アメリカ軍、MV-22 オスプレイの普天間配備を開始 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アメリカ軍、MV-22 オスプレイの普天間配備を開始

エンタープライズ フォトレポート
一時配備された岩国基地で訓練を行うMV-22 オスプレイ
  • 一時配備された岩国基地で訓練を行うMV-22 オスプレイ
  • 離着陸はエンジンを上向きにして、ヘリコプターと同様の挙動で行う。
  • 順航時はエンジンを前傾させ、飛行機と同じような挙動となる。
  • この場合の速度は飛行機のそれと変わらない。
  • 2機編隊での飛行する場合には後流への巻き込みを回避するため、若干の間隔を取る。
  • 離着陸時の騒音は既存のヘリコプターよりも静か。騒音の源であるテイルローターが無いことがその理由。
  • 普天間基地では「普天間モード」と呼ばれる極短距離離陸モードを使う。
  • エンジンを75-80度の角度にした状態で滑走し、そのまま離陸。
在日アメリカ軍(海兵隊)は1日、沖縄県にある普天間基地に対し、垂直離着陸が可能な輸送機『MV-22 オスプレイ』の配備を開始した。一時的に配備されていた山口県の岩国基地から同日朝に移動を開始。約2時間で沖縄に到着した。

MV-22 オスプレイは垂直離着陸が可能な輸送機で、離着陸時はエンジンを上向きにしてヘリコプターのように。順航時は前向きにして飛行機のように飛ぶことができるという、ヘリコプターと通常の航空機の性質を併せ持つもので、既存のヘリコプターを置き換える目的で開発がスタート。先行開発機は1989年3月に初飛行した。

しかし、開発中から事故が相次いだことで「未亡人製造機(ウィドウメーカー)」と揶揄される時期もあり、2000年の実用化以後も5件が墜落事故が発生している。

普天間基地への配備は以前から決定していたが、今年に入ってから相次いで2件発生した墜落事故の影響もあり、日本政府がアメリカ軍に対して安全性の確認を要求。12機が船で輸送され、岩国へ陸揚げされたが、しばらく飛行が許可されない状態が続いていた。

岩国での試験飛行は9月21日から1週間のスケジュールで実施。当初は28日から移動が開始される予定だったが、台風回避のため第一陣の6機は1日に移動となった。
《石田真一@レスポンス》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top