光回線のテレビオプションに申し込むと、アンテナを設置したりせずに、チャンネル数を増やすことができます。
しかし、フレッツ・テレビやひかりTVなど、テレビサービスの種類はさまざまです。プラン内容も多いので、自分にあったチャンネル数・料金を選ぶのは大変かもしれません。
そこで今回は、光回線ごと契約できるテレビオプションを徹底比較しました!工事や接続方法についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
▶︎光回線のおすすめ比較6選!20社を比べてわかった失敗しない選び方を紹介!
▶︎ホームルーターのおすすめ7選比較【2023年3月】置くだけWiFiの最安ランキングは?料金・速度の違いまとめ
▶︎プロバイダのおすすめ7選を比較【2023年3月】インターネット回線別でまとめ
▶︎光回線のキャンペーン・キャッシュバック特典を比較【2023年3月】エントリー方法・条件も確認
目次-クリックで該当箇所へ-
【全部で4種類】主な光回線のテレビ視聴サービスを比較

今回は、チャンネル数・料金・視聴エリアなどに注目して、主な光回線のテレビ視聴サービスを比較してみました。
クリックすると該当箇所へ移動します。
フレッツ・テレビ【フレッツ光・光コラボ】

基本料金 | フレッツ・テレビ伝送サービス利用料:495円 テレビ視聴サービス利用料:330円 合計:825円 |
---|---|
初期費用の目安 | 戸建て:48,840円 マンション:45,540円 フレッツ光に契約済:33,110円 ※自分で接続すると割引される |
視聴チャンネル | ・地上デジタル放送 ・BSデジタル放送 ・CS放送(スカパー!を契約) ・オプション専門チャンネル(スカパー!を契約) |
提供エリア | 北海道、福島県、東京都、神奈川県、 千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、 群馬県、長野県、新潟県、大阪府、 和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、 兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、 三重県、石川県、広島県、岡山県、 香川県、徳島県、福岡県、佐賀県 |
申込可能な 光回線 | ・フレッツ光 ・ドコモ光やソフトバンク光など (フレッツ光から回線を借りている「光コラボ」の光回線) |
フレッツ光 契約料 | 1契約:880円 |
---|---|
フレッツ光 工事費 | 戸建て工事費:19,800円 マンション工事費:16,500円 |
テレビ視聴サービス 登録料 | 3,080円 |
フレッツ・テレビ 伝送サービス工事費 | 3,300円 (フレッツ光導入済みなら8,250円) |
屋内同軸配線工事 | 自分でテレビを設置する場合:不要 テレビ1台まで:7,150円 テレビ4台まで:21,780円 |
フレッツ・テレビは、NTT東日本/西日本が提供している光回線「フレッツ光」のテレビ視聴サービスです。地上デジタル放送・BS放送・FMラジオ放送などを楽しめます。
またスカパー!に申し込めば、CS放送やWOWOWなども視聴可能です。現在は関東エリアを中心に、11の都道府県で利用できますよ。
初期費用の目安は、テレビとの接続を、担当者へお願いした場合の料金です。すべて自分で接続すると、約15,000円〜20,000円の節約になるので、できる方は自分で行うのも良いでしょう。
ちなみにフレッツ・テレビは、ドコモ光やソフトバンク光などでも、申し込みができます。サービス名はそれぞれ異なりますが、料金・プラン内容などは基本的に変わりません。
- ドコモ光:ドコモ光テレビオプション
- ソフトバンク光:ソフトバンク光テレビ
- So-net 光 プラス:So-net 光 テレビなど
ひかりTV【フレッツ光・光コラボ・NURO光】

