NICT、東大、NTTなど、「仮想化ノード」開発の産学官共同研究を開始 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

NICT、東大、NTTなど、「仮想化ノード」開発の産学官共同研究を開始

エンタープライズ その他
新しいネットワーク基盤のイメージ
  • 新しいネットワーク基盤のイメージ
 情報通信研究機構(NICT)、東京大学、日本電信電話、日本電気(NEC)、日立製作所、富士通研究所は30日、クラウドサービス等の新しいネットワーク利用に加え、さらに新たなサービス利用シーンに必要なネットワーク機能を自由に創ることができる「ネットワーク仮想化技術」を実現する「仮想化ノード」開発の産学官共同研究と実証実験を開始したと発表した。

 「ネットワーク仮想化技術」は、総務省が『新世代ネットワーク基盤技術に関する研究開発』の中で推進しているもので、仮想化技術等を用いてネットワークを構成する物理資源を分離し、独立で自由に通信プロトコルを書き換え可能な論理ネットワークを複数共存させる技法、もしくは、それを実現する技術だ。現在、NICT・東大が中心に研究開発を進めている。仮想化ノードは仮想ネットワークを複数独立に構築するためのシステムで、具体的にはルータ、スイッチ、サーバやネットワークプロセッサなどから構成される。

 実証実験は、仮想化ノードで構成するネットワーク基盤の基本設計を行い、これらの統合管理・制御を行う技術を確立するのが狙い。この技術により提供できるネットワーク基盤は、高速なパケット転送を維持したまま、多様で柔軟なプログラマビリティやアクセス制御機能を提供する。これにより、様々なネットワークの開発に携わる人たちにとって、新たな利用目的に合わせたネットワークをゼロから構築することが容易となる。また、新たに構築されたネットワークの利用者は、アクセスゲートウェイを介して新しいサービスを享受できるようになるとのこと。 

 共同研究では、ネットワーク仮想化の基盤技術を研究開発中であり、初期プロトタイプの接続試験を終了した後、NICTが管理しているテストベッドJGN2plusでの試験運用を本年夏季から行う予定。今後は、新世代ネットワークの実証基盤としての有意性を、ネットワーク・アプリケーションの実証とともに示すという。また、本ノードを軸にして米国のGENIプロジェクトや、欧州のFIREプロジェクトとの連携を実施する予定だ。
《池本淳》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top