | 460ppi | 476ppi | 460ppi | 458ppi |
リフレッシュレート | 60Hz | 60Hz | 10〜120Hz | 10〜120Hz |
重量 | 173g | 140g | 203g | 238g |
カメラ | デュアルレンズカメラ | トリプルレンズカメラ ※LiDARスキャナ搭載 | ||
広角レンズ | 1200万画素(F1.6) 7枚構成のレンズ採用 センサーシフト光学式手ブレ補正搭載 | 1200万画素(F1.5) 7枚構成のレンズ採用 センサーシフト光学式手ブレ補正搭載 | ||
超広角レンズ | 1200万画素(F2.4、120°視野角) 5枚構成のレンズ採用 | 1200万画素(F1.8、120°視野角) 6枚構成のレンズ採用 | ||
望遠レンズ | – | 1200万画素(F2.8) 6枚構成のレンズ採用 | ||
フロントレンズ | 1200万画素(F2.2) ※ポートレート対応 | |||
電源とバッテリー | ・ビデオ再生:最大19時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大15時間 ・オーディオ再生:最大75時間 | ・ビデオ再生:最大17時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大13時間 ・オーディオ再生:最大55時間 | ・ビデオ再生:最大22時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大20時間 ・オーディオ再生:最大75時間 | ・ビデオ再生:最大28時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大25時間 ・オーディオ再生:最大95時間 |
発売時点の販売価格(税込) | ・128GB:98,800円 ・256GB:110,800円 ・512GB:134,800円 | ・128GB:86,800円 ・256GB:98,800円 ・512GB:122,800円 | ・128GB:122,800円 ・256GB:134,800円 ・512GB:158,800円 ・1TB:182,800円 | ・128GB:134,800円 ・256GB:146,800円 ・512GB:170,800円 ・1TB:194,800円 |
本体カラー | ・ミッドナイト ・スターライト ・ブルー ・ピンク ・(PRODUCT)RED | ・グラファイト ・ゴールド ・シルバー ・シエラブルー | ||
OS | iOS15 | |||
CPU | A15 Bionic 6コアCPU+4コアGPU+16コアNeural Engine | A15 Bionic 6コアCPU+5コアGPU+16コアNeural Engine | ||
センサー | – | – | LiDARスキャナ | LiDARスキャナ |
本体の耐久性 | アルミニウム | アルミニウム | ステンレススチール | ステンレススチール |
RAM | 4GB ※公式発表なし | 6GB ※公式発表なし | ||
通信方式 | ・5G(sub‑6 GHz) ・4×4 MIMOとLAA対応ギガビットLTE5 ・2×2 MIMO対応Wi‑Fi 6(802.11ax) ・Bluetooth 5.0ワイヤレステクノロジー ※5Gミリ波は国内版非対応 | |||
SIMカード | デュアルSIM nanoSIM・eSIM | |||
耐水防塵 | IP68等級(最大水深6メートルで最大30分間) | |||
生体認証 | Face IDのみ | |||
充電関連 | 端子:Lightning ワイヤレス:MagSafe、Qi ※高速充電に対応 | |||
同梱物 | iPhone本体 USB-C to Lightningケーブル マニュアル | |||
発売キャリア | ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル | |||
特徴 | ・頑丈なCeramic Shieldのガラス ・耐久性の高いフラットエッジデザイン ・光学式手ぶれ補正 ・最大2.5時間バッテリーが長持ち ・超高速5G ・MagSafeアクセサリに対応 | ・一番安い本体サイズ ・13シリーズで最小かつ最軽量 ・光学式手ぶれ補正 ・最大1.5時間もバッテリーが長持ち ・超高速5G ・MagSafeアクセサリに対応 | ・Proシリーズで史上初の1TBモデル登場 ・マクロ写真撮影、マクロビデオ撮影 ・最大1.5時間もバッテリーが長持ち | ・13シリーズでもっとも大きいサイズ感 ・Proシリーズで史上初の1TBモデル登場 ・マクロ写真撮影、マクロビデオ撮影 ・最大2.5時間バッテリーが長持ち |
※横にスクロールできます。
※参照:iPhone13、iPhone13 Pro
iPhone13の最新機能・スペックを見ていきましょう。
iPhone13のスペック|前作からストレージ・カメラ機能が大きく進化