基本料金 | 月額1,100円〜 |
---|---|
初期費用 工事費用 | 0円 |
チューナー | レンタル料金:月額550円〜 |
視聴チャンネル | ・地上デジタル放送 ・BSデジタル放送 ・BS4Kデジタル放送 ・専門チャンネル(CS放送に相当する) |
提供エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、 茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、 宮城県、北海道(札幌エリア) 大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、 静岡県、石川県、広島県、福岡県、 熊本県、沖縄県 |
申込可能な 光回線 | ・NURO光 ・フレッツ光 ・ドコモ光やソフトバンク光など (フレッツ光から回線を借りている「光コラボ」の光回線) |
ひかりTVは、NTTぷららが提供しているテレビ視聴サービスです。利用できる回線は、フレッツ光・光コラボレーションと、NURO光になります。
ひかりTVの特徴は、テレビだけでなく、スマホやパソコンでも視聴できるところです。料金プランは4種類で、豊富な専門チャンネルも用意していますが、初期費用はかかりません。
光回線のテレビを見るためには、専用のチューナーをレンタルする必要があります。月額500円〜700円ですが、チューナー内蔵テレビを使用している場合は不要です。
基本料金(2年割り) | 基本料金(通常) | 視聴チャンネルの詳細 | |
---|---|---|---|
お値うち プラン | 月額2,750円:最大2ヶ月無料 | 月額3,850円:最大2ヶ月無料 | ・50ch以上(全チャンネルHD) ・ベーシックチャンネル ・基本サービス ・見逃し配信 ・ビデオが約25,000本が見放題 |
テレビ おすすめ プラン | 月額1,650円:最大2ヶ月無料 | 月額2,750円:最大2ヶ月無料 | ・50ch以上(全チャンネルHD) ・ベーシックチャンネル ・基本サービス ・見逃し配信 ・一部の無料作品のみ見放題 |
ビデオ ざんまい プラン | 月額1,650円:最大2ヶ月無料 | 月額2,750円:最大2ヶ月無料 | ・10ch以上(全チャンネルHD) ・基本サービス ・ビデオが約25,000本が見放題 |
基本放送 プラン | 月額1,100円 | 月額1,100円 | ・10ch以上(全チャンネルHD) ・基本サービス |
auひかり テレビサービス【auひかり】

基本料金 | 月額1,628円〜 |
---|---|
初回登録料 | 880円 |
セットトップボックス | レンタル料金:月額550円 |
視聴チャンネル | 専門チャンネルのみ |
提供エリア | 東海・関西地域では利用できない場合も |
申込可能な光回線 | auひかり |
auひかり テレビサービスは、KDDIが提供しているテレビ視聴サービスです。auひかりを契約している場合のみ、申し込みができます。
さまざまなジャンルのチャンネルを用意しており、内容は「ひかりTV」と似ているのが特徴です。しかし地上デジタル放送・BS放送・CS放送は視聴できません。
料金はお得ですが、他社光回線のテレビオプションと比較すると、チャンネル内容が大きく違うので、契約するときは注意しましょう。
基本料金(最大2ヶ月無料お試し) | 視聴チャンネル数 | 視聴チャンネルの詳細 | |
---|---|---|---|
ムービー セレクト パック | 月額1,628円 | 6チャンネル | 邦画・洋画がメイン |
アニメ セレクト パック | 月額1,628円 | 6チャンネル | アニメ・ディズニーがメイン |
スポーツ セレクト パック | 月額1,628円 | 7チャンネル | スポーツがメイン |
ドラマ セレクト パック | 月額1,628円 | 8チャンネル | 日本・海外ドラマがメイン |
エンタメ セレクト パック | 月額1,628円 | 9チャンネル | バラエティ・ドラマなど幅広い (日テレ・フジテレビなどの専門チャンネル) |
ライフ セレクト パック | 月額1,628円 | 11チャンネル | ニュース・音楽など幅広い |
オール ジャンル パック | 月額2,728円 | 47チャンネル | すべてのチャンネルを楽しめる |
電力系光回線のテレビオプション【eo光、コミュファ光、メガ・エッグ、ピカラ光、BBIQ】

電力会社が運営している「電力系光回線」にも、テレビオプションが用意されています。
基本的には、地上デジタル放送・BS放送・CS放送が受信可能です。視聴できるチャンネル数は、契約している光回線や、住んでいるエリアなどによって変わります。
ちなみに、電力系光回線を契約している場合、他社光回線のテレビ視聴サービスに申し込むことはできません。
契約できる 光回線 | 提供エリア | 基本料金 | 視聴チャンネルの詳細 | |
---|---|---|---|---|
eo光テレビ | eo光 | 関西地方 | 月額1,583円〜 (ネットの契約プランによって異なる) | 地上デジタル放送・BS放送・CS放送 |
コミュファ光テレビ | コミュファ光 | 東海地方 | 月額506円 | 地上デジタル放送・BS放送・CS放送 |
メガ・エッグ光テレビ | メガ・エッグ | 中国地方 | 月額880円〜 | 地上デジタル放送・BS放送・CS放送 |
ピカラ光 てれび サービス | ピカラ光 | 四国地方 | 提供するケーブルテレビ会社によって異なる | 地上デジタル放送・BS放送・CS放送 |
BBIQ 光テレビ | BBIQ | 九州地方 | 月額550円〜 (ネットの契約プランによって異なる) | 地上デジタル放送・BS放送・CS放送 |
OCN光 テレビオプション【OCN光】

