ベネッセ、小中高9学年に「進研ゼミ」タブレット端末を導入…継続する工夫 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ベネッセ、小中高9学年に「進研ゼミ」タブレット端末を導入…継続する工夫

エンタープライズ その他
「進研ゼミ」タブレット端末
  • 「進研ゼミ」タブレット端末
  • 「進研ゼミ」専用タブレット端末を導入
  • 「進研ゼミ」専用タブレット端末を導入
  • 「進研ゼミ」専用タブレット端末を導入
  • 「進研ゼミ」専用タブレット端末を導入
  • 「進研ゼミ」タブレット端末
  • 「進研ゼミ」専用タブレット端末を導入
  • 「進研ゼミ」タブレット端末
 ベネッセホールディングスとベネッセコーポレーションは2月4日、通信講座「進研ゼミ」にて同社オリジナル学習用タブレット端末の導入を発表した。対象は、小学生・中学生・高校生の合計9学年、2014年4月号からサービスを開始する。

 ベネッセは、2013年4月から「進研ゼミ」中1講座で専用タブレットを試験的に導入。受講生全体の6割、16万人がタブレット学習を選択したことをふまえ、今春より小学校5学年(1~5年生)、中学校3学年(1~3年生)、高校1学年(1年生)へ向けたタブレット端末を展開させる。

 小学生向け「進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチ」は、既存の「チャレンジ」と選択可能(併用受講も可能)。映像や音声での解説を受講できるほか、読み書きの練習、自動採点・苦手得意に沿った学習、さらに保護者への学習履歴のメール連絡などが活用できる。

 中学生向け「進研ゼミ中学講座 Challenge Tablet」は、映像による講師のライブ授業や、わからない問題についてカメラで撮影しリアルタイムで質問できる機能などが備わる。既存の「進研ゼミ中学講座」を受講する子どもたちの希望者全員に同タブレットを配布する。

 高校生向け「進研ゼミ高校講座 Challenge Tablet NEXT」(英語・数学)は、「わからない」「やる気が出ない」といった自宅学習の不安を解消するサービスを盛り込む。1年分のテキストがタブレットに入っているので、学校の授業の進度に対応できるという利点をはじめ、専任講師による演習問題の映像解説、継続的な学習をサポートするメッセージ機能などが含まれている。また、問題の中でわからない部分に印をし、ベネッセ側に送信するとその回答が翌日に届くという“スピード解決”も提供される。

 タブレットは、小中高それぞれで形態が異なる。小学生向けは9.7インチ、インターネット接続不可モデル。中学生向けは7インチ、有害サイトフィルタリング機能・利用時間制限機能付き(「親モード」で通常のタブレットPCとして利用可能)。高校生向けは9.7インチ、デジタイザー方式採用専用ペン付きとなる。いずれも6~21か月以上の連続受講でタブレットを実質無料で入手できることになる。

 ベネッセコーポレーションの明田英治代表取締役は、今回のタブレット導入について「どこでつまづいたか、どこで悩んだかが互いに把握できる。こうしたタブレットが子どもたちとの窓になるはずだ。今後は、子どもたちの状況を把握しながら、最適な学習プログラムを提供していきたい」と期待を込めた。

 合計9学年に向けて導入される専用タブレット端末。小中高あわせて約80万人の利用を見込む同社は、「それぞれの子どもたちの発達段階に合わせ、家庭学習を楽しく継続できるためのサービスを、タブレットを通じて提供していく」という。同社家庭学習事業本部の成島由美本部長は「今後は、3年から4年をかけて、15から16学年へと拡大を図る予定」と話していた。
《大野雅人》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top