iPhone13の最新機能・スペックについて、ポイントは次のとおりです。
カラー展開は新色のスターライトを加えた全5色
iPhone13の本体カラーは、次のとおりです。
- ミッドナイト
- スターライト
- ブルー
- ピンク
- (PRODUCT)RED
新色の「スターライト」は、クリーム色という言葉がピッタリのホワイト系のカラーです。
事前のリーク情報ではローズピンクという噂もありましたが、実際のピンクモデルはパステル調のピンクでした。
カメラ機能が大きく進化。センサーシフト光学式手ブレ補正も搭載
iPhone13には、これまでとは全く異なるデュアルレンズカメラが搭載されています。
標準レンズともされる広角カメラは、従来のiPhoneと比較して光を約47%も多く取り込めるようになりました。
さらに、12 Pro Maxだけに採用されていたセンサーシフト光学式手ブレ補正が、iPhone13の全モデルに採用。
標準モデルのiPhone13でも、これまで以上の性能でビデオ撮影が可能となっています。
また新機能としてシネマティックモードや、フォトグラフスタイルなどが搭載されています。
12と比較してストレージの最小容量は倍の128GBに。価格はほぼ据え置き
新型iPhone13は、前モデルのiPhone12と比較して、最小ストレージが128GBと2倍にまで増えました。
一方、12のリリース当初の価格と比較すると、iPhone13は+4,000円程度と、ほぼ据え置きの価格で設定されています。
もともとの販売価格が9万円以上と高額ですが、わずか数千円でストレージ容量が倍になったのは嬉しいポイントといえます。
iPhone13 miniのスペック|miniシリーズの欠点だったバッテリー容量が大幅アップ

iPhone13 miniの最新機能・スペックについて、ポイントは次のとおりです。
12 miniの欠点だったバッテリー容量が大幅アップ
5.4インチの小型モデルとして登場したiPhone 12 miniは、そのサイズ感から日本国内では非常に人気を集めたiPhoneです。
その一方で、本体サイズを小さくするためか、搭載されたバッテリー容量は心許なく、充電が1日持たないことも珍しくありませんでした。
2021年に発売されたiPhone13miniでは、12miniの欠点だったバッテリー問題を克服。
Appleが公表する仕様を見ると、13miniは12miniよりも2〜5時間のビデオ再生やオーディオ再生に対応するとのことです。
miniモデルでありながら12 Pro Maxとほぼ同等のカメラ機能を搭載
iPhone13 miniは、前年の最上位モデルのiPhone 12 Pro Maxとほぼ同等のカメラ機能を搭載しています。
センサーシフト光学式手ブレ補正を搭載したことで、動画撮影時の手ブレを驚くほどに軽減。
miniモデルのコンパクトさを利用して、いつでもどこでも気軽に高画質・高精彩な写真や動画の撮影が可能となりました。
ノッチが縮小して画面占有率がアップ。小さいディスプレイでも大画面で映像が楽しめる
iPhone13シリーズでは、画面上部のノッチが20%ほど縮小して、全体的に画面占有率がアップしています。
一方、2021年に発売されるiPhone13 miniは、ノッチが縮小したことで表示できる画面の領域が拡大されています。
iPhone13 miniなら、小型モデルの特徴を利用して取り回しやすく、これまで以上の大画面で映像視聴が楽しめるでしょう。
iPhone13 Proのスペック|初の120Hzリフレッシュレート対応、1TBモデルが追加

