--- 現在どのような業務を行なっていますか?
弊社はオンライン旅行代理店(OTA)として、「エアトリ」の運営を行っています。国内外の航空券、ホテル、ツアーなどをオンラインで予約、キャンセルできるサービスを提供しています。私は主に「BtoB向けセルフブックサイトの新規開発」「BtoC向けサービスの機能追加開発」「経理/会計周りのツール開発」のプロジェクト管理や機能のリリース等を行っています。スケジュールや課題の管理をしつつ、要件詰めやリリースに向けた受け入れ、他部署への説明会の実施など幅広く業務を行なっています。

--- 業務の中で大事にしている点や気をつけていることはなんですか?
丁寧に伝えることと、感謝の気持ちを大事にしています。開発業務はベトナムのブリッジSEさんと行っているため、要件や進め方などを伝える時は、丁寧に分かりやすく伝える様にしています。また、各部署と連携してプロジェクトを推進していく中で、一人では成し遂げることができないからこそ、周囲への感謝の気持ちを大切にしています。
--- 好きなプログラミング言語とその理由を教えて下さい。
開発するものによって、言語が違うので特に思い入れのある言語とかはないのですが、強いて言えば初めて研修で習ったjavaです。初めて現場の業務で処理を自分で書いて、想定どおりに動かせた時、嬉しかったのを覚えています。
--- エンジニアを目指したきっかけを教えてください。
ネット社会ということもあり、ゲームやSNS、WEBサイトなどがアップデートされるたびに良し悪しが議論されているのを見て、私が考えて作ってみたらどうなるのか知りたくなったからです。

--- いまの仕事を選んで良かったと思うことはなんですか?
心温かい上司、先輩、同僚の皆さんと、日々成長を感じながら業務が行えていることです。それぞれが自立して仕事と向き合っているため、困った時は相談しあい、お互いに良い刺激を受け日々成長を実感できる環境というのは、そう多くないと思います。
--- 他の職業では体験できないことはありますか?
1つの小さな作業や判断が、想像がつかない場所に影響することがあるため、常にどこかで緊張の糸を張っています。ジェットコースターと言われたりしますが、まさにそれだと思います。

--- エンジニアなら読んでおきたいと思う本を推薦して下さい。
上司や先輩に勧められて読んだ「論語と算盤」でしょうか。渋沢栄一の本です。経営哲学が語られていますが、私にとっては知らなかった考え方がたくさん詰まっている本でした。渋沢栄一は新一万円札にもなりますし、来年の大河ドラマでもやるので読んで損はないと思います。
--- どういった方がエンジニアに向いていると思いますか?
エンジニアにも様々なジャンルがあるので一概には言えませんが、個人的には決断力と判断力と、程よいネガティブを持ち合わせている方は向いていると思います。
--- 今後はどのようなエンジニアを目指していきたいですか?
システムのみならず、事業全体を俯瞰してプロジェクトを推進できるエンジニアを目指します。仕事をする中で、誠実さを忘れず、安心してもらえる存在になりたいです。

■ ひとくちメモ
Q. ビジネスツールで自慢の、またはこだわりのあるモノについて
A. 各所とコミュニケーションを取りながら常に連携することが必須なので、コミュニケーションツールとして使用している「Slack」です。
Q. こだわりのグッズは?
A. 食べ物の雑誌が、常にデスクの引き出しに入っています。今入っているのは、「pen」のN0.434【365日カレー天国】です。お腹が空いた時や、仕事中リフレッシュしたい時に眺めると元気がでます。
Q. お仕事帰りに寄るお店とおすすめメニュー
A. 家から徒歩圏内の居酒屋さんです。安く長く居られる場所が落ち着きます。

Q. よく遊ぶ場所は?
A. 新宿。
Q. 好きな休日の過ごし方について教えてください
A. 基本的に家にいるのが好きですが、最近は友人と2ヶ月に1回くらいのペースで、ホテルビュッフェに行くのが楽しみです。
Q. 最近行って(観て)良かった映画、展示会、ライブは?
A. 鏑木清方の美人画展がとても良かったです。線や色合いがとても繊細で、季節ごとの絵は暑さや寒さを感じたり、簾の透け感に感動したり、感性が磨かれました。
Q. 仕事とは関係なく、今はまっているアプリは?
A. ファッション通販アプリは、見ているだけでも楽しいです。最近は、購入時に下取りをしてくれるサービスもあり、着なくなった服を買い取ってもらいながら買い物ができるので服が溢れかえったり、捨てるといったこともないのでとても便利だと感じています。
Q. 理想の男性像は?
A. お互いに干渉しすぎない関係を築ける人。