今週は入社2年5ヵ月の山田祐希(やまだゆうき)さんが登場、営業からエンジニアに転身した。現在、開発部に所属している。--- 現在どのような業務を行なっていますか?現在は、主力サービスである「リビンマッチ 不動産売却」でのコンバージョンを増やすべく、SEOに基づき、フロントエンドの改善を行なっています。--- ご自身が携わっているシステムについて教えてください。当社は、不動産一括査定サイト「リビンマッチ」を始め、「住」「不動産」に関する様々なサービスを展開しています。そのなかでも私は、メインサイトである「リビンマッチ」改修や現行システムの運用を担当しています。元営業として、「売るサービス」での視点や、クライアントさんがどういう風に使っているかという知識などを活かした業務を行っています。--- 業務の中で大事にしている点や気をつけていることはなんですか?「ほうれんそう」。プログラマーになる前は、エンジニアにはコミュニケーションが苦手な人が多いイメージがありました。ところが、実際携わってみるとむしろ逆で、複数人で1つのシステムを作るため、密なコミュニケーションを取らないと、手戻りになったり、予期しない影響が出てしまったりすることがあり、「ほうれんそう」の大切さを痛感しています。--- 好きなプログラミング言語とその理由を教えて下さい。Python。インデントで処理の区切りを捉えるため、余分なendや()がなく、シンプルで綺麗です。--- エンジニアを目指したきっかけを教えてください。営業から開発へ突然の異動だったので、目指すよりも先にエンジニアになっていました。しかし、プログラマーとして仕事をしているうちに、手に職がつくこの仕事を続けていきたいと思うようになりました。将来、やりたいことを見つけた時に、それがどういう業界であれ、プログラミングの腕があれば、飛び込めるのではないかと思い、日々精進しています。--- いまの仕事を選んで良かったと思うことはなんですか?勉強すればするだけ身に付くことと、その成果が、システムが動くという目に見える形で実感できることです。達成感を得やすいです。--- 他の職業では体験できないことはありますか?なんでも出来るということでしょうか。どんな分野にも関われる可能性があり、わくわく感は強いかもしれません。--- エンジニアなら読んでおきたいと思う本を推薦して下さい。『SQL ハンドブック - 機能引きガイド』 薄い本ですが、SQL操作について必要なことがギュッと盛り込まれているので、お勧めします。 プログラマーになったばかりの頃に購入し、未だに参照しています。--- どういった方がエンジニアに向いていると思いますか?何かやりたいこと、つくりたいものがある人。プログラマーという視点になるのですが、プログラミングは手段なので、プログラミングを用いてこれがやりたいというのがある人は、伸びて行くでしょうし、向いていると言えると思います。--- 今後はどのようなエンジニアを目指していきたいですか?当社の企業理念には「社会に役立つ」という文言があります。「住」という人々の生活に深く根ざすサービスを作っている以上、“社会にどう役立つか”ということをしっかり考えた上で、モノを作っていきたいです。■ ひとくちメモQ. 貴方のビジネスツールで自慢の、またこだわりのあるものを教えてくださいA.「HHKB Lite2」です。手が小さいので、コンパクトで可動域の少ないHHKBはタイピングしやすく、愛用しています。そして「JellyPro」。画面が2.4インチしかない世界最小の4Gスマートフォンです。小さいが故の操作の難しさはありますが、指が届かないところがない、落としそうにならない、重くない、可愛いという点が気に入っています。Q. お仕事帰りに寄るお店(居酒屋など)とおすすめメニューを教えてくださいA. ばしらぁ(人形町)。野菜でのみ出汁をとるラーメン屋さんです。普通のラーメンと風味も少し違って、定期的に食べたくなります。Q. よく遊ぶ場所(地域やお店などなんでも)A. 渋谷Q. 好きな休日の過ごし方はなんですか?A. 近くのスパで一日ゆったりするQ. 最近行ってよかった映画、展示会、ライブA. 雅叙園の百段階段Q. お仕事と関係のない今はまっているアプリA. Dr.wallet(家計簿アプリ)。全ての口座の残高が確認できるので、オススメです。Q. 理想の男性像を教えてくださいA. 周りに気を配れる人