iPhone13 Proの最新機能・スペックについて、ポイントは次のとおりです。
カラー展開は新色のシエラブルーを加えた全4色
iPhone13 Proの本体カラーは、次のとおりです。
- グラファイト
- ゴールド
- シルバー
- シエラブルー
新色の「シエラブルー」は、淡い色合いのメタリック感のあるブルーで、爽やかな印象を受けます。
「シエラブルー」はこれまでのiPhoneシリーズにはない新色なので人気を集めるでしょう。
なお、事前に予測されていた「マットブラック」や「サンセットゴールド」、「ローズゴールド」は登場しませんでした。
従来モデルでも人気を博した「ゴールド」と「シルバー」が登場し、いずれも綺羅びやかな光沢のあるモデルとして登場するようです。
ProMotionテクノロジーによる最大120Hzのリフレッシュレートに対応
iPhone13 Pro/13 Pro Maxでは、iPhone史上初の最大120Hzリフレッシュレートに対応しました。
ProMotionテクノロジーを採用し、1秒間に10〜120回の頻度で画面が更新されるようになっています。
一般的に、リフレッシュレートが高くなるほどバッテリー消費が激しく、すぐに充電切れとなってしまいます。
ですが、iPhone13のProモデルでは、グラフィックス性能が必要と判断された場合に最大120Hzのリフレッシュレートにまで引き上げられるようになっています。
指の速度に合わせて瞬間的にリフレッシュレートが調整されるので、バッテリー消費を抑えながら、これまで以上の快適な操作感を実現しています。
iPhone史上初の1TBモデルが登場。高画質な映像でもストレージを気にせず保存可能
iPhone13 Pro/13 Pro Maxでは、iPhone史上初の1TBモデルが登場しました。
iPhone13のProモデルを選んでおけば、パソコンやクラウドストレージにデータを移行することなく、大容量のデータが保存可能です。
もちろん、数多くのアプリを利用する人にとっても大きなメリットがあるので、大容量の幅が広がったのは嬉しいポイントといえるでしょう。
iPhone13 Pro Maxのスペック|カメラ機能の超進化に加えiPhone史上最大のバッテリー搭載

iPhone13 Pro Maxの最新機能・スペックについて、ポイントは次のとおりです。
シネマティックモードに加えて、ProRes撮影に対応!これまで以上に深みのある映像撮影が可能
iPhone13シリーズでは、新しく「シネマティックモード」と呼ばれるビデオ撮影モードが追加されました。
メインとなる被写体がフレームに入りそうなタイミングをあらかじめ予測し、フレームインしたタイミングで自動的にフォーカスを合わせてくれます。
さらに、撮影後に自分でフォーカスを変更したり、ボケ効果のレベル調整ができたり、誰でも手軽にプロレベルの撮影・編集ができるようになっています。
マクロビデオ撮影やナイトモードの強化などカメラ機能が超進化
iPhone13シリーズに採用された超広角カメラは、これまでのどのiPhoneシリーズに採用されたものより高機能です。
iPhone初のマクロ写真・動画撮影に対応し、わずか2cmの近距離であっても明確なピント合わせが可能となります。
また、ナイトモードでは最大2.2倍も多くの光を取り込めるようになり、明暗差をつけた深みのある写真が撮影できます。
システム全体では6倍の光学ズームレンジに対応し、これまで以上の深度でのポートレートモードも可能になりました。
iPhone史上最大のバッテリーを搭載。どのiPhoneよりも長時間の連続使用ができる
iPhone 13 Pro Maxは、前年の最上位モデルのiPhone 12 Pro Maxと比較すると、ビデオ再生は約8時間、オーディオ再生は約15時間も長い連続使用に対応しています。
20W以上のアダプタを用意すれば、35分で最大50%の高速充電ができるので、iPhoneのバッテリー切れに悩まされていた人にとっては大きなメリットです。
iPhone13・mini・Pro・Maxの最新レビューまとめ

ここでは、iPhone13の事前評価を徹底レビューしていきます。
- iPhoneユーザーの10人にひとりが購入を検討|iPhone13に衛星接続・カメラ改良を期待する声
- 約19%がiPhone13シリーズ購入を検討|すぐにアップグレードする意向もあり
- 43.7%が機種変更を検討|2.5人にひとりがiPhone13に期待を寄せていることが判明
- 74%のユーザーが「iPhone13以外の名称」を希望|諸外国では13が不吉な数字として敬遠されがち
- デザインやカラーバリエーションは高評価|13 Proシリーズの新カラーが美しすぎると話題に
- ディスプレイ|12シリーズから噂されていた120Hzリフレッシュレートにようやく対応か
- iPhone13はFace IDのみ|期待されていた指紋認証(タッチID)は非搭載で失望の声多数
- iPhone13はLightning継続か|USB-Cを希望する声が殺到中
- 充電持ちに期待する声多数|高性能CPU+バッテリー容量増で長時間仕様が可能か
- 低価格を希望する声あり|リーク情報では12シリーズより高くなる可能性がある
- 世界の5G出荷台数が約2億台に急増|Appleが33%を占めると予測
- iPhone13発売に向けて下取りに出す人が多数|iPhone11が全体の18%を占める
iPhone13を待つべきか、買わない方がいいか悩んでいる人は、参考にしてみてください。
iPhoneユーザーの10人にひとりが購入を検討|iPhone13に衛星接続・カメラ改良を期待する声

