【Interop 2014 Vol.34】A地点からB地点まで動画を配信せよ……無線メッシュネットワーク構築ゲーム | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【Interop 2014 Vol.34】A地点からB地点まで動画を配信せよ……無線メッシュネットワーク構築ゲーム

ブロードバンド 回線・サービス
移動体を含むメッシュネットワークを構築するゲームだが、災害時などのネットワーク設計を行うツールが本来の目的
  • 移動体を含むメッシュネットワークを構築するゲームだが、災害時などのネットワーク設計を行うツールが本来の目的
  • 北陸先端大周辺をシミュレートして経路を確保する
  • つながるとこの端末に動画が表示される
  • 石川県だがエヴァ風のNERVF画面
 情報通信研究機構(NICT)が、NERVFというゲーム形式になったメッシュネットワークを構成するツールを紹介していた。

 ゲームは、移動体、UAV(無人機)、アンテナなどのノードをうまく設置して、地図上の2点間をつなぐメッシュネットワークを構成することを目指すものだ。移動体は自動車を想定したもので、お互いが一定の距離になったらコネクションが確立される。アンテナとUAVは電波の到達範囲が広く、UAVはさらに移動する。この条件で、どこにアンテナを立て、どこにUAVを飛ばせば指定の拠点がつながるかをゲームとして競う。アンテナをたくさん立てれば当然確実につながるが、設置コストがかかる。高得点をめざすには、いかに少ないアンテナやUAVで成功させるかにかかる。

 NICTは、これをゲームとして展示しているが、そもそもの目的は、災害時などにいかにコストをかけず、素早くネットワークを復旧させるためメッシュネットワークを構成するシステムを開発することだ。その設計ツールを開発しているのだが、Interopでの展示用にゲームとしてみせているとのことだ。

 本来のシステムは、北陸StarBED技術センターのネットワーク実験・検証用のテストベッドを利用して、ネットワーク設計システムを設計・計画するものだ。StarBEDは、移動体、UAV、アンテナなどをノードとした無線メッシュネットワークをシミュレートする。ノード間の通信には、802.11bによる無線通信を想定している。構築されたネットワークの経路制御にはOLSRプロトコルを利用するという。
《中尾真二》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top