基本料金 | 月額825円〜 |
テレビオプション伝送サービス工事費 | 3,300円 |
テレビ視聴サービス料 | 3,080円 |
視聴チャンネル | 地上デジタル放送・BSデジタル放送・FMラジオ放送 |
提供エリア | 北海道、新潟、福島、栃木、群馬、茨城、東京、神奈川、千葉、埼玉、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、広島、福岡、和歌山、奈良、滋賀、岐阜、三重、岡山、香川、徳島、佐賀の各一部地域 |
申込可能な光回線 | OCN 光 |
OCN光の「テレビオプション」は、地デジやBS放送を観れるサービスです。具体的には、地上デジタル放送・BSデジタル放送・FMラジオ放送が視聴可能です。
なお「OCN 光」の光ケーブルをアンテナ代わりに利用するため、アンテナは不要となります。電波状況に左右されないのは、メリットといえます。

なおテレビを自分で接続する場合と、テレビ1台〜4台で接続工事費が異なります。
自分で接続する場合は、6,380円。接続工事をおこなう場合は、13,530円からになるため注意してください。
↓IPoEアドバンスで快適通信↓
光契約数が15年連続No. 1

公式サイト:
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/
それぞれの違いを紹介!メリット・デメリットは?

ここでは、それぞれの光回線のテレビオプションを、比較表にまとめてみました。
特に「フレッツ・テレビ」と「ひかりTV」は、多くの光回線で契約できます。なので、どちらが良いのか迷ってしまうかもしれません。
今回は主に、光回線テレビの視聴チャンネル数・料金を比較して、メリット・デメリットをまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
対応している光回線 | 基本料金 | 初期費用・工事費・その他料金 | 視聴チャンネル | 提供エリア | |
---|---|---|---|---|---|
フレッツ・ テレビ | フレッツ光 ドコモ光 ソフトバンク光などで使える | スカパー!なし:月額825円 スカパー!あり:月額1,254円 スカパー!チャンネル:月額1,980円〜 | 11,330円〜48,840円 | 地上デジタル放送・BS放送・CS放送 最大約180チャンネル以上 (スカパー!に申し込んだ場合) | 【都道府県数】 東日本エリア:11 西日本エリア:17 |
ひかりTV | NURO光 フレッツ光 ドコモ光 ソフトバンク光などで使える | 月額1,100円〜3,850円 | 無料 チューナーレンタル料金:月額550円〜 | 地上デジタル放送・BS放送・CS放送 最大80チャンネル以上 | 【都道府県数】 東日本エリア:10 西日本エリア:10 |
auひかり テレビ サービス | auひかりで使える | 月額1,628円、または月額2,728円 | 初回登録料:880円 チューナーレンタル料金:月額550円〜 | 最大47チャンネル | 東海・関西地方は利用できない場合も |
電力系 光回線 テレビ | eo光 コミュファ光 メガ・エッグ ピカラ光 BBIQなどで使える | 月額506円〜 (コミュファ光の最安料金) | 契約する光回線によって異なる | 地上デジタル放送・BS放送・CS放送 契約する光回線によって異なる | 一部地域のみ 契約する光回線によって異なる |
- スポーツの生中継などを楽しみたい方は「フレッツ・テレビ」
- 映画作品なども視聴したい・料金を抑えたい方は「ひかりTV」
チャンネル数なら「フレッツ・テレビ」!映画作品を見るなら「ひかりTV」

光回線テレビの視聴チャンネル数が1番多いのは、「フレッツ・テレビ」でした。スカパーに申し込むことで、180チャンネル以上をみることができます。
また「ひかりTV」は、80チャンネル以上を楽しめる上に、約25,000本のビデオ見放題サービスも用意されていました。
この場合、自分が視聴したいテレビを考えてみると良いでしょう。たとえば、スポーツの生中継などを楽しみたい方は、スカパー!を視聴できるフレッツ・テレビがおすすめです。
もし映画作品などに興味があれば、圧倒的なコンテンツ数を誇る、ひかりTVのビデオ見放題サービスをチェックしてみてください。
- 【フレッツ・テレビ】
チャンネル数が多いので、スポーツの生中継などを楽しめる - 【ひかりTV】
ビデオ見放題サービスがお得で、映画作品なども視聴できる
料金で選ぶなら「ひかりTV」がおすすめ!