SavingsがiPhoneユーザーを調査したところ、下記のようなことがわかりました。
- iPhoneユーザーの10人にひとりが、iPhone13の発売時にアップグレードを検討
- 購入に前向きなユーザーの33%は、発売後1年未満の機種を使用している
- 64%が「アップグレードの予定はない」と回答していて、3人に2人は機種変更を検討していない
- iPhone13では衛星接続、カメラの改良、バッテリー容量の増加がとくに期待されている
iPhone13の発売後、買い替えを検討しているユーザーは10%という結果になりました。
約19%がiPhone 13シリーズ購入を検討|すぐにアップグレードする意向もあり

一方でUswitchでは、英国の顧客2,000人に調査した結果が出ています。
約19%が1年以内に、iPhone13へのアップグレードをする意向があると回答しました。
なお英国人口に換算すると、19%は1,000万人です。
さらに結果を細かく分析すると、8%の顧客がすぐに「iPhone 13」を購入する意向をもっていることがわかりました。
43.7%が機種変更を検討|2.5人にひとりがiPhone13に期待を寄せていることが判明

米SellCellが3,000人を超えるiPhoneユーザーに実施したアンケート調査によると、43.7%の人がiPhone13への機種変更を検討中であることが判明しています。
日本国内ではiPhoneの需要が非常に高いので、アメリカよりも機種変更を検討中のiPhoneユーザーは多いものと予測できます。
また、大手キャリアもiPhone13の販売に力を入れるために、新規や乗り換えユーザー向けにお得な割引キャンペーンを打ち出すでしょう。
iPhone13への機種変更を検討中の人は、大手携帯キャリアのキャンペーンやプログラム情報を確認しつつ、iPhone13の予約が開始されたら早々に申し込みしてみてください。
74%のユーザーが「iPhone 13以外の名称」を希望|諸外国では13が不吉な数字として敬遠されがち

米SellCellが実施したアンケート調査によると、2021年に発売される新型iPhoneの名称として「13以外の名称」を希望する声が74%にも上ることが発表されました。
SellCellのアンケートでは、次期iPhoneの名称として「iPhone(2021)」が38%、「iPhone13」が26%、「iPhone12S」が13%となっています。
Appleは「iOS 13」をリリースしていることから、数字として13を使う可能性は少なくありません。
また、The Wall Street Journalによれば、次期iPhoneの名称は「iPhone13」であると報じられているので、例年とおりのナンバリングモデルが登場するものと予想されています。
さらに著名リーカーのDuanRui氏のツイートによると、新しいiPhoneの名称と予測される「iPhone13」に関わる写真を投稿しています。
iPhone 13 🤔 source: https://t.co/INCk7dSbj9
Let me emphasize again that I am not a leaker. I don’t have first-hand information. I just reprint some information that I have seen that I feel is relatively reliable. pic.twitter.com/Avy9ndDT4Q
— DuanRui (@duanrui1205) August 26, 2021
なおDuanRui氏は、直接的な情報をもっているわけではなく、自分が見たなかで比較的信頼できると思われる情報を転載しているとのことです。
デザインやカラーバリエーションは高評価|13 Proシリーズの新カラーが美しすぎると話題に

コンセプトデザイナーのMichael Ma氏は、自身のポートフォリオサイト「Behance」でiPhone13 Proシリーズの予測CG画像を公開しています。
また、Twitter上にもiPhone13 Proとされる実機写真が流出しており、新色のローズゴールドやサンセットゴールドが登場する可能性は非常に高いものとされています。
iPhone13 Pro/Max ローズゴールド,サンセットゴールドなかなかテイスト良いね #Apple #iPhone13Pro #iPhone13ProMax #iPhone #iPhone12s pic.twitter.com/uQnGlzW3V9
— 𝑊𝐻𝐼𝑇𝐸 (@283_WHITE) September 4, 2021
iPhone13シリーズは、12シリーズと比較して側面に指紋が付きにくい加工がされるとのことで、裸持ちの人でも常に美しい状態のまま、iPhoneを持ち歩くことができます。
ディスプレイ|12シリーズから噂されていた120Hzリフレッシュレートにようやく対応か

