「ガラホはいずれ不要になる」「一括0円で端末販売する我々キャリア側もバカ」……ソフトバンクM・宮内社長 2ページ目 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「ガラホはいずれ不要になる」「一括0円で端末販売する我々キャリア側もバカ」……ソフトバンクM・宮内社長

IT・デジタル スマートフォン
ソフトバンクモバイルの宮内社長
  • ソフトバンクモバイルの宮内社長
  • Androidスマホのラインナップ強化を宣言することも今回の記者発表会の背景にある意図だと説明
  • プラチナバンドLTEのエリア拡大もアピール
  • ワイモバイルではSurface 3 LTEの取り扱いをスタートする
  • ワイモバイルカードもTポイントとの連携していく
  • IBM Watsonの人工知能によるサービスをスマホやロボットに展開する考えを示した
■ドコモとauが新発表した“ガラホ”への見解は?

--- “ガラホ”はやらないのか。

宮内氏:市場にまだニーズがあるのは分かっているので、今後も少数だが提供していくつもり。ただ、“ガラホ”は最終的に必要なくなると思っている。例えば60歳代の方のスマホ比率は今後もっと伸びると思う。でも残念ながら、今のところまだ少しだけバリアがあるから、フィーチャーフォンを使い続ける、あるいはスマホから舞い戻ってしまう人もいらっしゃる。私たちとしてはショップをベースに専任のサービススタッフを付けるなど、スマホを普及させるためのサービスや活動を強めていきたい。最終的には全てのユーザーの皆様がスマホに移行して欲しいと思っている。

--- ワイモバイルで販売しているPHSはどうなる。

宮内氏:こちらも今でもニーズがあって、新規に契約される方もいることはわかっている。だがこれからはスマートフォン一色の時代がくるだろうし、徐々に置き換わっていって欲しいと思っている。

--- 「Surface 3 LTE」を発表したが、今後Windows Phoneもやらないのか。

宮内氏:順次やっていきたいとは考えているが、いま具体的に何をという計画は無い。ワイモバイルのチームはマイクロソフトと結びつきが強いので、今後しっかりとやっていくだろう。

--- 今回の発表内容はワイモバイルの色が薄くなっていると感じた。

宮内氏:今年の4月1日にソフトバンクモバイルとワイモバイルを含む子会社の合併を発表してから、2つのブランドはそれぞれ棲み分けながらしっかりと育てていく方針を示している。事業の統括部隊もワイモバイルとソフトバンクで分かれている。

 今日はワイモバイルの製品発表が少なかったのでそう感じられたかもしれないが、ワイモバイルは量販店様にも大きなコーナーを設けているし、ソフトバンクとは競争関係にある。ワイモバイルの端末の価格設定が少し買いやすいものになっているという違いはあるが、2ブランド展開の作戦はこれからも続けて行く。どちらか片方が強い・弱いという関係にはならない。

--- スマートログインではYahoo IDとの連携をどのように行うのか。

宮内氏:ソフトバンクとワイモバイルの、両方の顧客の同意を得て個人情報管理もしっかりと行いながら提供する。

--- 各キャリアともにポイントサービスを提供してユーザーを囲い込む戦略を立てたが、ソフトバンクの強みはどこにある。

宮内氏:ソフトバンクの販売力と、ヤフーとのリンクによる広いネットワークだと思っている。

--- プラチナバンド700MHz帯のサービスインはいつになる。

宮内氏:まだ準備中。おそらく大手キャリア三社ともに同じ状況だと思う。

--- 900MHz帯の以降は順調か。

宮内氏:カバー率は公表していないが、調整しながら着実に広げている。

--- LTEのパケット制限を、スマ放題の契約者以外にも一律撤廃するわけにはいかないのか。

宮内氏:我々としてはスマ放題への移行を促したいので、いろいろな意見もあるが、既存のプランのお客様にも解放するのは難しい。

--- Pepperの一般販売はいつ頃スタートするのか。IBM Watsonの人工知能はソフトバンクのビジネスモデルにどう組み込む。

宮内氏:いま企業向けを中心にすごい人気で、生産が追いつかない状態だが、一般向けの販売も夏ぐらいを目処にスタートしたい。将来はWatsonとのリンクも考えられる。人工知能とのリンクはスマホとの両輪で次の課題として取り組む。

 Watsonのコンテンツについては、基本的に海外で成功しているビジネスモデルについて、医療現場や教育、ヘルスケアなどを中心に国内向けに採り入れてステップアップさせる。医療現場などを中心に日本固有のシステムやルールがある環境についても、最適化することにそれほど大きな壁はないと考えている。
《山本 敦》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top