月額料金で比較すると、フレッツ・テレビとひかりTV、どちらもほぼ同じでした。
しかしフレッツ・テレビは、工事費などの初期費用がプラスされます。
もし担当者にお願いする場合は、約30,000円〜40,000円以上かかるので注意が必要です。自分で接続するなら、約10,000円〜20,000円以上になります。
一方、ひかりTVには初期費用・工事費用などが無料でした。チューナー内臓のテレビであれば、レンタル料金も一切かかりません。
なので、コスパが良い光回線テレビを探している方には、ひかりTVをおすすめします。
- 【フレッツ・テレビ】
スカパー!なしの場合は月額825円
初期費用はやや高めの料金設定 - 【ひかりTV】
初期費用・工事費用が無料で利用できる
チューナー内臓テレビなら、レンタル代も0円
【参考】光回線テレビとケーブルテレビの違いも比較

光回線+テレビ (ドコモ光) | ケーブルテレビ (J:COM) | |
---|---|---|
月額 | 約5,500円 〜9,900円 スマホ割引も | 約6,600円 〜11,000円 |
視聴 チャンネル | ひかりTV 80チャンネル以上 | スタンダードプラス 99チャンネル以上 |
通信速度 | 最大1Gbps | 320Mbps |
光回線だけでなく、ケーブルテレビ回線にも、テレビ視聴サービスが用意されています。なのでここでは、光回線のドコモ光と、ケーブルテレビ回線のJ:COMで比較してみました。
チャンネル数だけで比べると、大きな差はありません。しかし月額料金は、光回線の方が安く、スマホ割引なども利用できます。
また通信速度についても、光回線の方が速いという結果でした。ネット・テレビを一緒に使うことを考えると、ケーブルテレビよりも、光回線のテレビをおすすめします。
光回線によってはテレビとセットでお得になる場合も

光回線によっては、ネットとテレビと一緒に申し込むことで、お得に利用できる場合もあります。特におすすめなのはドコモ光です。
ひかりTVを契約した場合、キャッシュバックが10,000円ほど増えます。またドコモ光テレビオプションと、スカパー!を申し込めば、スカパー!の初期費用は実質無料です。
さらにDAZNなどの映像サービスも、月額料金が割引されます。光回線としても、ドコモ光は優秀なので、テレビオプションを契約する方は、ぜひチェックしてみてください。
※ドコモ光テレビオプションとは、ドコモ光でフレッツ・テレビを利用するときのサービス名です。
契約前にチェック!光回線テレビの工事と接続について

フレッツ・テレビの場合、光回線テレビを利用するための工事が必要です。その場合、工事費用がプラスされて、利用開始までに時間もかかってしまいます。
そのためこだわりがなければ、工事なしで契約できるひかりTVがおすすめです。初期費用も一切かかりません。
またひかりTVは、接続方法もシンプルです。テレビとチューナー、チューナーとWi-Fiルーターを繋げるだけなので、誰でも簡単にできますよ。
ネット・テレビはセットで快適!光回線でテレビを見る方法まとめ
- スポーツの生中継などを楽しみたい方は「フレッツ・テレビ」
- 映画作品なども視聴したい・料金を抑えたい方は「ひかりTV」
今回は、主な光回線テレビの視聴チャンネル数・料金・エリアなどを比較しました。
光回線の種類によって、利用できるテレビオプションは異なります。特に「フレッツ・テレビ」と「ひかりTV」を選べる光回線が多いので、目的に合わせて選びましょう。
もし迷ってしまったら、ひかりTVがおすすめです。ビデオ見放題サービスに加えて、初期費用・工事費用が0円になりますよ。
光回線のテレビオプションを探している方は、ぜひここで紹介した内容を参考にしてみてくださいね!
▶︎光回線のおすすめ比較6選!20社を比べてわかった失敗しない選び方を紹介!
▶︎ホームルーターのおすすめ7選比較【2023年3月】置くだけWiFiの最安ランキングは?料金・速度の違いまとめ
▶︎プロバイダのおすすめ7選を比較【2023年3月】インターネット回線別でまとめ
▶︎光回線のキャンペーン・キャッシュバック特典を比較【2023年3月】エントリー方法・条件も確認