もしiPhone13出るならproだな。
リフレッシュレート120Hzは魅力的
いまのXperiaより6.1インチのほうが少しは扱いやすそうだし、かなり前向きに買い替えを検討中— 柏🍁❇️⚖ (@kashiwawawa) September 5, 2021
まもなく新型iPhoneが発表されると予想されてるけど、今のところのリーク情報であれば、今回はProモデルの性能が明らかに高い!
120Hzディスプレイ、常時表示、カメラ性能
この3つが選択の決め手になるでしょう♪
今回のイチオシは、現時点ではiPhone13 Pro 128GBモデルかな。
今のところね😅 pic.twitter.com/aBWw5bx82d— ホソP@ガジェット系YouTuber兼ブロガー (@kazu_hosop) September 5, 2021
Twitterの口コミによれば、今回のiPhone13のリーク情報のなかで、120Hzリフレッシュレートに対応することを喜ぶツイートが多く見受けられました。
iPhone13 ProとiPhone13 Pro Maxの2モデルは、120Hzのリフレッシュレートに対応すると予測されています。
120Hzのリフレッシュレート対応は、12シリーズの発売前から噂されていましたが、iPhone12シリーズで対応することはありませんでした。
実際に120Hzのリフレッシュレートに対応すれば、これまで以上にヌルヌルと滑らかな操作性でiPhoneが使えるようになるでしょう。
iPhone13はFace IDのみ|期待されていた指紋認証(タッチID)は非搭載で失望の声多数

他社はカメラもTouch IDも画面埋め込みが出てきてるのに、iPhoneときたら…。常に最先端を行くiPhoneは終わってしまったんですね。iPhone13はマスクでもFace ID使えるとの噂だけど、期待してますからね。 https://t.co/yZlT9Olrkr
— norvin_y (@norvin_jp) September 2, 2021
げぇええここまで来てiPhone13、touchID非搭載かも!?
期待してたのにーーーうわーーーん!!!😭😭😭
もうiPhone保たないよーー!😭💦— KID A (@KID_A1999) August 30, 2021
iPhone13に指紋認証戻ってくることを期待してたのにー!!!
— 華子 (@yuzupepper_mill) August 29, 2021
Twitterからの口コミを見ると、iPhone13に指紋認証が搭載されないことによる失望の声が多数見られました。
Apple内部では、実際にiPhoneの画面内指紋認証をテストしているという情報も出てきていますが、Appleの品質水準を満たせなかったことからiPhone13での搭載は見送られたとのこと。
新型コロナウイルスが流行する昨今において、マスクを付けていると認識されないFace IDより、手軽にスリープ解除ができるTouch IDを求める声が多く上がっています。
2020年に発売されたiPad Air(第4世代)は、電源ボタンに指紋認証が搭載されていたので、なおさら残念に感じる人が多いのかもしれません。
2022年以降に発売されるiPhoneシリーズに搭載されることを期待してみてください。
iPhone 13はLightning継続か|USB-Cを希望する声が殺到中

iPhone13はスルーかな。指紋認証復活に期待してたのになぁ。
あとUSB-C。
いつまでライトニングなの。。。— ふゆ (@Mr_F7) August 27, 2021
iPhone13、USB-Cなら手のひら裏返すんだけどなあ
— とことこ@きのとこ (@yukuri_tokotoko) September 5, 2021
iPhone13はUSB-C端子もなし、ディスプレイ指紋認証もなし、だと買う意味なさそう(^^;)
iPhone12の型落ち価格で普通に満足しそう、、、
— カエルノ先生(なろうで小説更新中) (@kaerunosen) September 5, 2021
Twitterの口コミを見ると、iPhone13シリーズにUSB-C端子を希望する声が殺到しています。
昨今ではUSB-C対応機が増えており、Apple製品でもMacBookシリーズや一部のiPadシリーズではUSB-Cが採用されています。
そのため、iPhoneだけ頑なにLightningが継続されていることに対して不満を感じている人も少なくありません。
また、アナリストのKuo氏によると、iPhone 13 Pro Maxは完全にワイヤレスになると予想されています。
充電持ちに期待する声多数|高性能CPU+バッテリー容量増で長時間仕様が可能か

iPhone13がN5Pプロセス+バッテリー容量拡大+Snapdragon X60でどの程度バッテリー持ちが良くなるのか期待してます
— R (@applemumin) August 30, 2021
iPhone 12 mini 、バッテリー持ちが過去最低級に悪いので、iPhone13 mini のバッテリー増量に期待してる
— 植田 斜緒のbot R17H Erotic (@mogamuetar) August 19, 2021
Twitterの口コミを見ると、iPhone13シリーズの充電持ちに期待する人の声が多数見受けられました。
iPhone13シリーズに搭載予定のA15 Bionicは、これまで以上に処理速度が向上したり、電力効率が改善されたりする高性能なCPUです。
また、そもそものバッテリー容量も大きくなると予測されているので、これらの相互作用で今まで以上の充電持ちが期待できます。
低価格を希望する声あり|リーク情報では12シリーズより高くなる可能性がある

iPhone13、予想販売価格が512GB(256がないので)17万って意味わからんな……パソコンより高えじゃん
— 神乃木リュウイチ(Kaminogi) (@kaminogi) September 6, 2021
iPhoneのヒビ、13が顔認証って確実にわかったら修理しよう…ウン。しかし13の価格予想20万ってちょっとしたPC買えるね…(。-`ω´-)
スマホに20万て少しあほらしいなあ!
Androidか古い機種か…迷う。電話とメールだけだし何でも…てか今更ガラケが欲しくなってきたな〜LINEもめんどくさい。— くまこ (@kumaconeco) September 4, 2021
Twitterの口コミを見ると、iPhone13シリーズの販売価格に関するリーク情報に対して「価格が高い」と感じる人が多いです。
逆にいうと、iPhone13シリーズに対しては低価格を希望する人が多いとも言い換えられます。
従来のiPhone12シリーズより数万円ほど高い価格となることが予想されているので、大手携帯キャリアのキャンペーンを駆使してみてください。
世界の5G出荷台数が約2億台に急増|Appleが33%を占めると予測

カウンターポイント・リサーチ社が、最新のモバイル端末出荷予測を発表しています。
iPhone 12と、今後発売されるiPhone 13シリーズは、2021年第4四半期の世界の5G出荷台数を約2億台に急増させました。
2021年の総出荷台数を6億500万台に拡大させることになります。また、iPhone13の発売日によって、Appleが全世界の5G出荷台数の33%を占めると予測されています。
iPhone13発売に向けて下取りに出す人が多数|iPhone11が全体の18%を占める

米オンラインマーケットSellCellによると、iPhone11が下取りのトップとなっており、約18%がiPhone 11シリーズの端末でした。
またiPhone12 Pro Maxは、iPhoneの下取り件数全体の14%を占めています。
これはiPhone13の発売後、iPhone 12 Pro Maxの下取り価格が下がる前に高く買い取ってもらおうと、多数のユーザーが動いてるからです。
続いて、iPhone11 Pro Maxは下取り件数全体の14%を占めていました。
iPhone11 Pro Maxはスマートフォンの24カ月契約と、下取り価格の下落を理由に、下取りに出しているユーザーが多いです。
まとめ:iPhone13・mini・Pro・Maxは最新機能も豊富!スペック情報をもとに予約もあり!

日本での取り扱いキャリアはソフトバンク、au、ドコモ、楽天モバイルの4つです。
iPhone13・mini・Pro・MaxとiPhone12を比較しました。
レビューを参考に購入を待つべきか、購入しない方がいいか検討してみてください。

また、iPhone13の予約はオンラインショップからがおすすめです。
au・ドコモ・ソフトバンク別の予約方法、在庫確認手順が知りたい方は、下記もご確認ください。
▶︎新型iPhone14の最新情報まとめ|新作の発売日はいつ?スペックの噂・予想は当たった?
▶︎iPhone14を最速予約する方法【ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイル別でまとめ】
▶︎iPhone14/Plus/Pro/Pro Maxの在庫・入荷状況【ドコモ・ソフトバンク・au・楽天モバイル別】
▶︎auのiPhone14の予約手順と在庫確認方法|入荷状況の注意点もまとめ
▶︎ドコモのiPhone14の予約手順と在庫確認方法|入荷状況の注意点もまとめ
▶︎ソフトバンクのiPhone14の予約手順と在庫確認方法|入荷状況の注意点もまとめ
▶︎iPhone14の入荷待ちはどれくらい?【ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル別】
▶︎iPhone14を待つべきか?買わないほうがいい理由は?徹底レビューで比較
▶︎iPhone14への機種変更のやり方|au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイル別で解説